先日他の病気の検査で血圧が高く夫婦とも血管年齢が76歳で90歳以上、67歳で90歳以上と言われました それについてのケアは無くてどうしたら良いのか困ってます、昼間の血圧は140/80位ですが朝晩は160/90位になります妻も150/90位です二人とも塩分管理には注意してますが下がりません禁煙も10年前に(妻)40年前(私)してます飲酒もしてますが5年前の脳梗塞を発症した以降断酒してます。今後注意する点改善できる点がありましたらご指導ください。 うまくまぶた
5人の医師が回答
先ほど自宅の血圧計で計ったら180という数値が出で不安です。今から夜間救急などへ行くべきですか?
6人の医師が回答
先日血圧について相談しました。夜に自宅で測ると180_120とかゆうときがあり、相談させていただき様子見しようと思っていたのですが、昨日夜に測ると、下が150とかの数値が出ました。前にも出たことがあり、少しすると下がるのですが、職場のナースに相談すると、エラーじゃない?そんなんおかしいと言われます。血圧計がおかしいのでしょうか?ちなみに職場で水銀で図ってもらうとだいたい160後半_90後半です。動いてる時はもっと上がってると思うと言われました。もう様子見とか言ってる場合じゃない気がしてきてます。年明けても10日くらいまでは受診行けないのでとても不安です。下の血圧がそんなに高くなるって一体何なんでしょうか…?エラーであってほしいですが…夜眠るのが怖いです。
4人の医師が回答
89歳の祖母の件での相談です。 高血圧症で薬を服用している他、半年ほど前より、不整脈が起こるようになり、 血液が固まりにくくなるお薬をいただいて服用しております。 その影響より、1ヶ月ほど前に酷い鼻血が起こり、 鼻血は収まりましたが、現在も貧血の症状があります。 また、この鼻血の出血以降、食欲が湧かずあまり食事を取ってくれません。 そして、ここ2週間ほどですが、 一過性で血圧が通常より大きく下がることがあります。 これは原因として何が考えられ、家族としては何に気をつけて どう過ごせば良いのか教えて頂けたら幸いです。
9人の医師が回答
屋根の雪下ろしした後に血圧測ったら150-103-111あるのですが普通ですか?高いですかね? 何分くらいで下がりますでしょうか?
10人の医師が回答
母親のことで相談させていただきます。一昨日から、首の後ろの筋が重いと言っています。痛いと言うより重いという症状だと言います。寝違えたというような症状でしょうか。それとも首なので冠動脈の異常とかではと思いとても心配しています。 関連して、年齢が77歳なので動脈硬化のことも気になっています。糖尿病で月に1回受診をしています。血圧は130後半くらいで若干高めです。Hba1cが先々月と先月が6.5、今月が6.7、血液検査での数値(肝臓、腎臓、コレステロール等全て)は正常値です。テレビで、動脈硬化になると耳たぶにしわができると聞き確認すると、確かにしわが若干あります。しかしこれは加齢によるものなのではと思っているのですがいかがなのでしょうか。70代後半でしわがない人もいるのでしょうか。動脈硬化を調べるために頸動脈エコーというものがあると聞きました。しかし月1回のかかりつけ医からは特に動脈硬化のことは言われていなく、当然その検査もしていません。こちらから検査を申し出ていいものなのかわからないでいます。念のため検査をお願いした方がいいでしょうか。
急な血圧上昇について教えてください。母親(69歳)が高血圧のため、薬を服用しております。普段は落ち着いていて、135-65くらいです。先日、夜の10時頃に急に「頭痛がして、肩が張る」というので血圧を計ると、180-80くらいありました。普段飲んでいる薬を夕方に飲み忘れたとのことで、すぐに服用し、病院に向かいました。すぐに147-70くらいに落ち着きました。病院では、心電図等を取りましたが、異常なしとのことでした。そこで、教えていただきたいことがございます。 1.血圧が急に上昇した場合、どのような危険性がありますか? 2.救急車を呼んだ方がいいと判断するのはどのような場合ですか? 3.車で病院に向かう場合、20分くらいかかりますが、その間に行うべき ことなどはありますか? お忙しい中、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
いつもお世話になっております。今月の8日に掛かり付けのクリニックで血圧を計っていただいたら150-90あり、これから寒くなるからと夜寝る時の血圧の薬アムロジピン2、5を5ミリに増やして下さいました。朝はエナラプリルマレイン酸塩錠を5ミリ服用しています。薬が増えてからだいぶ経ちますがまだ寒さのせいか血圧は130~140下は80台とあまり下がりません。もうクリニックもお休みですしこのまま様子を見ていてよろしいのでしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
3人の医師が回答
何度もこちらにお世話になっていますm(_ _)m 家族が、本日脾動脈手術が終わり、手術後ICUに会いにいきましたら、かなり震えていていました。主治医と看護士の会話で、少し濃いなと、透明の管の色を見て言ってました(血の色?) きちんと聞けば良かったのですが、震えている姿の方が気になり、まだ麻酔も完全にきれていなく、とりあえず病室をでて帰宅しました。 かなり震えていたのは、大丈夫なのか、少し濃いなと、言った管は大丈夫なのかと。少しでも何かわかることがあれば、教えていただければです。 宜しくお願い致します
今日気づいたのかもしれませんが、血圧が高いのに気づきました。186/112でした。私は37歳です。頭は痛くなくフワフワした感じはあります。3人出産したときなどは血圧は問題なく。 いきなり血圧はあがるものですか? 1ヶ月前も血圧は問題なかったです。136/65ぐらいでした。ストレスはあります。がこんなに上昇しまうか?不安です。血圧をさげる薬を服用して今は149/102ぐらいです。ずっと立ってると息切れします。 気にしてるせいかもしれないですが、病院夜間かからなくて大丈夫でしょうか? 今日は循環器病院に行きました。心電図とりましたが異常はなかったです。
宜しくお願い致します。今月の初めに血圧が210/110になりすぐに近くの循環器内科を受診してロサルタン25を処方されて飲んでいました。昨日総合病院の循環器内科の再来日にDr.にその事を話すと近くの内科医からもらったロサルタンと一緒に飲んで下さいとテルミサルタンと言う血圧の薬をもらいました。2つも薬を飲んで大丈夫なのかと心配になります。どうか宜しくお願い致します。
動悸、息切れがあり先日、循環器内科に行きました。 血圧が高く、血尿、たんぱく尿、肥満症とのことで、年明けに精密検査になりました。 今、出されている薬がメインテート錠5mgなのですが昨日の夜と今朝、嘔吐しました。今はお腹が張る感じがします。 これは、薬の副作用なのでしょいか? よろしくお願いいたします。
4年前に心筋梗塞でステント手術をした80代の父の、落ち着いていた血圧が、12月21日・22日と起きがけの血圧が200あり、血圧の薬をいただいている内科に行き、22日にレントゲンと心電図をしてもらい、先月採った血液検査をもらってきました。 レントゲンでは、心臓の幅は44.8%で正常 心電図も異常なし 血液検査も大丈夫と言われました。 【朝】 プラビックス75mg アダラートL20mg ネキシウムカプセル20mg バイアスピリン100mg アジルバ20mgを1錠ずつ、 【夜】 食後に アジルバ20mg アダラートL20mg 寝る前に レニベース5.5mg クレストール2.5mgを1錠ずつ飲んでいます。 今日の朝起きがけは183-92 朝薬のんで二時間後は134-71でした。 今、夕食後で薬を飲む前は160-87でした。 上と下の差が大きいのですが、どういう場合に差が大きくなりますか?上記の数値はいかがでしょうか?何か検査をしてもらったほうがいいでしょうか? また、起きがけの血圧が高くなるのは、どういう場合でしょうか?
高血圧治療中の知人80歳が、寒い中、軽い歩行運動した後、血圧が一時的に180を超えたようですが、定期受診まであと3週間ありますが、早めに受診した方がいいですか? ひとまず、安静、血圧1日3回くらい測定して、様子見てあがるようなら受診した方がいいのではと伝えました。
8人の医師が回答
10月から血圧が高めということでアムロジピン5ミリグラム朝内服中です。血圧のサプリメントも一緒に飲んでもいいですか? 現在の状態で朝最高130~150くらい、最低90前後。夜は120前後~70代です。 サプリメントの内服するとすれば就眠前の方がいいでしょうか?
7人の医師が回答
私は過去に狭心症、現在は不整脈の治療のため毎朝家庭で血圧の測定をしています。平均して1回目は上が120~135、2回目は100~120位です。この場合どちらの数値が正しいのでしょうか? ,
最近,午後にめまいを感じることがあり,どうも血圧が高そうだなと測定してみると150を超えています。静かにしていてもあまり下がりません。 降圧剤は2年前からアジルバを朝だけ服用しています。朝と就寝前は上が120~130で,下が70~80くらいでずっとコントロールされていると思っていました。寒くなってきたせいなのか,一時的なものなのか,かかりつけの循環器の先生にはまだ話していません。薬がもう合わないのでしょうか?
起立性調節障害の15才の男児についてご相談があります。心臓の痛みと頭痛を訴えるのですが、原因と対策を教えてください。約2年通院しており、ミトドリン、インデラルを飲んでいます。 普段の血圧は125-85位ですが、心臓が痛い時は125-100位になります。 夏に比べて水分を取っていなかったようなのですが、何が起こっているか考えられる可能性を教えて下さい。
おはようございます。お世話になります。寒くなってきた為か早朝高血圧に 気配りしています。朝は上が140下か85位か.平均的ですがそれ以上の時もあります処方されている薬はアムロジン2*5にアジルバ20です。朝アムロジン夕方にアジルバ就寝前にアムロジンを服用しています。禁煙節酒腹八分目と食生活は気をつけているつもりなのですが他に気をつけるようなところはあるでしょうか?ご指導よろしくお願いいたします。
高血圧の人ってボウリングって控えた方がいいんですかね? あの重いボウルを片手で持って投げるわけですから、やっぱり血圧って上がりますよね?
高血圧でアジルバとアーチストを飲んでいますが、夜の血圧が高い時で160を超えます。朝は120台で平常です。 私が、高血圧を心配して不安になっているので、デパス0.5を夜1錠飲むよう処方されました。 デパスは依存性が高いとこちらで読み、飲むのを躊躇しています。 安定剤のような薬を飲むのも初めてなので、怖いです。
1週間まえほどから血圧が高くなりだしてきました。アムロジピンを朝に飲んでも130くらいまでしかさがりません。 動悸もあり、メインテートも飲みますが それでもさがりません。アムロジピンはだいたいどのくらい下がるのでしょうか?利尿薬も併用しようかと悩んでいます。ここしばらくはアルコールもかなり飲んでしまっています。
健康診断で高血圧といわれました。 改善できますか。
お昼に血圧を計ったら、上が120位、下は85位でした。夜12時に計ったら上が180位、 下が100位なのでアムロジピン5mg飲んで、午前1時には上が197下108でした。 午前2時には上が215下114でした。頓服のアダラートカプセル5mg飲んで寝ました。 翌朝10時は上が130下が85でした。普段から午前中は低く、夜中に高いのですが、昨日は異常に高くなりました。2日前から頻尿対策でノコギリヤシのサプリメントを飲みました 、何か関係したのでしょうか?
血圧がここのところ高く高い時で140〜168くらいになり、昨日内科を受診して、病院内での血圧は142でした、そこでプロブレス4を処方されました。 今までも血圧が高く受診してきましたが血圧の薬は飲むと飲み続けなくては行けないと聞き 薬を飲むのは避けてきました。 現在血圧147-86 脈拍84です。やや、頭も重い熱ポイ感じがあります。やはり薬は飲み始めた方がよいですか?また、安定してきたら辞めることはかのうですか? ちなみに今回3週間分処方されております。 一度アドバイスお願いします。
産後、血圧が高い。 今まで、血圧が80/46と低めだったのに、産後血圧が高く、どうすればいいかわかりません。 今日は、126/92でした。 因みに現在手術のため入院中です。
2人の医師が回答
中1男子、2次性高血圧カテーテル検査をして細い血管に少し狭窄ありで腎血管性高血圧症でしょうとの事でした。 ただ血液検査のCRPが11月~0.5~1.5と下がらず、腎瘢痕もあるのでPET検査を本日受けました。 レニン産生腫瘍の疑いもまだあると言われCT,エコーには何も腫瘍があるとは言われていなかったので、親として少し困惑しています。 降圧剤を4種類飲んで130~140の血圧を維持しています。 腎血管性高血圧以外にも考えられますか? 血液検査はレニン値アルデストロン値共に高いと言われました。 前回もご丁寧に解答して頂けた先生方にはとても感謝しています。
産後2週間になります。 元々白衣高血圧があり、自宅での血圧も初回のみ高めに出るので内科を受診したところ、病院で何度か測った血圧がなかなか下がらないため念のため心電図をとりました。 結果は虚血が見られるけど、たぶん産後すぐの女性だとこんなものじゃないかな?ストレスや寝不足もあるし、産後で神経も高ぶっているし、体も本調子じゃないからと言われました。 大丈夫なのか再度聞いたところ、全然問題ないよ!と言われました。 今まで心電図をとったこともあまりなく、何か指摘されたこともたぶんないと思うのですが、これは本当に大丈夫なのでしょうか? ちなみに血圧は自宅では下がるので降圧剤の処方はありませんでした。 再検査や治療が必要な虚血の値ではないということなのでしょうか?
以前からアジルバ20を処方されていて 1日2錠朝服用してました。 1か月前から 血圧が安定して一錠になったのですが 低い時があると主治医に言ったところ様子を見ながら調整して下さいと言われ 昨日から血圧が156/88が続き 今日朝アジルバを一錠服用したのですが 今日も一日中血圧が150台な為 夕方2錠目を服用しましたが大丈夫でしょうか?元々2錠だったので 朝夕と分けて飲んでも問題ありませんか?不安障害があるので服用した後気になりはじめました
さっきなんですが、 なんか息苦しいな体調悪いな胸がモヤモヤするなーと思って試しに血圧を測ってみたら149-100ありました。 何回か測ったら120-89くらいになりましたが、急に高くなってまた普通に戻るのは何かあるんでしょうか? 元々血圧は若干高めではあります。 あと、自分的にはかなり太ってしまって今年の4月からダイエットを始めて 今日までに5キロ弱ですが、痩せることができました。 それでもあまり血圧が下がらないのはまだ減量が足りないとゆう事ですか?
昨年6月第3子出産。産後高血圧にてニフェジピン服用中です。先週の土曜日、調子が悪く血圧を測定すると160/77。吐き気が酷く夜間当番医を受診し、念のためとCTを撮ってもらいましたが異常なし。吐き気も血圧からくるものでしょう、ということで帰宅し、血圧の薬を服用しその後数値は落ち着いています。ところが、気持ち悪さだけが改善されず今に至ります。火曜日に胃カメラもしましたが、軽い胃炎のみで特に問題ありませんでした。原因が分からず不安です。どのようなことが考えられるのでしょうか。
健康診断にて気になる事がありました。 血圧…前回(上110)より高くなっていて(今回 上133)、2度計測したら更に高くなってしまいました。 計測したタイミングが、階段を登って採尿室に行き、その後すぐに血圧の計測をしました。関係ありますでしょうか? また、母親も病院で測ると高くなって、自宅で測ると正常値だそうです。遺伝もありますか? また、問診の先生からは甲状腺が少し腫れてるかも?昆布とか食べ過ぎ注意して下さい…初めて言われたので甲状腺ってどんな症状があるのでしょうか?昆布が甲状腺にどんな関係があるのでしょうか?(ダイエット目的で小腹が空いた時に「おやつ昆布」をよく食べてました)
帝王切開の手術から5日になります。術後の経過は良好、術後1日目から歩き2日目から授乳開始と、回復が早いと言われています。 ただ、2日目あたりからなんとなく息苦しさを感じる時があり、4日目となった昨日の朝、今までにない息苦しさで目が覚めました。 看護師に相談したところ、血圧と酸素量に問題はなく気のせいではと言われました。どういう時に苦しいと感じるか試したところ、起きている時やベッドを80度くらいに傾けていれば平気なのですが、傾きの角度を下ろしていくにつれ、苦しさが増しました。場所はみぞおちあたりで、その一ヶ所をぐっと上から押さえつけられるような圧迫感があります。 苦しい状態でナースコールし、症状を伝えると、また血圧と酸素量をはかられ、血圧が上がりすぎてると言われました。 動き回りすぎだから安静にしろとのことでした。脚のむくみがものすごいのですが、全身浮腫んでいるから足を高くして授乳以外は安静に、明日から減塩食とも言われました。息苦しさについては心因性だと言われました。 その姿勢で寝ようとしましたが、やはり息苦しく、気がつくと右側を向いて寝ていました。右側を向くと苦しさが軽減します。仰向けと左向きが苦しくなるようです。 心因性ではないと思います。血圧も、仰向けの体勢でなければ基本的に低血圧です。入院中、術後1日目を除けば、ずっと低血圧でした。苦しい体勢だったから血圧が上がっているだけなのではないかと思うのですが、看護師が高圧的で相談できません。 動き回っていたというのも、帝王切開後は動いた方がいいと他の看護師に言われたからです。しかも授乳以外でも赤ちゃんを見に行ったり、見舞いの友人を見送りしたりした程度です。 血栓とか怖い病気じゃなければ良いのですが…医師の回診があると聞いていた昨日も結局医師は来ず、相談できません。どうかご回答お願いします。
エノマーノ血圧計と水銀血圧計は、どちらがより正確に測定できるのですか?
妊娠高血圧症で、産後薬を服用していました。 やく一ヶ月で落ち着き、薬の服用は終わりましたが、最近また高いときがあります。 一日のうち、110/70台の時もあれば、きゅうに、150/100位まで上がったりするため、内科へ受診しましたが、血圧手帳を見て、薬は必要ない。運動するように。と帰ってきましたが。 昨夜添い寝で母乳をあげていると、頭痛がし血圧をはかるとまたたかくなっていました。 自分の状態を考えてみると、授乳すると血圧があがるように思うのですが、関係はありますでしょうか? またこのままでよいのでしょうか。
サプリメントに服用についてお伺いしたいと思います。 白衣高血圧だと言われたのですが血圧が心配で、現在、エーザイのヘルケアを飲んでいます。(サーデンペプチド配合) それに合わせて、ヒマラヤのアーユスリム(ダイエットのため)と、セルピナ(不安解消のため)を飲もうと思っていますが、どちらも血圧も下げる効果があると書いてあります。それら全てを併用してもよいでしょうか? 以下説明文です。 アーユスリムは、天然成分のみで配合されたダイエットサプリメントです。 体内に摂取したカロリーを強制的にカットするダイエットではなく、食欲を抑制させることで暴飲暴食を減らし、カロリーをコントロールしていくダイエット方法です。 結果、コレステロール低下・減量・血圧低下に繋がります。 主成分であるガルシニアは、糖質を分解する作用と食欲を抑制してくれます。 特に肥満・ダイエット・暴飲暴食に効果的と言われています。 アーユスリムを服用することでHCA(ダイエット成分)が活発になり蓄積された中性脂肪(ぜい肉)を燃焼します。 以下はセルピナの説明文です。 セルピナの有効成分サルバカンダ(ラウフォリアセルペンティナ)は、植物を乾燥した根の部分から抽出させた成分になります。 セルピナは高ぶった神経を落ち着かせ、心臓や血管に働きかける高血圧のサプリになります。 100%天然成分の為、安心して継続的に服用頂けます。 末梢カテコールアミンストック(ノルアドレナリン)を枯渇させて脳の神経を鎮めます。 アドレナリン作動性の緊張を少なくさせて不安感を制御する為、不安障害の治療にも有効とされております。 どれもサプリメントですが共通して血圧が下がると書いてあるので、全て一緒に飲んでいいのか教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。
2週間前から咳の風邪が続いています。ひどい咳で、発作的に止まらなくなり、通院もして今週、ジスロマックsRを服用しました。咳と痰の薬も飲んでいます。 今日の夜、頭が重いので血圧を測ったら177、118でした。 咳と血圧は関係ありますか?
母が高血圧の薬を1回下がったからって勝手に辞めたりします。 そして辞めてたらまた通常時160ほどになってます。 つい先日風呂に入っていたらふらついて吐いたみたいなのですが危険ですよね? 何回行っても病院行きたがりません。 母は56歳です。
高血圧のため、アジルバ40mgを服用して安定していましたが、秋になり、血圧が上がったのでアーチスト10mgも追加内服することになりました。 内服後2週間は特に副作用を感じることもなかく、血圧も下がったのですが、この1週間は血圧が高いときもあり、立っているときにクラクラすることがあります。 生理でもあったので、そのせいで貧血(もともと貧血気味)なのかなとも思ったのですが。 年齢も48才ですので、更年期のせいなのか、薬が合わないせいなのか、自律神経からなのか不安です。
先日、脳ドックで血圧脈波検査を受け、血管の硬さが70歳代だと言われショックを受けました。 1.この状況は、悪い状況なのかどうか 2.治療が必要であればどのような治療が必要なのか をご教授頂ければ幸いです。 <結果> 1.血圧=右腕137/100、右足首152/97、左腕139/98、左足首150/92 2.血管の硬さ(baPWV)=右1538、左1555(cm/s) 3.足の血管の詰まり(ABI)=右足1.09、左足1.08 4.危険度=約0.6% 以上、お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いします。
最近血圧計を購入し朝晩測定をしています。 就寝前の血圧が120-73 位なのですが、起床後すぐの血圧が145-105 位です。 この値は異常でしょうか? 病院で診てもらう方がよいでしょうか? ご教授ください
こんにちは。先日、寒いせいか血圧がクリニックで計ったら150-90と高めで寝る前に飲む降圧剤アムロジピン錠を2、5から5ミリに増やしていただきました。まだそんなに下がらず140-80台ですが今日ちょっと昼食が食べ過ぎだったのかお腹が苦しくて、血圧を計ったら150-80脈85いつもは76位。3回計っても変わらないのでもう暫くして計ったら133-76 77でした。食べ過ぎてお腹が苦しかったり、便意をもよおしていたりすると血圧は上がるのでしょうか?返信よろしくお願い致します。
ここ1ヶ月ほど、ほぼ一日中動悸を感じます。 主治医には相談したのですが、携帯用の心電図計を持っており、動悸を感じる時にしてみても特に異常が出ないので、24時間ホルターはやるとは言われません。 血圧もこの2週間ほど高くなり(150/100くらい)、元々、上質性頻拍症があるのでテノーミン25mgを飲んでいますが、追加でアテレック5mgを出されました。 主治医は「血圧が高くなったから動悸を感じるのでは」と言っていましたが、この2日ほどアテレックを飲んで血圧は125/85ほどに落ち着いたものの、動悸はまだ続いています。 心エコーは1月に予約を取って受ける予定ですが、このままあと1ヶ月放置して大丈夫でしょうか。 確かにストレスを感じやすい体質なので、「まぁそのうち治るだろう」と思って気にしないようにしていたのですが、あまりに長いので、さすがに不安になりました。 因みに首も痛めており、ストレートネックだの、軽いヘルニアだの言われております。 更年期かと思い、婦人科でホルモン検査も受けたのですが、更年期ではなく逆に、「ホルモンが出すぎている」と言われました。 頭痛もありますが、脳のMRIも今年の5月に撮っており、異常は無かったです。 どうぞ宜しくお願い致します。
45歳、男性です。 ここ2,3年血圧が高いと健康診断でも言われるようになりました。 高いときには上が150台、下が90後半から100を超えるときがあります。 健康診断や病院で計ると高いことが多いですが、自宅でも最近は平均して上:130台後半、下:90台半ばです。一度病院を受診したほうがいいのでしょうか。 気になることといえば、ここ数年の仕事のストレスが増えていることと、前立腺肥大or前立腺炎の症状で不定期に泌尿器科を受診するようになりました。(主に下腹部の不快感が自覚症状です) スポーツをした後や、サウナに入った後ですと上:120台、下:70~80台前半です。 ご意見のほど、よろしくお願いします。
血圧の乱高下についてですが、この2日ほど血圧の乱高下があります。 上が150 下が98 しばらくして計ると140 88また、しばらくすると 120 77とかになります。 動いた後は必ず高いです 安静時血圧の普段の平均は130 80くらいです。 何かの前触れなのでしょうか? 肥満体型です
血圧で質問です。夜寝る前とかに測ると上が120台か110台、下が70台か80台で安心してたんですが、今朝何気なく測ったら上が140台、下が90前半でビックリしました。何回か測ると120台くらいに落ち着くのですが…帰ってから食事前に測ると一番最初が140台90台でビックリ、でも何回か測ると120台標準に落ち着きます。 高血圧でしょうか?病院に行かなきゃいけないでしょうか? ピルを服薬してるので3ヶ月に1回お薬をもらうときに血圧と体重を計ってます。夕方で130台とかで、動いたあとだったりするからとか、特になにもないんですが… 強迫神経症で、心配になって何回も測ってしまいます。何回か計測して落ち着く場合は大丈夫なんでしょうか?
11人の医師が回答
56歳母の事です。1年半ほど前に閉経したそうです。ここ数週間、尿結石が出来たり体調が思わしくなかったのですが、本日血圧が高めなのでクリニックにかかったところ血圧が250あったそうで5時間ほど処置して、心配なので入院したいと言ったところ、入院しても自宅に帰っても安静は同じだからと帰されたようです。心エコーも少し筋肉が硬くなってるようだけどそんなに問題はなさそうとの事。脳のCTも問題なしとの事でした。閉経後のホルモンバランスかもと言われ血液は外部検査に出したようですが、閉経後に同じような症状になる患者はいらっしゃるのでしょうか。とても心配です。
43歳男性です。 体がものすごく熱い感じになってしまう病気は何が考えられますか? 暖かい電車の中とか就寝時体が温まって来たときにそうなります。 そのため、夜も眠れません。 関係あるかわかりませんが、以前より血圧が高くなり(160くらい)、脈拍もはやくなっているようです。今までは特に問題ありませんでした。家に血圧計はないので、熱くなることとの因果関係は不明です。 何科に行けばいいのか分からず困っています。 可能性のある病名を教えていただきたいです。
お世話になります… 先日相談させていただきましたが 回答権が終わってしまったので改めてお願いしまさん( ; ; ) 32歳 女性。 病院においてある血圧測定器でこないだはかったら 133 / 85 脈拍103でした。 びっくりして2回目はかったら 116/80でした。 そして昨日医院ではかったら 127/85 脈拍101でした。2回目は110/87 脈拍85でした。 高かったらどうしようと思い 最近測るときにドキドキするようになってしまいました。 また先生から 拡張期高血圧症は短期的には健康被害を生じず、薬物治療不要と言えます。将来の本物の高血圧症の前兆とのお答えをいただきました。 下の数値は毎回80台なのですが やはり高めということでしょうか( ; ; ) また肥満 禁煙 飲酒はないのですが 減塩と運動で数値は改善できますか( ; ; )? 運動不足 ストレスはあります。 このまま今すぐは身体は大丈夫でしょうか?心配性で心配しだすと止まりません… 将来必ず高血圧になるのでしょうか… 最近 心臓も痛い気がします( ; ; )気のせいかもしれませんが( ; ; ) またドキドキしていると 下の数値が下がりにくいと聞いたのですが そうなのですか? 再びで申し訳ないですが 相談よろしくお願いします。
血圧が高めの傾向(上が110〜120くらい )ではあったのですが、ここのところ高く上が150あります。病院でアバプロ50mgを処方されました。 頭痛持ちで、ロキソニンをたまに飲んでいるのですが、併用は大丈夫でしょうか?また市販の鎮痛剤などはどうでしょうか? また、頭痛と血圧は何か関係がありますか? 頭痛がある時に血圧が高い気がします。
いつもお世話になっております。 先ほど、心臓がドキドキするするなぁと思って、血圧を計ってみたら、160-90ありました。それから、何度か計ってみましたが、平均すると上は150前半、下は80前半の値です。 今まで、時々、自宅でも病院でも、血圧を図りましたが、だいたい120台、70台でした。 近頃、心臓がドキドキしたり、息苦しくなったりすることがあります。 器質化肺炎の為、2年ほどステロイドを飲んでいて、ここ数ヵ月は3mg飲んでます。 たまたま、今日、肺炎の定期検査だったので、先生に、息苦しいことを相談しましたが、レントゲンでは心臓に異常はないと言うことでした。また、その時の酸素は99パーセントでした。血圧は計っていません。 血圧の160は、病院を受診すべき値でしょうか? 心臓がドキドキすることや息苦しいことは、血圧が関係していますか? 病院を受診する場合、呼吸器科の主治医か、それとも循環器科か、どちらがよいでしょうか? 身長は158cm、体重は50kgです。運動はまったくしていません。 お忙しいところ申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
お世話になっております!本日は血圧についてです。元々血圧は高くなく(18~34歳くらいまで)例え太っていたとしてもどちらかというと低い方でした。平均上100~110下60~70程。妊娠中も一度も異常なしですっかり安心しきっていました。しかし2人目を出産して数年後、授乳終了し体重が一気に増えた時期血圧もじわじわと高くなり始めました。1年程前久々に測定したある日129/85だった時のショックは今も鮮明に残っています。何度か測ると117/74になったのでひとまず安心しましたが。それからはクリニック等に設置してあると測らずにはいられず見付けた時のみですが測りまくるという状況あり。1回目は135/89など高めなことが多く何度か測るうちに下がり良いか悪いかその値を目安に測定を終了するパターンでした。1ヶ月半前にクリニックに置いてある測定器で測ったときは1回目でたまたま117/78と落ち着いていたのですっかり安心していました。しかし最近気になり始めたのが一般的に低いはずの左腕の方が血圧が高い。いつも右ばかり測定し一喜一憂していたのですが新たな心配事が増えた感じです。本日スーパーの測定器で測ったら初め右135/91少しおいて測定122/84と落ち着きここで止めたら良かったのですがその後何度か測るとまた高めに出たりはしましたが取り敢えず右129/86をラストにし測定終了。今日は高め。そして問題の左。134/91が一番低い値で150/93などもあり。その時は右も高めだったりはしていましたがショックです。今までも左はずっと高く実は昔から高血圧だったのではないかと愕然としています。腕のだるさなどは左の方が多く痺れたりもあり。聞き手が左で2度の産後は抱っこにより首から左肩左腕がダル重く痛いことが度々。首や腰も悪くストレートネック腰ヘルニア疑いあり。身長154センチ68キロの巨漢37歳2児の母、終始支離滅裂で申し訳ありません。心配です。ご教授の程よろしくお願いいたします!!
お世話になります。先月から急に寒くなり元々高血圧で朝エナラプリルマレイン酸塩錠(サワイ)5ミリ 夜寝る前にアムロジピン錠2、5を服用しているのですが、寒さのせいか12月6日にクリニックで血圧で計ったら150-90ありました。いつもクリニックでは120-70代で安定していたので、寒くなると上がるからと夜の降圧剤のアムロジピンを5ミリにして下さって服用しているのですが、やはり家で血圧を計ると140-80代とちょっと高めですが、これくらいなら気にしなくて大丈夫でしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。
家庭で毎朝測ってるのですが…血圧が高く上が150-160 下が90-100動悸や息切れ息苦しさ 頭痛 昼間の眠気 などがあります。不整脈がありますが…レントゲンも異常はなく様子をみましょうって感じなのですが…自律神経からも血圧が高くなるのでしょうか?それとも更年期ですかね? よろしくお願いします。
心筋梗塞、脳梗塞などは起床してから1時間以内に発症率が高いと聞きました。 そこで質問なのですが、 私の住むところは雪深く夜や早朝は家の中も5度以下ととても寒いです。寒いと血圧が上がるとおもうのですが、 ・寝る前にコップ一杯の水を飲むと血液が固まる病気を防ぐことができると聞いたのですが本当でしょうか? ・寒い中起きる時、気をつけるべきことは何でしょうか? 起きてから1時間はどのようなことに気をつけるとよろしいのでしょうか? ・夜中にトイレ等に行くのですが、その場合も寒い中となります。気をつけるべきことは何でしょうか? 58歳の母と、81の祖母が雪深い中で過ごしておりとても心配です。どちらも、高血圧を指摘されたことはないようです。
集団健康診断で血圧が高いと指摘されました。 上が144、下が80でした。 頻繁に血圧を測ることはないのですが、大体は上は120位です。 採血で一度倒れたことがあり、それ以後はいつも検査が怖く緊張しています。 この時も、ずっと緊張していました。 血圧計を購入して毎日測ってみようかと思いますが、病院に行った方がいいでしょうか?
血圧上160下110位ですが今、塩分を減らし約1カ月経ち余り変わりませんが効果現れるまでどれ位かかりますか?宜しくお願いします。
20歳で高血圧と判明(平常時140-90、病院で測ると180を超える)。子供の頃から高血圧だったのか、30代で眼底検査に高血圧性の動脈硬化が起こっていると言われました。 現在血圧は普通ですが、おそらく15年以上高血圧だったのを放置していた状態です 脳出血などの病気が心配ですが大丈夫でしょうか
3年前に健康診断で 血圧が高めと指摘されました。気にして普段 血圧を測る様にしたところ、だいたいいつも140/95などと、特に下が高めでした。脈もいつも85以上あり、苦しいなと感じる時は100以上あります。 もともとは血圧が低い方だったので、急に?高めになったのが心配だったのと、他に 不整脈を感じていた為、病院を受診し、24ホルターとエコーをし、結果は 心室性期外収縮と言われました。 心配から、一年ほど前から 降圧剤をお願いして出してもらい、バルタルサン2mgを朝に1T飲んでました。 それでも そんなに血圧に変化がなく、劇的に低くくなることはなかったのですが、ここ二週間ほど、布団に入ると 部屋が寒い?せいか、胸や首筋、ほほ あたりが寒くなり、血圧を測ると、85/55とかになっていて ちょっとビックリしました。 寒いと感じると 血圧が低めの様です。 今まで高めで降圧剤を飲んでも 一年位 特にそれほど 変化はなかったのに、寝る頃は110/60位になり、バルタルサンをちょっとやめてみてます。 この様に 急に血圧高めから 低めになったりしますか?心臓も 苦しい様な時もあるし、何か問題あるんでしょうか? また、寒くなるのは 血圧が低いからでしょうか? 運動もたいしてせず、怠けていたのに、あれほど血圧が下がらなかったのが 急に下がるんでしょうか? 血圧的には 健康ならそれでこしたことはないのですが、ちょっと気になり、ご相談させていただきました。 宜しくお願い致します。
健康診断で、血圧測定器で、3回ほど測ったんですが、上が140~146でした。下は忘れました。質問なんですが、体に少しでもアルコールが残っている時や、肩凝りや首懲りがあると血圧は上がりますか?
47歳の女性です。中学生と小学生の子どもが2人居ます。 一人目の時から妊娠高血圧でした。どちらも出産後1年くらいは血圧が150くらいでした。 7−8年前から週に2回ほどの運動を続けていて、最近は良い時は上が120台になり 治ってきたかと思っていました。 そして、これは出産前からなのですが、生理が重く出血量が多いです。 昨年から貧血がひどくなり、検査したらヘモグロビンが8でした。 増血剤の注射をして最近はヘモグロビン11まで上がりました。 そして先週くらいから血圧が上がってしまい、180-110台になってしまいました。 生理が軽くなるかと思い、先週から大塚製薬の「エクエル」を飲み始めたのですが、関係しているでしょうか?今は飲んでいませんが、血圧が高い状態が続いています。 この場合どうやったら通常に戻るでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。
91歳の父の事ですが1週間前血圧が200だったので 病院に行きました。 レザルタス配合錠剤HD朝1錠です。 が、いまだに180.85です。 高い時は頓服で飲む薬を出されました。それを飲むと140くらいに下がります。 頓服は10回分しか有りません。先生は頭が痛いとか 胸が苦しくなければ大丈夫と言いますが本人はとても気にしております。 レザルタス配合の薬は適切でなのでしょうか? その他にロキソニン、 ラベプラゾール、アデホス、 プラチゾラムを飲んでます。 頓服を出すくらいなら もっと血圧を下げる薬を出してくれたら良いのではと思いましたが。 高血圧の薬の事や種類は 良く分からないので心配です。 宜しくお願い致します。
高血圧で質問させてもらってますが、10月に出産し、妊娠中は低血圧、臨月から高血圧でした。それまでは5年間アムロジピンを服用してました。今回の妊娠を気に止めてました。 妊娠中に甲状腺亢進でバセドウ病を疑われました。悪阻が治まっても少し高くて半年くらい月に1度採血をして様子観察してます。数値が妊娠中に1度下がり、また上がるとゆぅのが、先生はあまり見ないと首をかしげました。バセドウ病の陽性反応が1度だけ出ましたが、あとは出てません。薬を服用する程高くないし、様子を見るとの事でした。気になるのが、バセドウ病に軽い重いはあるのか、数値が上がり下がりがあるのは何故か、現在血圧が高くて150/106あたりをウロウロ。産後ニフェジピン服用して一昨日から血圧が上がり、アムロジピン5に変更して一昨日から飲み始めましたが、なかなか下がらず逆に上がってます。 甲状腺亢進に関係ありますか? またこんなに高い血圧で大丈夫でしょうか。
お願いします。 もともと高血圧原発性アルドステロン症で ロトリガとセララをふくようしています。 先程 お風呂上がり一時間がぐらいの血圧測定で 107/49 87/53 という時がありましたが 大丈夫でしょうか?? 低すぎですが 大丈夫ですか??
81才女性です。血液検査年2回しており、すべて正常範囲内ですが、Dダイバーだけが28年8月「1」 29年5月「1・3」29年12月「1・3」で正常より高かったです。生活は何を気を付けどんな治療が必要ですか?頸動脈内膜肥大はあります。これは血管の中に血栓ができていることなのでしょうか? 血圧はいつもは130前後で下は60前後が多いのですが、緊張すると簡単に180ぐらいになり、はかり続けているとなぜか、戻ったりします。戻りが遅い時はデパス2・5か5ミリ飲むと下がります。血圧の高さが正常と上がった時の差が大きくて心配になります。テレビではこのような人は血圧サージとかいって脳梗塞のリスクが高いと言ってましたので気になります。交感神経が敏感で病院や何か集まりでもすぐ上がります。このようなことを繰り返しているので、血栓ができやすいのでしょうか?橋本病はありますがホルモンが正常なので、治療はしてません。高血圧のかたはよく血液をサラサラにするバイアスピリンなどのんでいるかた多いですが、私の場合は飲む必要ないのでしょうか? 飲んでいる薬 アパプロ50ミリ1錠 アムロジン2.5ミり1錠 リホパス5ミリ1錠 サプリメント DHA EPA 500ミリ 参考 LDLコレステロール88 HDLコレステロール64 総コレステロール185 中性脂肪96 HD12.5 よろしくお願い致します。
1週間程前から左胸内側がポコっと浮き上がるような違和感があります。痛みはありません。圧迫感なのか動く感じなのかよく分かりません 狭心症とかの類いの症状なのでしょうか?
肥満があり、減量のため大学病院に通院をしています。高血圧もあり、薬の服用を始めました。血圧が安定してきたので先日、紹介状を書いてもらいました(宛先は無記入)。大学病院へは減量のため継続的に行くつもりです。アムロジン1錠のみでコントロールできてます。 今、喘息と過敏性腸症候群で300床くらいの病院へかかっています。他の病院、医院へは行ってないので、できたら、その病院で一緒に診てもらい薬をもらえたらと思いますが高血圧の薬だけで病院へ行ってもいいのでしょうか? 血圧の薬だけだったら近くのクリニックとかに行った方がいいのでしょうか? 喘息で診てもらっている病院で一緒にもらう方がいいのかなぁと思ったりします。 近くのクリニックを新たに見つけていくのとよく行く総合病院へ行くのとどちらの方がいいのでしょうか?
主人(40歳)なのですが 日頃から血圧が高く 一度しっかり病院で診ていただこうとなりました 家にも血圧計(上腕用)があるので 一応、参考になるかと 計って記入した紙も持って行こうと思うのですが いりませんか? もし必要なら1週間分くらいので大丈夫でしょうか? また計るのは朝晩でよいのですか?
母の事なのですが、昔から糖尿病があり、ずっと数値は落ち着いていたのですが、ここ何年か病院にいかず、去年あたりからもともと低い血圧が上が170の時あったようで、この夏に熱がでて頭痛でやっと病院に行ったところ、糖尿病の数値がすごいたかかったらしく、血糖値のクスリをもらい飲んでたのですが、血圧がまだ高いので血圧のクスリものみはじめました。(医者はそこまでというけど、私が心配とまわりに言われて)もともと狭心症で突然胸が苦しくなった時舌下錠を飲むらしく、血圧の下と上の差がすごいので、心配です。糖尿からきてるのか、後調べるとしたら何科にいけばいいか、血圧の差が何からきてるのか知りたいのでお願いします。
朝の血圧が208(下は100ちょっと)でした。 病院で血圧が200近くあり、その晩に220ありました。降圧剤を処方してもらい、飲み初めました。 しかし、血圧がこれほど上がる心当たりがありません。 普段から、減塩していますし、たばこもアルコールもとりません。太ってもいませんし、悪玉コレステロールも基準値内です。ただ、中性脂肪がギリギリ基準値~ギリギリオーバーくらいの高い値ではあります。 食事も食べ過ぎているわけではないです。 持っている病気:血管炎(顕微鏡的多発血管炎)、シェーグレン症候群 糖尿病はありません。 ※膠原病の医師に診てもらっています。 最近脳神経外科で脳のMRIを取りました。脳画像、脳の血管共に異常はなかったようです。 高血圧は何らかの病気によるものなのでしょうか? こんなに血圧が上がることはあるのでしょうか。 何か検査をしたほうがいいのでしょうか。 また、普段、気をつけなければならないことは何でしょうか。
夫のことで相談です。夫は高血圧気味です。この前健康診断で、上が150したが90事高く出ました。普段は運動して、お酒も飲まず、タバコ吸いません。現在48歳ですが、薬による治療は必要でしょうか?できればなるべく薬ではなく、改善できる方法を探しているのですが。お医者様の見解を聞かせてください。
高校時代くらいからずっとだるい状態が続いていてあまり気にはしていなかったのですが、最近は育児が大変で体力に限界を感じています。 立っているだけでもだるいです。 心配になって先日病院行って血圧と脈拍を測りました。 私は昔から血圧が低いです。 上は90から100くらいです。 脈拍は昔はどうだったのかわかりませんが2年前くらいから100から120くらいあります。 先生には脈が早いから疲れていつもだるいのではと言われました。 多分昔からそれが原因ではとのことでした。 今は血液検査をして検査待ちです。 どうすれば脈は下がりますか? 低血圧も関係しているのでしょうか?
知り合いの70代ですが、デジタル血圧計で測ると150台とかでるのに、聴診の血圧計で看護師が測り直すと120台とかに殆どいつもなるそうです。なぜ、このような事が生じるのかとても不安がっています。なぜなるのか、教えていただけないでしようか?なにか異常があるためですか?心配いりませんか?宜しくお願いします。
6~7年前から高血圧と診断され、最初はブロプレス2の半分を数年飲み、その後2になり、去年の4月頃ブロプレス4になり、現在は2ヶ月ほど前に上の血圧が170ぐらい出たこともあり、ブロプレス8になりました。 最近は朝は時々1回目が130~140/85~90 の時もありますが、二度三度はかると100 ~125/75~になります。 夜も、入浴後は100~/75~になるのですが、 夕方から夜にかけて高くなってしまいます。 二度三度はかると下がるときもあるのですが、130~150、下は90前後から下がらなくなるときもあります。 夕方にはかっていないときもあったので、いつからこの状態なのかはわからないのですが、 特にソファーなどにねっころがっていると、頭が重いような熱いような圧迫感があり、血圧をはかると140/90以上ある、という状態です。 このように、朝や夜はまあまあ正常な血圧でも、夕方や夜に140~150/90~100になってしまうようなら、薬を強くしてもらわないといけないでしょうか。 ちなみにさきほどの血圧は140/89、その後数回はかって124/91でした。 また、ねっころがっていると、血圧が高くなるということはありえますか?どこかおかしいのでしょうか? 気になる症状としては、動悸というか、心臓の拍動がのど(頸動脈?)の方に響いて変な感じがするのはよくあるのですが、血液検査で心臓や副腎や甲状腺の値は問題ありませんでした。 また30代の頃にたまたまやったMRIで脳硬塞のあとのような、白い影がぽつぽつとあるのがわかり、原因不明なのですが念のため毎年MRIは受けています。 脳硬塞や心臓などもとても心配です。 48歳、153㎝ 78㎏ タバコやお酒はやりません よろしくお願いします。
血圧について質問致します。 普段の血圧は上が120前後、下が75前後なんですが昨日測定したら156-84でした。続けて測ったら133-80.117-77でした。1回目が高かったので、今日も心配で緊張してしまい何回測っても140-90前後で下がりません。脈もいつもは75位になんですが100を超えています。 何回か測ると落ち着いてきて下がると聞きますが、下がりません。 ちなみに3日前の血圧は110-70前後でした。これは単に緊張からきている数値なんでしょうか。未破裂脳動脈瘤があるので血圧の数値には嫌でも敏感になってしまいます。今のこの数値は気にしなくても大丈夫でしょうか? ご回答宜しくお願い致します。
産後2ヵ月血圧が下がりません、4年前からアムロジピン5mmを服用してました。この度の妊娠で急に血圧が下がり降圧剤は無しで妊娠期間を過ごしました。2ヵ月前に出産しました。産後からまた血圧が上がり160/110位まであがり朝だけニフェジピンを1錠飲んでます。 上は120〜150大体平均は135位ですが、下が高いままで90〜110です。 どうしても90以下にはなりません。 数日前から首痛がひどく、頭痛もあります。血圧が高いからだと思いますが、このまま脳卒中などの前兆ではないかと不安です。家族は全員高血圧、姉は35歳で脳梗塞になりました。今は元気です。 下が高いのが怖くて仕方ないです。 タバコは吸いません。159cm52キロ お酒はミルクになったので、ほぼ毎日飲みます。大体ビール350~500 週末は少し多めに飲んでしまいます。
朝起きて排便排尿後血圧を測ると大体120台 80台ですが 仕事から帰り 夕飯作らなきゃとか 洗濯物 やはり少し焦り気味で測ると 大体160 90位になります 心配ですがどうでしょうか?
今度胆石の内視鏡手術を受ける予定です。 それで最近になってストレスから高血圧っぽくなってしまっていて、元々不安神経症の気があり、手術に対しても緊張を感じて更に血圧が上がってしまっている感じです。 最近で一番高かったのが、上が155で下が78くらいでした。155なんて初めて出て驚きました。でも最初はいつも高く出るのですが何度も測りなおすとだんだん下がってきて、上が115~120くらい、下が70~80とかになります。血圧を測る最初のときに緊張してしまうのです。でも緊張がなかなか解けないせいか、動悸は感じます。 もし血圧高めでも、予定通り内視鏡手術は受けられるでしょうか。
血圧について質問です。現在二週間ほど記録をつけまして、 平均値 (朝) 140/76 (夜)128/67 脈拍65 最大値 (朝)167/91 (夜)152/76 脈拍77 変化量血圧(朝) 56/29 (夜)41/21 脈拍21 ME差(血圧最大値の朝-夜)15mmhg このような結果となっています。 記録を見ると夜は大体基準値なんですが、朝が高い傾向になります。 この結果ですと降圧剤服用になりますか? よろしくお願いいたします。
メインテート2.5を頂きました。 動悸は交感神経の異常からとのことで不整脈も脈が早いのもホルターでは確認がとれましたがまったく問題がないです。安心してくださいとの事でした。 ただ脈が早いので治療していきましょうとメインテートを頂きましたが 普段は脈が遅く40~50台で40台になると意識が遠退きます。 血圧は上が80~90台、下が40台です。 動悸が起こると脈拍は140~200位になり血圧は上が140前後、下が70程になります。 血圧の高低差が大きく、脈も普段は落ち着いているのですがメイテートを飲んでも問題はないのでしょうか。 別の病院では飲み薬で血圧が下がりすぎると怖いのでビソノテープをお出ししますと言われてドキドキした時用に頓服で四ミリのテープを切って使うように言われました。 飲み薬よりもビソノテープの方が安全なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
血圧が急に上がりました。 8月に一過性脳虚血発作で入院し、9月いっぱいまで休職していました。 発作前〜休職中は収縮期血圧が100〜120台でしたが、復職後130後半〜160台なんてこともあります。 運動習慣は以前と変わらず(運動不足ぎみ)ですが、食事は塩分を少なくして、野菜を多めにとっています。 血液検査の結果は電解質は大きく問題ないけどNaが135くらいで、肝臓や腎臓の機能は問題なしと言われています。 いつもTPとAlbで低値と出ます。 血圧が1ヶ月単位です10〜20ずつ上がってしまって心配です。 考えられる原因はなんでしょうか?また対処方法はありますでしょうか? なお、既往にベーチェット病があります。
ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mgとアムバロ配合錠とトライコア錠53.3mgを服用しています、2週間くらい前から減量の為、朝はバナナ1本と黒酢ドリンク昼は普通に食べ、夜は週4回食べずに残り3回は普通に食べています。10日前から特に夜になると喉の奥の方でドクッドクッと脈打つように感じるようになりました。食を減らしてから血圧も下がり始めましたが、喉の奥の方でドクッドクッと脈打つ感じがかなり頻繁になりました。今日の夜に血圧を測ったら131/81と131/76でしたが脈拍が51と49でした。どちらかといえば脈拍は多かったので、49を見て大変不安になっています、喉の奥の方でドクッドクッとなるのと何か関係あるのでしょうか?とても不安です。 と、先日相談させて頂き様子をみていましたが良くならないので、本日かかりつけの病院に行って来ました。ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mg追加で夕方に服用するように言われました。ただ気になるのが除脈気味だと思うのですが服用しても大丈夫でしょうか?脈拍はどのくらい少なくなると危ないですか?また、服用後の飲酒は大丈夫でしょうか?
昨日から右側太ももの付け根あたり前面に痛みがあります。ずっと続いているわけではなく、数分おき程度にはズキンズキンと痛みます。 大動脈破裂とかではないですよね?早めに受診した方がよいのでしょうか!? 高血圧、高脂血症で服薬中です。
よろしくお願いします。 血圧が上が120下が85~95と高めなため、毎日ウォーキングをはじめました。大きく歩幅を開いてかなり早歩きをしているのですが、20分くらいたつとこめかみや耳のあたり、目の奥が痛み、顔も真っ赤になり血がのぼったようになります。ウォーキングがおわって休んでいると、顔のほてりと共に頭痛も15分程でよくなります。 このようなウォーキングを続けていても大丈夫でしょうか?ペースを落としたほうがよいでしょうか?一時的に血圧が上がって頭痛がしているのなら心配です。寒さも関係あるのでしょうか?
今月一カ月間食事で極度の肥満の為治療をして3キロ落ちました。今日退院したばかりで直ぐに職場に復帰しましたが後ろ頭が痛くなるような重いような感じになり血圧を測ってみたら210の100になっていて上半身から上がカーと熱くなってふらつきと身体が震えて同僚に近くの循環器科に連れて行ってもらいました。こちらの病院はホームDr.で風邪などを引いた時に受診しております。今日退院した総合病院も定期的に診て頂いている循環器科のDr.なのですが、入院中は血圧が130〜150くらいでしたので特に何も投薬がありませんでしたが今日受診したDr.は一週間ロサルタンK25とデパスとリフレックスという薬を飲むように指示されましたが今日退院したばかりなので総合病院の循環器科のDr.にその事を伝えると朝飲む血圧の薬は血圧が高くない時には飲まないようにと指示されました。どうしたら良いのかわからなくなりこちらに相談させていただきました。総合病院のDr.は血圧が下がりすぎるのを心配しており、ホームDr.は一週間様子をみて判断するとの事でした。下がりすぎて意識がなくなってしまうのも不安ですが上がりすぎて倒れるのも不安です。どうぞ宜しくお願い致します。
血圧が、1ヶ月おきに段々上がっています。 8月までは、高くても140だいでした。 10月は160前後で、11月は、187が出ました。 月に一回位、妙に低い血圧をみる事もあります。 今月は、86ー66、先月は、71ー51 病院で血液検査をした所、アドレナリンが高く、1月に再検査します。 11月上旬に病院へ行きましたが、その時、160がたまになら大丈夫!と言ってくれて安心していたのですが、一昨日、187ー114が出ました。 次回、病院は1月です。ずいぶん先なので、心配になりました。 この場合、早めに病院へもう一度行くべきですか? それとも、まだ急いで行かなくても大丈夫ですか?
最近、朝、血圧を計ると140から150もあります。血圧計の誤差もありますが、今までによりも高めです。人間ドックでは130程度でした。体調面では今までと変化はありません。いびきをかくのですが、高血圧と関係がありますか。夜間に高血圧になると聞いたことがあります。そのことに気づく方法はありますか。また正しい血圧を計るにはいつ計るのかよいですか。
3時間ほど前、帰宅途中から左胸に違和感があり、痛みが強くなってきました。 家庭用血圧計ではかると130-80 脈拍は85でした。 血圧の薬と心臓の薬を毎朝飲んでいます。 吐き気、頭痛などはないのですが、直ぐに救急外来に行ったほうがいいですか? まだ家族が帰ってきていなく不安になり相談しました。 早めの回答お願いします。
五年前ラクナ脳梗塞を発症し塩分管理を行い降圧剤を飲まずに140/85付近を推移してましたが最近早朝血圧を測ると180/100付近にあります3年前循環器科で血管年齢が85歳(実年齢+10)と言われました、心配で直近に受診したら90歳以上で動脈硬化が進んでるとのことそのDrは降圧剤投与は既脳梗塞を発症者には難しいと言われたので主治医にアムロジピン2.5を出して貰い服用してます、昼間は140/80位になるときもありますが血管が硬化してるのに血管を広げて下げる薬を飲んでOKなのでしょうか。 うまくまぶた
現在、身長161cmで体重が82kg御座います。 血圧を測ると、145の85・150の90・153の93となります。 血圧が高い状態を、このまま放置しても、問題無いのでしょうか!? それとも、血圧が高い状態が続くと、体に何か負担がかかるのでしょうか!? お手数ですが、ご回答の程、宜しくお願い致します。
ビソプロロールフマル酸塩錠2.5mgとアムバロ配合錠とトライコア錠53.3mgを服用しています、2週間くらい前から減量の為、朝はバナナ1本と黒酢ドリンク昼は普通に食べ、夜は週4回食べずに残り3回は普通に食べています。10日前から特に夜になると喉の奥の方でドクッドクッと脈打つように感じるようになりました。食を減らしてから血圧も下がり始めましたが、喉の奥の方でドクッドクッと脈打つ感じがかなり頻繁になりました。今日の夜に血圧を測ったら131/81と131/76でしたが脈拍が51と49でした。どちらかといえば脈拍は多かったので、49を見て大変不安になっています、喉の奥の方でドクッドクッとなるのと何か関係あるのでしょうか?とても不安です。
2時間前、帰宅途中の電車に乗ってる時からムカムカして、だるく、強い不安感があり、家について安静にしてましたが良くならず、血圧を図ってみたら150-82です。普段は110-65位です。不安です。 今、どうしたら良いですか?
高血圧症の治療のため、ロスバスタチンとアジルバを5年間ほど服用しています。血圧は下が80mmHg、上が120mmHg程度で維持できています。このまま薬を飲み続ける必要があるのかの確認です。毎月、医師の診察を受けますが、特に治療に当たって指示もなく、ただ薬を処方してもらうだけで治療をしているという実感がありません。薬を飲まなければ血圧は下が100mmHg、上が150mmHg程度になりますが、運動や食生活の改善で薬に頼らない状態にできないでしょうか。
私は極度のビビリで半年位血圧が低い状態が (上123下85)位が続いていましたが 先日ストレスがある日に測ったら(140 85)でその後 (怖い血圧高かったらどうしよう?) と思い測ると155とか普通に上がってしまいます (どうせ低いだろう)と思い測ると 低くて 怖い怖いと思って測るとなぜ高いのか? 身体の中はどうなっていますか? 気持ちと血圧の仕組みを教えてください
1週間ほど前に髪に効くと言われるサプリであるシェンミンdhtブロッカーというものを1錠服用したところ2時間程して最高血圧が200を超え、最低血圧も100を超える状態になってしまいました。1年ほど前にも痩せるサプリに筋肉増強成分が入っていて同じような症状になり、救急車を呼んだことがあります。 今回は痩せるサプリメントでもなく、信用していたサプリメントの会社で購入したので何の疑いもなかったのですが、そのような状態になってしまいました。 翌日、翌々日も朝や夕暮れ時になると動悸がして不安が続きました。いまは血圧も落ち着いているようですが、寒いところで体を動かすような作業が怖い気分がして、就労を休んでいます。 今は血圧は安定して上は120-130台で下が70-80台ですが、血圧を測る際に血圧計の数値が1度200を超えるくらいまで上昇して、その後に数値が下がり結果が出ます。普通、最高血圧が136としたら、測る際に上昇してもせいぜい160-170くらいまでのような気がして、その辺も不安な原因の一つです。一昨日の血液検査ではあまり問題なかったようですが、来週、頭部と腹部CTをとり、心電図などもとる予定になっています。 心配です。どうしたら良いでしょうか? また、検査した方が良い項目などありますか? よろしくお願いします。
主人が多発性嚢胞腎で、血圧高めで血圧の薬を服用しています。月末にはサムスカ服用の為に2泊3日検査入院します。この場合、今までの血圧の薬プラス、サムスカになるのでしょうか?
母に関してですが、ご教授ください。半年ほど前は正常だった血圧が 3日ほど前に、病院にて血圧150/90程度ですこし高いねと指摘されました。 現在内服薬はなく、飲酒なしでγGTPが100.ALP430と異常値でした。γの値は50〜100の付近を変動しております。 LDLは家族性だと思われますが、150〜200の間で変動しております。 なんどか高脂血症治療薬を飲みましたが、γが高いとの事で薬剤性を疑い中断して三ヶ月でも100でした。 また、自己免疫性の検査はして問題なしでした。 背景が多いですが、不安点は高血圧です 指摘された後の心因的な部分もあるかもしれませんし、ただ今風邪で体調があまり良くないのも関連あるかもしれません。 昨日昼140/90夜180/110 本日朝140/100昼140/100夜170/100 でした。 どの程度経過をみて、受診すべきでしょうか?定期受診は三ヶ月後です。 また、γ高値は何が考えられるでしょうか?
> 身体がだるく、心拍数も安静時で100と速いです。人間ドックには異常がないです。どのような対処をすればよろしいでしょうか? という質問を先日した結果、甲状腺を見たほうがいいということで、添付の診断結果でした。 24時間ホルター心電図も異常ないです。 他に対処があればご教示ください。
数日前から動き出すと動悸がするようになり 血圧を計ったら上が135 下が98と高めでした。動悸は高血圧のせいでしょうか 急に立ち上がろうとすると目眩もあります 頭痛もあります 不安です よろしくお願いします
こんばんはよろしくお願いいたします。血圧の薬について質問します。コニール4ミリを1日1錠とヘルベッサーR100を1日2錠とでは どちらが降圧力が強いですか?人それぞれかもしれませんが 一般的にはどうでしょうか?それと人によっては降圧力の強い薬では余り効かないのに降圧力はそれほど強くなくてもよく効く場合も結構あるのですか?よろしくお願いいたします。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー