検査・薬(2013年)

10歳男児シェーグレン症候群

person 10代/男性 -

5歳の頃から耳下腺が腫れる事が何度かあり、ここ3年ほどは毎月1.2度耳下腺の腫れがありました。 昨年6月よりシェーグレン症候群の疑いと言われ、腫れた時のみ血液検査を受け、今年10月より月に一度だけその病院にいらっしゃる膠原病専門のDr.の診察を受けています。 シンチ検査は陽性、唇の裏から組織を採る検査では陰性、ガムテストでは12ml/10minでした。 先月の血液検査の結果が気になるので再度検査しますとの事。 ALP790、LD(LDH)223、血清アミラーゼ113、クレアチニン0.40、尿酸2.7、α2グロブリン11.3、血小板36.6、白血球7090、好酸球7.4、単球9.1、赤沈1時間値24、比重1.031、蛋白+、IgG646、IgA89、IgM236、CH50 54.4でした。 昨年から腫れた時にしていた検査では血清アミラーゼが高くなっていたと記憶しています。 診察の際にどのような病気が考えられるのか質問したのですが、腎臓の機能が低下していくような話をされ、私の理解力の無さで話についていけず、理解出来ないまま診察が終わってしまいました。 また、血流が妨げられ、脳に血流が行かず知能低下があるかもしれないので、知能低下が見られたら次回の予約前でもいいのですぐに来てくださいと言われましたが、これもどういう事で血流が妨げられるのか、どのくらいの確率でそう言う事が起こるのかなども聞く事ができませんでした。 現在の自覚症状としては、口の乾き、目の乾き、朝の痺れ(毎朝ではない、数回のみ)、運動時・運動後の足首、膝などの痛み、疲れやすさ、怠さがあるようです。 昨年から検査結果を見て行くと、徐々にシェーグレン以外の病気が顔を出しつつあると考えられると言われたのですが、どのような病気が考えられるのでしょうか? なぜ脳への血流が妨げられ知能の低下が起こるのでしょうか?

1人の医師が回答

腫瘍SCC抗原値1.9が出ました

person 30代/男性 -

2013年12月、人間ドックを受けたところ、腫瘍マーカーSCCが1.9と、基準より高い為、一ヶ月以内に再検査を受けるよう通告が来ました。 他の腫瘍マーカーは、CEAが2.2、CA19-9が5.0、AFPが4.1、PSAが0.478。 他の項目で異常値は、CRPが0.66。 血液検査で白血球リンパ球が19.2。 γ-GTPが73。 他の項目には異常はないようです。 便潜血も尿も異常が出ていません。 胃カメラも、胸部CTも、異常なし。 ただし、2012年12月の人間ドックで指摘された、食道裂孔ヘルニア、逆流性食道炎は、そのまま今年も同様の所見で、こちらは今回も1年経過観察後再検査という判定でした。 関係の有無は判りませんが、以下、思い当たることを羅列します。 当日は私は風邪をひいており、その二日前に行った耳鼻科で薬をもらって飲んでおりました。 熱はありませんでしたが、鼻水がジュルジュルでした。 また、当日の一週間前に、額の髪の毛の生え際あたりに汗疹のようなブツブツ を見つけましたが、数日で消えました。 2013年11月にインプラントの手術を受け、現在治療中で、埋入、切開した傷は、治癒して、経過観察中です。インプラントの手術前に撮ったレントゲンで、副鼻腔に治すほどではないが微妙な炎症があると歯科医師に指摘されています。 人間ドック当日には口内炎がありました。 常日頃の喫煙は3年ほど前にやめており、たまに、年に数回、もらい煙草で数本吸うくらい。それまでは13年くらい、毎日20~30本程度の喫煙でした。 酒は週に2~3日、一度には赤ワインをグラス2~3杯です。 本題に戻って、 他の数値や状況とあわせて、SCC1.9という数値はどれほどの深刻さなのか。 病気だとしたら、どれくらいの重さで、どんな病気が疑われるか。 教えてください。 年末年始で病院が休んでおり、再検査にも行けずで不安たまらず、三日ほどまともに寝れておりません。

1人の医師が回答

虫歯の痛みに抗生物質が効いていないようです。

person 30代/女性 -

またまたお世話になります。 歯科のカテゴリがなかったので、こちらで質問させて頂きます。 【部位】右上親不知 【症状・受診日】2日前の朝から歯が痛んでます。 噛みしめると、ギュウっと痛みます。 その日の夕方に、歯科へ行きました。 虫歯がかなり進行してるとの事で、治療方針としては、 親不知をそのまま抜歯する事になりました。 その日は診察時間内ギリギリでしたので、抗生物質を出され、抜歯は年末年始の休み明けに7日に行う事になりました。 きちんと、言われた通りに毎食後薬を飲んでいますが、全く痛みが取れません。 出されだ薬は抗生物質のみで、痛み止等はなかったので、今は市販の鎮痛剤(イブ)で痛みを何とか凌いでいます。 先生からは、「飲めば痛みは取れるから」と言われたのですが、気配すらありません。 薬が効いていないのか、はたまたある程度飲み続けてから効果が現れるのでしょうか? 仕事をしていて、年末年始も休みはないので、かなりしんどいのが正直な所です。 明日、仕事の合間を縫って、別の歯科へ行ってみた方がいいのでしょうか? (明日は先日かかった歯科は休みなので)

2人の医師が回答

リリカカプセルについて

person 50代/女性 -

脛椎性脊髄症でノイロトロピンとリリカカプセルを処方されて、リリカカプセルはふらつきがあるので夜だけ飲んでいました。3日飲むと呼吸が苦しくなり息苦しさがあり飲むのを諦めてしまいます。そのあとは、体調も悪くなり吐き気や息苦しさも続きます。喉には食べ物がつまった感じがあり、特にリリカカプセルを飲んだら途中で止まってつまった違和感があります。いくら水を飲んでもおさまりません。リリカカプセルを飲んだり飲まなかったりするのがよくないのでしょうか。特に、現在更年期障害も併発しており、精神的にもうつに近い状態が続いており大変辛い毎日です。リリカカプセルを飲んだら起こる息苦しさは、薬の副作用なのか更年期障害なのかわかりませんが、リリカカプセルを飲まないと、夜は頭の辺りから肩、腕にかけてピリピリとした痛みで眠れなくなります。メンタルクリニックで受診もしましたが、婦人科に行きなさいと言われて、現在エストラーナテープを貼りそろそろ一週間になります。リリカカプセル再開するか、ノイロトロピンだけで頑張るか悩んでおります。また、リリカカプセルで更年期障害をひどくするということはないでしょうか。

1人の医師が回答

精神安定剤の種類と量について。

person 20代/女性 -

現在、精神科に通ってます。 最初は漢方のみの治療でした ・カミキヒトウ ・ハンゲコウボクトウ ・トウキシャクヤクサン 嘔吐恐怖症の摂食障害での強迫性障害と診断されました。 食事はあまり摂れず、うつ症状も最近は現れ漢方だけでは治療できないと言われドクターにパキシルを処方されましたが、副作用が怖くて飲めず ドクターにお願いして最初は軽い安定剤から始めたいと言いました。 そこで・リーゼ5・セディール10・ムコスタ(食事が摂れないので空腹時でも飲めるように)毎食後1日3回が追加され半年。 少しは善くなってきたようにも思えたのですが、悪い時は非常に悪くなり、 そこでまたお薬が追加され・デパス0・5追加されました。こちらも毎食後1日3回です。 その上で、頓服としても、リーゼかデパスのどちらか一方をもう1錠飲んでもいいと言われてます。 ですがデパスの追加での変化はあまり感じられません。 それをドクターに伝えると、吐き気の副作用は絶対に無いからと、アナフラニールを処方されました。 でもデパスを無くすわけでは無いようで・・ アナフラニール追加になると ・漢方3種類 ・ムコスタ ・リーゼ ・セディール ・デパス ・アナフラニール とかなりの量になります。そこにナウゼリンも追加されました。 (これは、もしアナフラニールで吐き気が出た場合に飲むようにと言われました) 薬剤師の方に、セディールとリーゼで少し改善していたならドクターは何故、同じ薬での量を増やさずに別の薬を追加したんだろうね」 と言われ益々こんなに大量の薬を飲んでも大丈夫なのか心配です。 特に体も非常に痩せています。最近では今までかぶれたことのないもので湿疹ができたりと身体は弱っていると思います。 こんな弱った身体でこんなにも大量の薬を飲んでも大丈夫なのでしょうか。

1人の医師が回答

採血について

person 50代/男性 -

先日、民間の医療機関で血液検査を実施、採血は真空採血管で行いました。 その時、少し気になることがあり、ご教示願いたく、メール致しました。 その時の採血の状況は、以下の通りです。 1.採血前、採血針、ホルダー、真空採血管などの採血器具はトレイに   入ってありました。 2.採血は真空採血管:1本でした。 3.看護師さんは、採血後、真空採血管を横にしてトレイに置かれました。   そして、採血針、ホルダーは、すぐゴミ箱に入れられました。 4.真空採血管を置く瞬間を見ていなかったのですが、しばらくして見る   と、トレイに血液が付着しておりました。おそらく採血管についていた   血液が付着したものと思われます。   (採血前から他の患者さんの血液が付着していたとは考えられないと    思います。) 5.小生は今まで、真空採血管のゴム栓などの周囲に血液が付着することは   全くないと思っておりました。 6.トレイに血液が付着した原因は次のように考えてよろしでしょうか?   真空採血管をホルダーから抜く際、穿刺針を覆うゴムチップ   から漏れた血液が採血管のゴム栓についたために、採血管を   トレイに置いた際に血液が付着した。 7.ネットで調べてみますと、真空採血管が6本を超えると穿刺針を   覆うゴムチップに穴があき、血液が漏れてホルダーや採血管のゴム   チップが血液で汚染する可能性があると記載されているものがあり   ました。 8.小生の場合は、真空採血管は1本でしたが、1本でも実際あるもの   ですか? また、このような頻度はどれ位あるのでしょうか?   医療現場のことがよく分からないので、ご教示をお願い致します。 お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

検査をする担当医について疑問があります。

person 40代/女性 -

遅くにすみません。私は子宮頸部異形成と診断され、2年半ほど前から近くの総合病院に定期的に検査に行っています。しかしながら、2年半ほどの間に担当医が5~6人替わりました。私はなるべくなら女医さんがいいのですが、担当医がコロコロ替わるので、私が受診に行った時からいらっしゃった男性の先生に前回(7月)みてもらい、今後担当医になってもらおうと今回(12月)の予約をとりました。今回予約をいれていた日に生理がきたので予約変更の電話をすると、その先生までいなくなっていました。唯一、私が受診して以来ずっといた先生で、気乗りはしないもののこの先生だったら替わらず診てもらえるだろうと思い、担当医になってもらったのに、いなくなっていてものすごくショックでした。前置きがかなり長くなってしまいましたが、こんなに担当医の入れ替わりが激しいのは、病院(産婦人科)事態に問題があるのでしょうか。コミュニケーションをとりながら、信頼のおける同じ先生にずっとみてもらいたいのですが、総合病院(大きい病院)だから無理な考えなのでしょうか。総合病院はそういう風に担当医の入れ替わりが激しいものなのでしょうか。毎回、とてもとても不安です。病院を替えた方がいいのでしょうか。替えるにしてもいい病院がわからず、どうすればいいのか悩む日々です。そういう時にどこかの機関で教えてくれるところはあるのでしょうか。すごく長い文章になってしまい申し訳ありません。ここまで読んでいただきありがとうございました。「検査」の主旨とはかけ離れた内容かもしれませんが、もしよろしければ是非ともご回答をよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する