検査

総合病院での血液検査結果について

person 40代/女性 - 解決済み

母親がシェーグレン症候群で総合病院に通っています。 最近、シェーグレン症候群になるとリンパ腫になる可能性が高くなると知り、抗体検査を受けようと思いました。 血液検査をして、基本の血液検査は一時間後に出るようですが、シェーグレンの抗体は結果は一週間後になると言われたので、一旦帰宅しました。 帰って考えて、抗体だけ調べても意味がない(他に症状がないので)し、もし抗体があれば不安になるだけなので結果を聞くのはやめておこうと思いました。 検査をして3日後に、定期検診で通っている他の病院へ行く際、いつも血液検査をしているのでシェーグレンの検査結果以外のものだけでも、もらえたら血液検査をしなくていいと思い、病院へ行きました。 受付で伝えると先生に確認しますと言われ、確認後、血液検査は先生から渡すので一旦診察室に入ってもらう事になりますと言われました。 そしてよく聞くと既にシェーグレンの結果も届いているらしく、それは今は聞きたくないのでと説明して結局は血液検査の結果をもらわずに帰ってきました。 帰ってから、もしかしたらシェーグレンの抗体が出ていたので先生からしか渡せないと判断されたのかなとマイナスに考えてしまい不安になっています。 お伺いしたいのですが、 1.血液検査の結果は受付で渡すだけは普通はしないですか?(もちろん診察料がかかるように通常は診察込みになると思いますが)結果がいいとか悪いに関わらず先生から説明などを聞いて結果をもらうものになるのでしょうか? 2.母がシェーグレンの定期検診で昨日病院へ行っており、そこで娘がこの前はお世話になりしたと挨拶したそうです。 そこで先生からは何も言われなかったという事ですが、実は先生から結果を言われて、抗体があったので秘密にしているのではと不安になっています。母は、私が今のところ検査結果を知りたくないと思っていると知っているので隠しているのではと思いました。 家族であっても、抗体検査の結果を勝手に伝えるという事はあり得ないと思っていいでしょうか? 大きな総合病院なので、個人情報などきちんとしているとは思いますが、色々と深読みしてしまいます。 通常の病院の仕組みについて教えていただきたいです。

3人の医師が回答

会社の健康診断で採血ができない等

person 60代/男性 - 回答受付中

本日会社で集団検診があり採血をしました。 いつも右腕の太い血管から採取しており、今回も同様に採血しましたが 血が抜けず(4ml必要が2ml)、左腕の細い血管から採取し大丈夫でした。 長年健康診断を受けていますが、初めての事で非常に驚いています。 慢性前立腺炎があり、飲むと直ぐ出てしまうのであまり取らないのですが 医師から水分を取るように言われていますので最近は夕方までに600mlのペット ボトルを飲んでいます。 今日の朝は健康診断の為、食事・水分もあまり取りませんでした。 質問になりますが ・今回の事象は水分の問題でしょうか?右の太い血管でダメで左の細い血管  は大丈夫なのは何故でしょうか?  いつも採血は右の太いところですが、採血3ヶ月に一度程度なので採血の度  確認していますが血管が硬くなっていないと思います。  また、採血結果に異常が出る事はありますか? ・ウェストの計測が昨年76センチで今年は71センチでした、体重は昨年50.8kg から49.8kg 1kg程度の減です。  測定誤差なのでしょうか? ・心電図の検査で左軸偏りとあり経過観察になっていました、エコー等の検査を  した方がいいでしょうか? 以上宜しくお願い致します  

4人の医師が回答

原因不明のめまいと胃もたれ

person 30代/女性 - 解決済み

5日前から頭がフワフワとしたような感覚で、寝不足が続いているような感覚とまるでつわりのような症状が続いています。 フワフワとした感覚は基本的に一時的にではなく、ずっとしていて思考も通常より衰えているという感じがします。 語彙力も低下しているのか、パッと言葉がでません。 寝不足ではないのですが、毎日寝不足のような疲労感、電車に乗ると乗り物酔い、空腹ではないはずなのに空腹の時のような気持ち悪さと、食べた後には胃もたれ。 乗り物酔いはゲップをすると少し胃の不快感が落ち着きます。 胃もたれもずっとしているような感覚です。 地面も時々近くに思えたり、グワンという回るような感覚にもなるときがあります。 座っておさまるものでもなく、横になるとだいぶ楽です。 仕事もしづらいほど、頭はフワフワしています。 健康診断でも引っかかっていた貧血なのかと、今日消化器内科を受診してきました。 ただ、ヘモグロビンが10.5で他も少し低い程度。この数値でそんなにフラフラはしないと言われました。 尿糖でも引っかかっていた血糖120についても問題の数字ではないそうです。 とりあえず胃カメラをすることになりましたが、果たして貧血や胃腸からくるものなのでしょうか。 胃カメラもお金もかかりますし、初めてで不安です。不要なものは避けたいですが やっておくべきでしょうか。 他に何科を受診したらいいのか、 どうすればこの症状が緩和するのか、 そもそもこの症状は何なのか.... 全てが分からない状態です。 2〜3週間治らなくて飲み続けている 抗生物質や蓄膿の薬が良くないのか、 ただの夏バテなのか。 地道に色んな可能性を潰していくしかないでしょうか。

3人の医師が回答

採血の注射の失敗について

person 40代/女性 - 回答受付中

よろしくお願いいたします。 採血検査にて、採血にいたるまでに3回かかりました。(針をさした箇所が3ヵ所です) 1度目、針をさす瞬間、いつもより異常に痛みを感じました。看護師さんも血管をさがしているのか、針をさしたまま試行錯誤していました。 結局血がとれなかったようで、反対側の腕で採血したいと言われ、2度目の採血に挑戦しましたが、やはり針をさしたまま血管をさがしてもうまくいかないようでした。 痛いのでやめてほしい、とお願いしたら、違う看護師さんに交代となり、3度目でやっと成功しました。 針のあとが3ヵ所もあり、なんだか気分も悪くなってしまった、というのが正直なところです。 その後、右の腕の針をさした部分が痛いような、しびれるような、気になります。 こういったことは、よく発生しうるものなのか、わからないため、動揺しております。 とくに、針をさしたまま、血管?を探して何度も針を押したり引いたりしていたのが気になります。これは通常の医療行為であることなのでしょうか? また、時間がたってからしびれなどがひどくなることもあるものでしょうか?教えていただければ幸いです。

2人の医師が回答

悪玉コレステロールが高い

person 40代/女性 - 回答受付中

いつもお世話になっています。 先日、海外で内科の血液検査で悪玉コレステロールのみ高いと結果が届きました。 医師に結果を見てもらったところ、薬を飲むようにと言われました。 血液検査は Cholesterol  2.95g/L(0.50-2.00) HDL 0.84 g/L (>0.65) LDL 1.98g/L です。写真あり 20代からコレステロールは高めで、日本でも頸動脈の検査をしていますが、異常は無く、更年期になってから再検査と聞いていましたが、 海外で検査をしました。 胸部CT,異常なし。 頸部エコー、ドップラー検査では正常で内膜中膜の厚さは0.55 mmで、頸動脈軸レベルで狭窄を起こす病変はなく、内頸動脈の動脈硬化性過負荷はみとめられません。 TABCと鎖骨下動脈は開通しています。両方の頸椎とも重大な損傷なく、透過性があります。 結論 年齢相応に正常な大動脈上幹の検査 との結果です。 しかし、内科医はコレステロールが高いのは良くないので、コレステロールを下げる薬を飲んで六ヶ月後に検査をすると言いました。 私は海外に住んでおり、長期間飲み続ける薬に抵抗があります。 処方薬はLiptiruzet 10/20、 1カプセル、夜 となっていますが、まだ飲んでいません。 私は遺伝的に、善玉コレステロールは高くなく、悪玉のみが高いようです。 この場合でも更年期にさしかかると薬を飲まないと危険なのでしょうか? 日本で最終の血液検査は2023年で HDL 190 mg/dl 中性脂肪 54 LDL 190 でした。 薬は調べたところ、日本での薬品名、薬剤名 未認証で、 成分は ゼチーア(エゼチミブ)とリピトール(アトルバスタチン) となっていますが、これはやはり一度飲むと、一生飲み続ける薬ですよね? 日本で生活するようになった場合、これに変わる薬はあるのでしょうか? まず、今の段階で薬を飲まないと危険なレベルなのでしょうか? 更年期からはもう一度検査をして必要なら薬を飲めばいいと聞いていました。 詳しく教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

最近体調が不安定な気がする

person 40代/女性 - 回答受付中

5月前半に10年振りくらいに熱を出しました。風邪ひくような無理をしたりしたつもりはなかったのでびっくりしました。コロナインフル陰性で風邪だったようです。 その後もお腹が不安定になったり、肩こり酷くなったり、脈が飛ぶのを感じたり、今は歯茎から血が出るとか歯が浮くような感じがするとか。 なんかスッキリしません。 ただ、何故かランチなどのお誘いはいただいたり子どもたちとでかけたり、用事は多く予定通りでかけたり、動くのが辛いとかもないですが、やはり夕方疲れが出たり。 歯茎に関しては歯科に行ってますし、 大腸カメラ、胃カメラ、腹部エコー、胸レントゲン、頸動脈エコー、婦人科検診は毎年してますし、 24時間心電図も昨年、鼻喉カメラと採血は今月したばかり。 さすがにここまでしていたら、大病は心配しなくて良いのかなと思うのですが、どうなのでしょうか。 今年50歳です。生理ももう来てません。ホルモン治療はするつもりはありません。 年齢的にこんなものなら付き合おうと考えています。 このくらいの年齢になれば、疲れたり症状出てくるものなのでしょうか。 もちろん、毎年すべき検査は続けていきます。

2人の医師が回答

全身エリテマドーデスの足首から下の症状が悪化している

person 60代/女性 - 回答受付中

全身エリテマドーデスにかかって4年目です 先月末に血液検査をして今のところ数値は安定していて、私の症状は足裏の痺れ、足指の痺れがずっとあります 杖をついて歩いています 先月末の血液検査が安定した結果だったので、4ミリを0.5ミリ減薬してみることになり3.5ミリに減薬したら7日目からなんか足の痺れが強くなり今までのより歩くのがひどくなってしまったので、またすぐにもとの4ミリに戻しました 戻してから今7日目ぐらいです やはり減薬したせいで悪くなってしまったのでしょうか⁉️ 罹患して末梢神経が私の場合はやられてしまったようです なのでお風呂などに入るとますます足の裏が痺れてひどくなり、入ったあとは冷やしたりしています 添付する写真はよくわからないかもしれませんが、足の裏の指の下あたりから真っ赤になります 症状は足の裏、指、甲が痺れて痛いだけです 熱が出たとか他は特にありません 4ミリに戻しましたが、また増量しないとダメですか⁉️ せっかく減薬できると喜んでいましたが、ガッカリしています 腎臓もあまりよくないので、タリージェなどは飲めないのでメチコバールをずっと服用していますが、まったく効かないです

2人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する