不育症

早期流産を連続3回しました

person 30代/女性 - 回答受付中

現在39歳です。12年前より脳神経系の自己免疫疾患によりプレドニンを内服しており、現在維持量の5mgを内服しています。 31歳の時、自然妊娠で出産しています。 37歳より妊活開始し、なかなか妊娠しなかったのでその間、甲状腺の検査しましたが、問題ありませんでした。1年後に自然妊娠し5週目に胎嚢確認。7週の際心拍確認出来ず、その後稽留流産となり手術を行いました。その後自然妊娠し、妊娠5週目に胎芽と心拍確認。小さめと言われていました。2週間後の再診の数日前より少量の出血が徐々に起き、様子を見ていたところ3日目に大量に出血し自然流産となりました。その後、持病の病院が変わることになり、一通り検査したところループスアンチコアグラントの数値が1.42と基準値を上回ったため、産婦人科に紹介していただき保険適応内での免疫系の血液検査を行いました。12週間後のループスアンチコアグラントの数値は1.24と基準値内、他の項目も基準値内のため不育症の診断はなく、無治療で妊娠にトライして大丈夫と言われていました。今回、妊娠し最終生理日から6週で受診をしたところ、(前日より前回と同じように微量の出血が始まっていました)胎芽が確認出来ない程の小さな胎嚢が確認出来ましたが、翌日、多めの出血とともに胎嚢が出てきました。胎嚢の中には何も見えませんでした。妊娠4週目の頃、咽頭痛があり、その後緑色の痰がありアジスロマイシンを内服、自己中断していた喘息が悪化し、治療再開するもなかなか良くならず嘔吐するまで止まらない咳を1週間ほど続けていました。今回の流産は感染症や止まらない咳が原因だったのでしょうか?早期流産が立て続けに起こっていますが、検査していない項目の中に不育症の原因があるのでしょうか?年齢による卵子や受精卵の問題なのでしょうか?検査等せず再度妊娠した場合、また流産を繰り返してしまうのでしょうか?

1人の医師が回答

抗リン脂質症候群診断後の治療や妊活について

person 30代/女性 -

38歳で2人目を望んでいる者です。1人目を33歳で出産しました。自然分娩で妊娠中は特に問題ありませんでした。出産後は血圧が高い期間が数日続きましたが、薬の服用もせず、自然に下がりました。それ以外は特に問題なく過ごしてきておりました。 しかし36歳になり2回目の妊娠をしてから、立て続けに3回の流産をしてしまいました。その後不育症の検査を行ったところ、抗リン脂質症候群の診断を受けました。以下が診断結果です。 抗フォスファチジルセリン プロトロビン複合体抗体酵素免疫測定 IgG 16.0、IgM55.0 抗β2GP1抗体 化学発光免疫測定法 IgM 36.2、IgM 9.9 抗EGF抗体 IgM 0.529 数値がかなり高いようで、次回妊活をする際は低用アスピリンに加えて、胎嚢確認後、ヘパリンを自己注射を併用するよう言われました。 それで少しでも可能性が高まるなら挑戦したい気持ちはあるのですが、そもそも抗リン脂質症候群という疾患があるまま、妊娠、出産という行為をすることで、血栓症や他の病気を引き起こすリスクが高まることはあるのでしょうか? また仮に妊娠を望まない場合でも、内科や循環器科を受診する必要がある状況なのでしょうか? これまでの既往歴や自覚症状はありません。関係ないかもしれませんが、 唯一気になる点は、冒頭に明記した1人目出産後に血圧が一時的に上がった点です。 ぜひご教示いただけましたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

絨毛遺残 レルミナ服用について

person 20代/女性 - 解決済み

9月に10週で流産し吸引手術を受けました。 2度目の流産だったため不妊治療専門のクリニックで不育症検査を受けようと超音波で見てもらったところ、子宮内に血流豊富な絨毛の遺残(10cm)が見つかりました。 2週前の受診ではHCGは85程でしたが内容物の大きさは変わっていないようでした。 総合病院にてレルミナを処方してもらって服用しています(今で20日目くらい) レルミナの副作用で特に感じる部分は無いのですが、本日初めてぽたぽたと垂れるほどの出血がありました。 出血が全くない日・少しだけある日とバラつきはあるもののこれほどまでの出血は初めてでした 医師からはできるだけ毎朝同じ時間に飲むように。と言われましたが、仕事柄 起床時間に2時間の誤差があると伝えるとその程度なら許容範囲との回答でした。 1、これは不正出血でしょうか? 生理ではないと認識していますが、不正出血と思うと心配です。こちらは朝飲む時間を固定していないためでしょうか? また朝食を摂るまで30分あけるように言われましたがいつも15分ほどしかあけていません。こちらも不正出血の原因になりますか? 2、10cmの内容物だったら体内に吸収するまで凡そどの程度の時間を要しますか? レルミナ服用1週間で大きさは変わらないものの形が少し崩れ始めていました。 3、絨毛遺残と胎盤ポリープの違いは何でしょうか?胎盤ポリープとは言われてないのですが胎盤ポリープな気がしています。 3、夫婦の染色体検査をしたいのですがこちらは絨毛遺残の治療が終わってからじゃないとダメでしょうか? 結果が出るまで3週間ほどかかると見て、先にやってしまいたい気持ちです。 4、引き続き妊娠を希望しています。 2回とも着床はすぐでした。過去の絨毛遺残が原因で着床しづらくなることはありますか? 以上、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

流産の原因・手術の後遺症について

person 40代/女性 -

現在42歳、不妊治療でクリニックに通っています。 体外受精・移植2回目の妊娠7週で胎児の心拍が停止し、先月流産の手術を行いました。その手術中に目が覚め、痛みで叫んでしまいました。 胎児が奥の方にいて時間がかかっていると説明され、痛みに耐えましたが無理で最終的には局所麻酔を使い手術を終えました。目が覚めてから手術が終わるまで2〜30分経っていました。 まだ次の移植まで時間がありますが、2点疑問がありご回答をいただきたいです。 1.手術中私が痛みで暴れていた場合、傷ついたり等して後々子宮頸管無力症になることはありますでしょうか。何度も叫んだ記憶はあるのですが、暴れたかどうかの記憶がありません。 7年前に高度異形成で円錐切除しており、リスクが高まったりしていないか不安です。 2.MRIで双角子宮(ハート型・軽度)との診断を受けています。胎児が奥の方にいると説明を受けましたが、着床の場所が悪く流産に至った可能性は高いでしょうか? 流産絨毛染色体検査の結果、胎児の染色体には異常はありませんでした。 これから色々と検査を受ける予定ですが、上記2点の可能性を知っておきたいです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮外妊娠の可能性について

person 40代/女性 -

現在不妊治療クリニックで胚盤胞移植で妊娠を目指しております。 9月終わりに生理が来て採卵周期に入る予定でしたが、家庭の事情で急遽お休み周期にしました。受診はないかと思いきや、先生から月経12-14日目で受診して欲しいといわれ、14日目(10/4)に受診(子宮内膜 8.4mm、右卵胞19mm)。内診と月経21日目からエストラジオールとルトラール内服(12日間)の指示をもらいました。 月経28日目あたりからオリモノ増加、お腹が突っ張るような症状が出現し、まさかと思いながら月経30日目に妊娠検査を実施するとまさかの陽性。 月経31日目にクリニック受診し、採血(E2 287、PROG 18.77、HCG146.8) 排卵日が10/5.6.7のいずれかと考えられますが、10/4はもともと次回採卵周期に向けての受診だったため確認はしていませんでした(10/5の場合は4週2日) エストラジオールは継続し、ルトラールからデュファストンに変更して、1週間後の10/28にクリニック受診(5週2日〜5週0日)し、採血(E2 259、PROG 10.22、HCG 777.2 ) 薬を飲んでいるのにE2もPも若干下がり、HCGも低めのため今回は無理だということで内服中止に。子宮外妊娠の可能性もあるため次回4日後に再受診になりました。前日に妊娠検査薬をしたところ逆転現象も見られていたため残念でした。 様子をみないと判断が難しいかと思いますが、今の状況では子宮外妊娠の可能性は高いでしょうか?? 最初の卵管造影検査(2年以上前)で右卵管は閉塞ぎみ(左卵管は嚢腫オペで切除済み)だったため、自然妊娠なんて考えてもいませんでしたし、性交渉のタイミングもたまたまでした。なにより右の卵巣に着床していないか心配です。 今まで胚盤胞移植を4回しましたが、極低HCGからの化学流産が3回、陰性1回です。

1人の医師が回答

2人目希望中、2回連続の流産

person 30代/女性 -

私35歳、夫40歳です。 1人目は31歳で自然妊娠をし、妊娠中の経過も問題なく、40週3300gで自然分娩しました。 35歳になってから2人目の妊活をスタートし、すぐに自然妊娠したものの、7週目の受診時(初診)に胎嚢と卵黄嚢しか確認できず、病院の先生には今回は厳しいかもと言われました。その後9週目に数ミリの胎芽と心拍が確認できましたが、心拍が遅いと言われ、10週で自然排出してしまいました。 それから4ヶ月後に再び自然妊娠し、6週目から毎週通院しましたが毎回胎嚢と卵黄嚢しか確認できず、9週目の受診時にようやく胎芽らしきモヤっとしたものが見え、少しピコピコ動いているようにも見えるが、機械で心拍は拾えないということでした。その時点で生理1日目くらいの出血が始まっていたため、このまま流産となる可能性が高いと診断されました。 1回目は自然排出となったため胎児側の染色体検査はしておらず、今回は手術を検討していますが、胎盤が育っていないため染色体検査は難しいと思うと言われました。 2回続けての流産となったため、不育症の検査を受けるか迷っています。 健康診断では悪玉コレステロールが基準より多く160程度ですが、1人目妊娠時も140程度で基準よりは多かったです。 そのほか、1人目妊娠時に2センチと3センチの2つの子宮筋腫が見たかったのですが、現在1つになり6〜7センチに育っています。今回の胎嚢の位置は、子宮筋腫の影響はないと言われました。 母体側で気になるのは悪玉コレステロールと子宮筋腫くらいなのですが、不育症の専門病院で検査してみた方がよいでしょうか。 かかりつけの先生は、気になるなら検査してみても良いと思います、とおっしゃっており、マストな感じではなかったため、ご意見をいただけますと幸いです。

1人の医師が回答

不育症と胞状奇胎の可能性について。

person 30代/女性 -

4年ほどゆるく妊活していたのですが 普通にしていてもできないなということで今年の4月からクリニックに通いだしました。 2年ほど前に化学流産を経験し、 過去に3回ほどそれぞれ別の病院でブライダルチェックをしましたが 特に数値に問題はありませんでした。 4月に新しい病院で卵管造をしたところ 右の卵管がすこし詰まり気味でした。 ポリープが見つかったので3つ取ろうという話になっていたところすぐに妊娠発覚。 ポリープは後回しで8週目で心拍確認し、 9週目で心拍停止で掻爬手術とポリープ除去手術を同時にしました。 そこから生理が始まり、一周期間隔を空けてから 妊活を再開するともういちど陽性反応になりましたが それも嚢胞が見つからず流産判定になり hcgの数値からは可能性はかなり低いが エコーに黒い影が何個かあったので 胞状奇胎の可能性があるということで もう一度今日手術をしました。 こんな短期間で2回も全身麻酔の掻爬手術をしてしまったことと 心の傷が癒えていないままの手術で 心も身体もボロボロです。 こんなに短期間で掻爬手術をして大丈夫だったのでしょうか・・・ hcgの測定では順調に数値が下がってきているので大丈夫だろうとのことですが 色々と不安しかありません。 このまま数値が下がり切れば間隔をそんなに開けずに妊活しても大丈夫とのことでしたが本当でしょうか。でも早く授かりたいです。 不育症の検査も勧められましたが やはり不育症の可能性が高いのでしょうか。 もし不育症と判断された場合、治療をすればかなり妊娠継続率が上がりますか? もう本当に辛いです。 妊娠発覚からのhcgは 5週目231 6週目528 今日手術後213 です。 胞状奇胎でないのであればこんなに頻繁に手術するよりも自然排出を待った方が体に良かったのでは?と思ってしまいます。 先生方の意見を聞かせていただけると嬉しいです。

1人の医師が回答

甲状腺異常と高プロラクチン血症について

person 30代/女性 - 解決済み

過去に2度流産をしてしまい、 不育症検査の中のTRH負荷試験で 負荷前後ともに基準をはるかに超えており、(負荷前:51.64 負荷後:119.7) 高プロラクチン血症だろうということで、 カバサールを処方され、 週に1回1錠を服用しています。 そんな中、先日、会社の健康診断の診察で、甲状腺が大きいと言われました。 触らずとも、見るだけで言われました... その時思い出したのが、何年も前の健康診断でも同じように言われた気がします。 特に何の症状もなく、 気にもしていなかったのですが、 甲状腺の異常が、高プロラクチン血症の原因となってるのでしょうか? ただ、不育症検査の血液検査で、 甲状腺機能の数値は正常でした。 万が一、甲状腺に何らかの異常があって、高プロラクチン血症となり、 流産を引き起こしているのであれば、 カバサールを服用することで、 対処できてると思って良いのでしょうか? それとも、高プロラクチン血症とは別に、 甲状腺機能自体が流産を引き起こしている可能性も考えられるのでしょうか? また、血液検査で甲状腺機能に異常はなかったのであれば、安心して良いのでしょうか? 健康診断の結果がまだ届いていないので、 内科など診察はできていないですが、 既に今周期で妊娠している可能性もあり、 とても不安なので質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

遅延排卵による染色体不分離

person 20代/女性 -

現在不妊治療中27歳女性です。 高校生の時から生理周期が不順で予測がつかず、不正出血が1ヶ月も続くことがあり、19歳の頃から約6年間低容量ピルを服用しておりました。 結婚し、妊活を始めることになりピル服用を中止しましたが、生理周期が35〜37日と遅延排卵がみられたため、病院でレトロゾールを処方してもらい、HCG注射をうち、タイミング法、人工授精を行いましたが、26〜27歳での1年間で3回妊娠し、3回とも初期流産になっています(8w心拍⚪︎,6w胎嚢⚪︎,8w心拍⚪︎)。 2回目の流産後、不育症の検査を受けすべて異常なし、3回目の流産後、夫婦の染色体検査を行い、結果待ちの状態です。 3回目の稽留流産ではじめて絨毛染色体検査(POC)をしてもらい、16トリソミーがわかりました。 調べると16番目のトリソミーは流産になる染色体異常の中でも割合が高く、ほとんどが母体の染色体不分離が原因とありました。 そこで質問です。 ・染色体不分離は、もともと身体が遅延排卵にも関わらず、無理やり薬などで排卵を促すことによりエラーが起こりやすいなどの関係があるのでしょうか?(ちなみにhcg注射を打たずタイミング法を6周期行ったときは妊娠反応がみられませんでした。) ・1.2回の流産ではPOCを受けていませんが、今回の16トリソミーと不育症検査異常なしを考えるとやはりどちらも偶発的な胎児の染色体異常と考えてもよろしいでしょうか? ・卵子の質は高齢とともに悪くなると分かっていますが、私のように20代で質が悪いことはありますか? もう流産を繰り返すのが怖いです。出産までいけるようなアドバイスなどもありましたら嬉しいです。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

不育症の検査について

person 40代/女性 - 解決済み

不妊治療中で、これまでに2度妊娠しましたが、どちらも8〜9週で稽留流産となってしまいました。 (1回目:2023年5月人工授精により妊娠するも稽留流産、2024年8月体外受精により妊娠後に稽留流産) 2回とも手術を予定していましたが、その前に自然排出となり、特に2回目は染色体検査を受ける予定でしたが、自然排出となったため、受けることが出来ませんでした。 不妊治療開始時に甲状腺ホルモン数値の異常を指摘され、専門の病院で継続して治療を受け、チラージンの服用で数値は安定していることは確認しています。 今後は体外受精の保険適用の3回が終了してしまったことや、仕事との兼ね合いもあり、2〜3回人工授精を行い、その後は体外受精をと考えています。 質問は、人工授精を受けながら不育症に関わる検査が受けられるのかどうか、また受けらるとしたらどのような検査があるのか知りたいです。 凝固因子検査や抗リン脂質抗体測定など、ネットに載ってはいるものの、実際どのような検査なのか、人工授精を続けながら受けられるのか、生理周期などどのタイミングで受けるものなのかなど教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

不育症検査を受けるべきか

person 40代/女性 -

お世話になります。 以下、直近の体外受精の結果です。 2023年4月に18トリソミーをNIPTで確認して中絶。39歳時の採卵のもので、5ab移植 2024年1月、妊活再開しましたが、陽性時Hcg30で心拍確認と同時に流産 同じく39歳で採卵。5ab移植。 2024年9月に、陽性時Hcg310でしたが胎嚢確認後に流産。 41歳で採卵。5abと5acを2個戻し。 そのほか2021年自然妊娠で胎嚢確認後流産しました。 このような結果で不育症検査に進むか悩んでいます。 担当医は年齢からの染色体異常の可能性の方が高いが、検査しても良いと。 ただ、今流産したばかりで、検査をするのは二か月後、検査をして結果を待っていると42歳過ぎてしまいます。 今貯卵が4abと4acで、次回も2個戻します。保険適応もラストです。 ここでご意見を伺いたいのですが、最後の保険適応と卵を検査前に移植するかどうかです。 私としては、流産率の高い年齢なので、検査で時間を費やすならば早く移植しちゃったほうが良いのかなと。 次回は、不妊治療を続けないかもです。続けることになったら、採卵前に検査でもいいのかなとか。 また、今は漢方とか他のやり方なのかなとか。 時間はあまり変わらないから、検査が先がよいとか、先生方のご意見が知りたいです。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

流産(2回目)の子宮内容除去術と絨毛染色体検査、不育症について

person 30代/女性 -

先日妊娠7週4日(自然妊娠)で稽留流産の診断を受け、明後日手術を控えています。2年前にも自然妊娠しましたが初期で流産しています。1回目と2回目の流産時の通院先は、転居のため別になります。 現在の通院先には、流産が2回目であることを伝えていますが、現時点で不育症については触れられませんでした。今後は、不妊治療専門の医院へ通院を検討しています。 数年前に、夫婦ともに不妊検査を受けています。AMHが実年齢の基準値に比べ+10歳とかなり低い値であること以外では、異常は出ませんでした。 お伺いしたいのは以下についてです。 ・不妊治療専門のクリニックでの不育症検検査では、絨毛染色体検査を用いると記載されている医院も見るのですが、流産手術を受けた医院でない医院で検査を受ける場合、検体がない(流産手術した医院で病理検査に使用すると思われるため)、又は流産手術から日数が経過している場合子宮内に残存する成分で検査ができるのでしょうか。 ・流産手術後に、病理検査をされると聞くのですが、どの医院でも必須でされるものでしょうか。また、必須でも絨毛染色体検査は基本的に患者の希望がなければ含まれず、保険適用される場合も2回目の流産からと聞くのですが、そもそも通院先が保険適用認定をされていなければ、患者が希望しても自費で受けるということでしょうか。 ・あくまで素人考えですが、2回の流産であるため不育症の可能性を考えています。今後の通院として、まずは不育症検査を受けてから人工授精などに進めばよいのか、人工授精や体外受精で自然妊娠よりも卵子や精子の精度が上がるという前提で考えれば、検査をせず人工授精に進んでもよいのか、アドバイスをいただきたいです。 医療以外の内容にも触れており申し訳ございません。ご回答いただける範囲で教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

流産後の妊活中のサプリと漢方について

person 30代/女性 - 解決済み

現在夫婦共に30代 旦那は電子タバコを吸います 私は、専業主婦であまり日光には当たりません。 1度目は心拍確認前に稽留流産で手術、2度目は異常妊娠で手術をしています。 今は、妊活を再開する為に食事を気をつけたりサプリと漢方を増やそうかと検討中です。 医師には一度妊娠してるので特に調べることは無いのでまたタイミング法で挑戦してくださいと言われました! なのでビタミンDが足りないなど数値は検査していません。  そして、2度の流産ですが2度目は異常妊娠で流産にはカウントされず不育症検査も対象外でした。 葉酸は飲んでいますが、サプリを増やそうかと思っています。 流産にはビタミンDが必要だったりするみたいですが、今飲んでいるサプリとこれから飲もうとしているサプリをこれは飲まない方がいいんじゃないかと思うものがあれば教えてください。 又、妊娠中も継続した方がいいものがあればアドバイスお願いします。 現在 ・葉酸、鉄、カルシウム (一つにぬったもの) ・亜鉛 ・コエンザイムQ10 ・ビタミンD 追加で ラクトフェリン 漢方の当帰芍薬散飲むか検討中です。 旦那も飲んだ方がいいものがあればおすすめお願いします。 絶対にまた同じことは繰り返したく無いので、ここには優秀な医師の方がたくさんいらっしゃるので適切なアドバイスいただけると嬉しいです! よろしくお願いします。

1人の医師が回答

ベルソムラ服用の体外受精、妊活

person 30代/女性 -

2人目妊活において化学流産2回、稽留流産2回、死産1回経験しました。 AMH7.11です。 1人目は26歳のとき自然妊娠、出産、服薬は葉酸のみ 2人目妊活は28歳のときから始めて、流産1回経験後から不眠がひどくなり、ベルソムラを服用してます。 ベルソムラ以外に、葉酸、ビタミンD、ミオイノシトール(ビタミンB群)、を服用してます。 死産1回は18トリソミーで心奇形もあったためお別れしました。 次こそは…と毎回思いますが、流産してます。 1回稽留流産した時不育症検査も受け、バイアスピリンの処方もいただいてます。 今回始めて体外受精を利用しましたが、9週で心拍停止してしまいました。 自分の生活を改めて見直しているのですが、ベルソムラがよくないのでしょうか?婦人科の先生から指摘はなく、精神科の先生からは新薬で安全とは言い切れないが危険という判断もでてないと言われていたので、今まで気にせず必要に応じて服用してました。 飲まずに寝れることもあり精神科の先生からは断薬を目指して自己調整してくださいと言われてます。 流産となった今、薬のことが気になり、より安全な睡眠薬があるならそちらに変えたほうがいいかもと思いますが、他に、より安全な睡眠薬はありますか?又はベルソムラは比較的安全ですか? 体外受精での卵も残っており、そちらのベルソムラの影響も気にしてます。 こちらの卵はもう使用できないのでしょうか? 今回も流産となり、夜うなされることがあり、まだまだ断薬は難しそうですが、赤ちゃんが欲しいです。 私は何でこんなに流産しちゃうようになったんだろう…

1人の医師が回答

不正出血が2ヶ月近く続いています

person 40代/女性 -

体外受精で妊娠し、7週で流産/自然排出となり7月15日から出血が続いています。7月25日にかかりつけの不妊治療クリニックで内視鏡確認し「生理っぽくなってるから大丈夫」と言われましたが、下腹痛も出血も未だに止みません。 以下、その後の経緯とご質問です。 〈経緯〉 8月5日 かかりつけのARTに電話相談 「もうすぐ生理くるから。受診不要」と言われる。 8月19日 最寄りの産婦人科で受診。 尿検査と内視鏡確認し「薄っすら妊娠反応あるし、まだ少し残ってるか最近出たばっかり。2週間様子見て改善なければ、かかりつけのクリニックで診てもらって」との事。 8月30日 不正出血が鮮血から茶おりへ変化 9月2日 かかりつけのART受診。内視鏡確認し「左の卵巣から排卵してる。生理周期戻ってるから大丈夫。下腹部痛は子宮筋腫が炎症を起こしているのかも。抗生剤飲んでみる?」と聞かれ、処方を依頼。 9月3日〜5日 アジスロマイシン2錠/日を3日間服用 〈ご質問〉 昨日の夜、下腹部に胎嚢排出時の痛みに似た激痛が走りました。 5〜10分ぐらいで治まったのですが、本日から排尿痛があり尿から膀胱炎の時のような異臭もします。下腹部を押されたり圧がかかった時の鈍痛はずっと続いていますが、今週から仰向けになったり足を組んだだけで痛むようになりました。茶おりは量が増え生理はじめのような感じですが、出血は増えず色も赤みがかった茶色になった程度です。 これは生理がきていて普通のことなのか?何か受診の必要がありそうな症状なのか判断がつきません。 これまで2か所の婦人科で診てもらいましたが、どちらのお医者様からも普通のこと、大丈夫なのにという印象を受けたので受診するのがためらわれます。もう少し様子を見たほうが良いのでしょうか?

1人の医師が回答

抗リン脂質抗体症候群について

person 10代/女性 - 解決済み

17才の娘の事です。 2月に他の主訴で受けた血液検査で念の為に受けた抗リン脂質抗体の結果が 抗カルジオリピン抗体igg 22.2 基準値20以下 抗カルジオリピン抗体igm2.2 基準値20以下 β2GP igg12.7 β2GP igm1.2 基準値20以下 と抗CL抗体iggだけ基準値を少し超えていたため3ヶ月後に再検査することになり5月に2回目の検査をしました。 その時は検査の方法?項目?が2月に受けた血液検査とは異なるようで、抗CL抗体iggのみの検査で結果は9.2 基準値12.3以下 で陰性でした。それで安心していたのですがフォローでまた8月に1回目に行った同じ血液検査をしました。 抗カルジオリピン抗体igg 26.3 基準値20以下 抗カルジオリピン抗体igm1.3 基準値20以下 β2GP igg8.2 β2GP igm1.1 基準値20以下 とまたCL抗体iggだけが前回よりも高くなっていました。2回目の検査では陰性だったので戸惑ってしまいました。 1回目はしなかったループスアンチコアは8月の検査では1.01でした。(基準値1.27以下) 1血液検査の方法の違いで結果に違いがあるんでしょうか?2回目に陰性になったのはたまたまでしょうか? 2 2回同じ検査で抗CL抗体iggが陽性になってしまったため、抗リン脂質抗体症候群ということでしょうか? 3今後、やはり習慣流産や不育症、脳梗塞などリスクが高くなるのでしょうか? 4 2回陽性だとこの数値が今後下がる事はもうないのでしょうか? 5ループスアンチコアはギリギリ陰性な気がしますが、これは高めでしょうか? 膠原病などほかの検査は問題ありませんでした。今後、血栓ができやすくなると考えると将来とても心配です。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

不育症 アスピリン服用期間

person 30代/女性 -

同様の質問がある中申し訳ありません。 現在第二子妊娠中、34週に入りました。過去に3回初期流産をし、第一子の時は28週までアスピリン服用しました。 今回は28週、産科医が許可すれば35週までアスピリン服用と専門医に言われています。ヘパリン治療はしていません。 前回同様帝王切開でもあるため、先日健診先分娩先ともに、もう服用しなくて良いと言われました。 その旨を専門医に相談したところ、当初の通り産科医の指示に従ってくださいと言われました。 診察もしてないのに下手なこと言えないからだとは思いますが、診察にくるよう勧められることもありませんでした。 それって結局28週以降もアスピリンを服用する効果ってなんなんだろうと疑問が湧いてきてしましました。 分娩先では、ヘパリン併用でない場合の効果は立証されてないんだよね、とも言われました。 赤ちゃんが無事に産まれてくれればなんでもいいのですが、 1.結局アスピリンはいつの時期に有効なのか 2.私の場合、28週以降も服用しているのは、副作用がないから念のため飲んでいるということなのでしょうか。 3.今アスピリンをやめることでどんな事が考えられるのでしょうか。 4.文字通り産科医の指示に従って、やめていいのでしょうか。 お答えしづらい質問もあると思いますが、 先生方どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

血液第12因子、プロテインS活性基準値以下の妊娠中のバイアスピリン内服について

person 40代/女性 -

現在妊娠12週に入ったところです。 不妊治療歴6年で、AМHが0.1くらいで卵子が残り少なく、男性不妊もあり移植までに採卵を10回以上繰り返しました。そのため、一回の移植も無駄にしたくないと思い、2年前に事前に近くのクリニックで不育症の検査をしました。 ATPP 38.2 H 血液第12因子 48 L プロテインS活性 51 L 検査したクリニックの医師からは、不育症に該当するので、バイアスピリンを妊娠36週まで使ったほうがいい。と言われました。 その後バイアスピリンを飲みながら妊娠することができましたが、10週3日で心拍が止まり、染色体の検査はしていませんが、NTの肥厚があったことから恐らく染色体異常による流産と言われました。 今回2回目の妊娠ですが、不妊治療クリニックからは産院でバイアスピリンの継続について相談をと言われ、産院(総合病院)では、うちではバイアスピリンの処方はしていないので飲みたいなら不妊治療クリニックでもらってくれと言われました。 不妊治療クリニックに聞くと飲みきり終了と言われ、何が正しいのかわからず不育専門クリニックに行きたいのですがどこも初診は2ヶ月待ちで行くことができず困っております。 バイアスピリンを継続すると出血しやすい等のリスクがあるので産院では出さないのだと思いますが、実際に不育症の検査でひっかかっているのにやめて流産や死産等して後悔してしまうのではないかと悩んでいます。 せめて採血して問題ないとわかってからやめたいのですが、妊娠中の採血は意味がないでしょうか。 不育症について詳しい方がいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

不妊治療中のバイアスピリンの内服について

person 40代/女性 -

不妊治療中です。 移植してもHCG1桁しかでたことがありません。念のために着床・不育症の検査を受けたところ、 抗フォスファチジルセリン・プロトロンビン複合対抗体(aPS/PT)酵素免疫測定法: IgM(Units)30.4(基準値25未満) 抗プロテインS抗体 Westernblot法: IgM±(基準値 -) プロテインS比活性 総活性:0.66(基準値0.74~1.34) 総抗原量:0.67(基準値0.74~1.27) という4つの項目で基準値外の結果がでました。 血流が悪くて血栓が出来やすいとのことでした。内膜が出来上がる前にバイアスピリンを内服開始した方がよいとのことで生理5日目くらいから内服するように説明がありました。 やはりこの結果ではバイアスピリンが必要ですか?生理5日目から内服することで、着床しやすくなるのでしょうか? バイアスピリンが着床しにくくするという話も聞いたことがあるのですが、そうなると早期内服は良くないのではないかと心配にもなっています。 バイアスピリンの内服方法には、移植日から、移植翌日から、という方も多いようですが、移植後からの場合は不育症の方で、私のように着床障害の場合にはやはり生理後からの早期内服の必要があるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

不妊治療:タクロリムス、ルテウム3錠使用について

person 30代/女性 -

36歳8ヶ月 出産歴なし 凍結胚移植 1回目(5.28) 妊娠し、胎嚢は確認できたが、5wごろから絨毛膜下血腫で出血がつづき、 8周目まで一度も心拍確認できず、流産。 2回目移植を8.26に予定してます。 それに伴い二つの検査をしました。 ◯不育症、反復着床不全の検査 高リン脂質抗体 異常なし 血栓性素因 異常なし 免疫因子 異常あり Th1/Th2 (IFN- y X IL-4/CD4) Th1: IFN γ+/IL4- 32.7 Th2: IFN γ -/ IL4+ 1.7 ThO: IFN γ+/ IL4+ 2. 3   : 1FNγ -/1L4- 63.4 Th1/Th2 (CD4) it 19.2 250HビタミンD(骨粗鬆症) 18. 0 8.15からビタミンDサプリを75μg/日で服用中です。 ◯子宮鏡検査 子宮口(子宮頸管?)が癒着していて、カメラが通ろうとすると激痛で血圧が低下し、子宮内みれず。 先生より移植や内診の管より太い為痛みがでるのではないかとのことでした。 8.15よりビブラマイシン 200mg2×二週間処方され服用中です。 質問1 子宮筋腫に栄養を取られる為、ルテウム膣錠400 2錠から3錠に増やすのを勧められていますが、そのような症例はよくあるのでしょうか? 質問2 タクロリムス4mg/日の服用を勧められていますが、高額で金銭的に迷っています。上記の数値では、タクロリムスなしの出産は難しいのでしょうか? またタクロリムス服用した場合どれくらい出産できる可能性が上がるのでしょうか? 先生からはあまり詳しく教えてもらえません。 質問3 子宮口の癒着があってビブラマイシン服用中ですが、クラミジア陰性でも、効果あるんでしょうか?また癒着していても出産できるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

2度の稽留流産、不育症検査について

person 30代/女性 -

36歳夫婦です。 昨年の12月に体外受精一回目で陽性になるも4週目でhcg68で6週目で胎嚢確認、その後心拍確認できず稽留流産しました。 その後、体外受精2回目は陰性。 人工授精をやった事がなかったので 、6月に人工授精一回目で陽性、 7週目で赤ちゃんの大きさが6.6mmと小さめでしたが心拍確認 →その後、8週5日で稽留流産しました。 3度目の流産はしたくないので不育症の検査をしようと思いますが 病院では自費で20万程かかると言われました。自費なのは病院の方針と言われました。 調べると3〜5万と出てきます。 夫婦の染色体異常、血液凝固、免疫だけでいいのではと思いますが、 厚労省のホームページにもたくさん項目が載ってるんだから細かい検査をせず少し検査するくらいなら意味無いと院長先生に言われました。 地方都市と言うこともあり、隣県3県のの中でも有名な病院で先生への信頼もあるのでぼったくろうとしてるとは信じ難いです。 質問です。 【1】20万はあまりにも高すぎではないでしょうか? 今の状態で細かい検査も含め20万の検査をするべきでしょうか? 【2】他院で不育症の検査だけするのはありですか? 他院いきなり不育症の検査だけやってもらうのは可能でしょうか? 【3】再来月で37歳、軽度の多嚢胞性卵巣ですがルトラールの飲み薬でちゃんと卵は育つので、次も人工授精でやろうと思いますが、年齢を考えて体外受精3回目をやった方が良いでしょうか? 長くなってすみません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

ホルモン補充での移植後の薬の飲み忘れ

person 40代/女性 -

D4(7/22〜) 朝にプレマリン、ユベラ、バイアスピリン 昼にプレマリン、ユベラ 夜にプレマリン、ユベラの服用が始まり D12(7/30〜) 朝にプレマリン、ユベラ、バイアスピリン、プレドニン(8/6まで)、ルトラール、ウトロゲスタン膣坐薬 昼にプレマリン、ユベラ、ルトラール 夜にプレマリン、ユベラ、プレドニン(8/6まで)、ルトラール、ウトロゲスタ膣坐薬の服用になり D15(8/2)に初期胚を移植し、その日から 朝にプレマリン、ユベラ、バイアスピリン、プレドニン(8/6まで)、ルトラール、ダクチル、ウトロゲスタン膣坐薬 昼にプレマリン、ユベラ、ルトラール、ダクチル 夜にプレマリン、ユベラ、プレドニン(8/6まで)、ルトラール、ダクチル、ウトロゲスタン膣坐薬、エストラーナテープの湿布になりました お聞きしたい事は 1 移植日のE2が106.5と低く、内膜も8.3ミリと薄かったのですが、移植しても良かったのでしょうか? 病院によってはこの所見だと見送るところもあるのではと思いまして (D12ではE2が143.1、内膜が9.2ミリでしたが) 2 移植日E2が低かった為、移植直後にエストラーナテープが処方され湿布し始めましが、移植後からの湿布開始でも効果はあるのでしょうか 個人的に移植前から使うイメージがあります 3 今日(8/7)昼の分の薬(プレマリン、ユベラ、ルトラール、ダクチル)を全て飲み忘れてしまいました 夜に気付き病院に連絡したところ、すぐに飲み、0時頃に夜の分を飲む様にと指示がありました 昼の分は普段の約6時間遅れで飲む事になり、最後に飲んだ朝の分から12時間くらい間が開く事になってしまいました また本来は食後に飲むようにとの指示でしたが、急いで飲む為に食事を取らずに飲みました この流れですと、もう妊娠する可能性は低くなってしまったでしょうか

1人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する