先月から産婦人科にてタイミングを取っています。が、旦那の精子の数が少ないため今月から人工授精に切り替えていくことになりました。 先月の私の排卵ですが、生理開始から17日目に卵胞、内膜が育ちHCG注射を打ちました。おそらく排卵したのは19日目もしくは20日目です。 今月、受診して診てもらったところ現在生理開始12日目ですが、まだ卵胞が3ミリ代とのことでまだまだだね、必要ならクロミッド処方だねと言われました。 クロミッドは私は可能な限り飲みたくないのですが(双子のリスク等)生理開始20日目あたりに排卵だとクロミッドを飲んだほうがよろしいのでしょうか?また、他に卵胞や内膜を育てる方法はございますか? ご教示お願いします。
1人の医師が回答
去年の9月に妊娠8週(心拍確認前) そして今月に妊娠9週(2回の心拍確認後) と2回の稽留流産経験があります。 2回も続くと親に原因があるのでは?と不育症検査を検討しています。 しかし先生は「1回目と2回目の流産は段階が違う。(心拍確認前と後)よって流産を引き起こしたリスク因子も違うはず。同じ段階での流産が2回続くなら検査は価値ある。3回続けば不育症確定」とおっしゃっています。 因子の違う流産が2回続いたなら、これはたまたまなのでしょうか? 不育症検査を受けても原因不明が8割でほとんどは胎児側の染色体異常とあります。 あと1回トライしてみる価値はあるのでしょうか? 妊娠自体は去年はたまたま避妊せず行為して妊娠(その1回のみ)、今回は妊活して2周期目の妊娠でした。 妊娠前は婦人系トラブルもなく、強いて言うならカンジダにしょっちゅうかかっていたくらいですが膣錠で毎度治癒していました。 カンジダが原因で子宮内環境が悪くなり流産を引き起こすリスクはあるのでしょうか? 今回の妊娠前後では1度もかかっていません。 また、カンジダによくかかる=免疫力が低いということになりますが、免疫力が低いことで不育に繋がる因子はあるのでしょうか? 恐れ入りますがご教示ください。
38歳、女性です。 現在、不妊治療中です。 子宮筋腫などの治療のため、 リュープリン注射を2回打ってます。 2回目は9/15に打っています。 10/1現在、発熱、頭痛、倦怠感、痰が絡む咳、鼻水(少量)の症状があります。 2回目から期間が経っているので、 副作用では無く、風邪かと思うのですが、いかがでしょうか? 1回目のときは特に気になる症状は ありませんでした。
29歳妊活中の女です。 元々基礎体温が一定で排卵をしているのか 確認してもらうため産婦人科に通っていて その際採血をしていただいたところ fshが8.3でした。(今年の7月) 7月より不妊外来へ通い始めそこでの 採血の結果がfsh11.3 AMH1.6で 体外を強く勧められました。 私としてはタイミング法を何度かトライ したいのですが先生のおっしゃる通り すぐ体外受精しないと妊娠は 出来ないのでしょうか。 また、元々黄体機能不全気味で 基礎体温に変化がないのですが タイミング法の場合、クロミッドを 処方して頂けるのでしょうか。 fshの値が短期間でこんなに上がっていますが 下げることは可能でしょうか。 なるべく自然妊娠を希望しております。 いくつか質問ありますが お答えしていただけると幸いです
今40歳3ヶ月で不妊治療中です。 今年の6月中旬と8月中旬の2回、採卵を行い、 もう一度採卵を考えており、次回の採卵時期は10月中旬です。 仕事の都合で、重要な場面が続くため 3ヶ月後(1月上旬)まで、次の採卵を遅らせるか迷っています。 ただ、元々不妊治療中であることは周りに伝えてあり 仮に数日休んでも大きな影響はないことも確認済みで、 やろうと思えば採卵の都合はつけられる状況です。 3ヶ月くらい遅らせても大丈夫ではないか、という気持ちと 年齢的に卵子の質に有意な悪影響があるかもという懸念の両方があります。 もしあまり影響がないなら、仕事を優先したいですが、 影響が大きいなら、考える必要があると思い迷っています。 お医者様にご意見を頂ければと思いまして、 投稿させていただきました。 お手数をおかけしますが、ご意見を頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
先週24日(火)ようから、右二の腕の内側に内出血のようなものが現れました。その部分を押すと少し痛みがありますが、熱感はありません。また、右腕を腕を上伸ばしたり、遠くに伸ばそうとすると、ずきっと痛みます。ちなみに右脇も突っ張り考えのような腫れ感があります。(リンパが腫れた時のような感覚) ちなみに、現在不妊治療(体外受精・高刺激法)をしており、20日(金)〜27日(金)まてHMG注射 or ゴルナールエフ自己注射やレトロゾール、25日(水)〜28日(土)までデュファストンを服用しています。そして今日30日(月)に採卵手術をしました。 通院している婦人科の先生に聞きましたが、分からないと言われました。まだ痛みや跡が残っているので、病院に行こうかと思うのですが、何科に行けばいいのでしょうか?
顕微受精を考えている、不妊治療中ですが。 精子運動率が7%、総運動率0%でも動いてる精子が居れば顕微受精は可能でしょうか。
45歳不妊治療中です。 8月 薬剤使用なし 生理3日目 卵胞右4~5ミリ左なし E2 Low 生理9日目 卵胞右6ミリ E2 60.8 LH24.9 生理13日目 卵胞右9ミリ 左12ミリ E2 126.9 LH168.6→翌日に排卵だろうと言われた 生理20日目 エコーで左に排卵跡の黄体があること、左に8ミリの卵胞がみえるとのこと E2 290.3 P 3.07 基礎体温も高温期といえるほどはあがらず。 9月 今週期採卵予定 生理2日目右6ミリ 左黄体化の跡があり卵胞なし E2 29.6 生理 7日目 右9~10ミリ 左5ミリ E2 37.7 LH10.6 今回はこの日から3日間レトロゾールの内服 生理11日目 右8ミリ2個 左14ミリ E2 36.8 LH14.1 生理13日目に診察予定。 質問は 1. 8月は排卵したと言われましたが排卵していてもホルモン値が低くなることがありますか?排卵していない可能性もありますか? 2. 黄体ホルモンが低かった時は、次の周期の卵胞が育ちにくい、質が悪いなど何か影響がありますか? 3. 9月はE2も2日目から11日目でのE2の上昇があまりありません。7日目から11日目はレトロゾールの内服が影響しているといわれました。卵胞も当初は右がみえていましたが、現在は左が育ってきています。主席卵胞は入れ替わることがありますか? E2が低いことや成長のスピードが卵の質に影響しますか? 4. 本日が生理11日目で、生理13日目明後日水曜日の受診で、金曜日くらいに採卵かなという感じでした。今日のLHは14.1と少しあがっているように思うのですが、採卵前に排卵してしまわないか心配です。大丈夫でしょうか? 採卵前はボルタレンの座薬の使用はありますが、排卵抑制の注射はありません。 よろしくお願いします。
不妊治療をしていまして、今周期移植でエストラーナテープを貼っています。 最近、腰痛があり、湿布を貼りたいのですが、 エストラーナテープと併用しても大丈夫ですか?
着床時期の甘いものの摂取について教えてください。 私は甘いものが大好きで基本2日に1回、もしくは毎日甘いものが欲しくなります。 健康のために沢山食べないよう気をつけてますが、 ほぼ毎日食べているため、着床、妊娠への妨げにのるのではと不安になります。 ちなみに現在高温期6日目で着床時期になるところです。 ネットで調べると、糖分は妊活、妊娠には良くないと記載があるサイトを多々見かけるため、医師のご意見をお伺いしたいです。
3人の医師が回答
お世話になります。 今月47歳になりました。 体外受精を継続しており、半年前は受精卵3つに対し1つは胚盤胞まで進んでおりました。 ここ数ヵ月は受精卵5つに対し全て桑実胚で発育が停止してしまいます。 年齢による影響が大きいと思いますが、最近仕事の疲れやストレスもあり、それも影響しているのでしょうか。 疲れも一因でしたら1ヶ月休んでからあと一回体外受精にチャレンジしようか、また来月チャレンジしようか悩んでいます。 費用もかかるので、できれば同じような失敗はしたくないのですが回数を重ねるしかないのでしょうか。
明日、胚移植を控えているのですが、2日前から子どもの風邪がうつり、咳と喉の違和感(痛みは無し)、鼻水が少し出ます。 市販の薬を飲んでいますが、いまいち効果がありません。 子どもは喉が赤いのと、咳がちょっと酷いですが、発熱は無しで元気です。 ちょうど小児科に用事がある時に分かり、薬を服用させていますが、昨夜も酷く咳をしていました。 原因はおそらくエアコンと寒暖差による風邪です。 私は抗原検査をしてみた結果、陰性でした。 心配なのが明日の胚移植です。 熱は無いので受診は可能ですが、風邪が原因で胚移植の結果が悪くなることはあるのでしょうか? 免疫が落ちてる可能性もありますが、数年前に一度胚移植で細菌感染をしてからは、必ず抗生剤(飲み薬)を出してもらい対策しています。 ここまで来て体調を崩したことに後悔はありますが、やってみないと答えは分からないので、あまり延期は考えていません。 保険適用2回目で、今回の胚を含めて3個ありますが、12月の病院の年末休み以降からは保険適用が終わります。 なんとか今回上手くいきたいところですが、やはり移植結果に影響しないか不安なところです。 おそらく主治医に相談しても「やめておきますか?」と聞かれるだけだと思うので聞いていませんが、先生方の経験上、風邪をひいたり、体調不良での胚移植の結果がどうだったかなど聞かせて頂けると助かります。 また、今日からでも出来る風邪対策が(少しでも治るように)あればアドバイスください。
Th1とTh2のバランスが悪いため(他にいろいろと検査等をしましたが、年齢を除いて(42歳)これ以外に不妊の原因が見つかりませんでした)漢方薬の霊芝の服用を進められ、二か月ほど服用しましたが、未だ妊娠には至りません。霊芝は大変高価なため、金銭的な負担が大きいのですが、保険の適用はないのでしょうか?また、霊芝の服用以外でTh1とTh2のバランスを改善する方法はないのでしょうか?
ERA検査とスクラッチ法を医師に勧めらましたが、ネットで調べると信憑性が薄い為、悩んでいるので相談させていただきます。長いですがお付き合いいただけると嬉しいです。 多嚢胞性卵巣症候群(AMH 16)と診断され、卵管が片方閉塞気味の為、夫婦で相談し合い現在体外受精にて不妊治療中の30歳です。(子無し) 多嚢胞性卵巣症候群により通常より多く採卵できた為、受精卵は 4AA 5個、3AA 1個、4AB 1個、4BA 1個、4BBが1個の合計9個でした。 腸内フローラ検査結果は、ラクトバチルス99.8% 毎日ビタミンD、C、E、葉酸、ラクトフェリン、DHA&EPA、亜鉛のサプリを服用 1回目の胚盤移植は(最終生理から18日目) SEET法+AHAありの4AA(ふりかけ法)で、BT5から検査薬を使用するも妊娠判定日の10日目まで陰性 2回目の胚盤移植は(最終生理から18日目) SEET法+AHAあり+ヒアルロン酸 の4AA(顕微授精)で、BT3から検査薬を使用し妊娠判定日の10日目まで陰性でした。 使用している薬は、 エストラーナテープは湿疹でかぶれ、水膨れになった為使用中止。 ジュリナ朝夕3錠ずつ、エストロジェル8プッシュ、ルテウム朝夕2錠ずつ(ルテウムは移植日5日前)を使用しています。 2度目の妊娠判定日の際に、ERA検査とスクラッチ法を提案されました。 保険適用が6回目までの為、ERA検査とスクラッチ法を先に行い3回目に挑むか、3回目の判定後に陰性だった場合検査をするかどちらがよろしいでしょうか? 2回陰性だった為、3回目もそうなんじゃないかと不安です。 またERA検査で問題が無かった場合も更に不安な気持ちになると思うのでそれも心配です。 長くなりましたがここまで読んでくださりありがとうございます。 ご意見をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
不妊治療目的でクロミッド5日分、ゴナールエフを隔日で2回分を処方され、生理3日目から内服、注射をするように言われました。しかし、誤って生理1日目にクロミッドを飲んでしまいました。ゴナールエフに関しては使用していません。生理2日目には内服と注射は行わず、指定されていたように生理3日目から内服と隔日の注射を始めればよいでしょうか?ちなみに、予定ではゴナールエフは生理3,5日目に使用することになっています。
先日、不妊治療クリニックで卵管造影検査をしたところ右の卵管に卵管水腫が見つかりました。 そこで質問なのですが、たまに右骨盤の内側がピクピク動いたり痛む事があります。 排卵痛もあり、月によってあったりなかったりなのは排卵痛がある月は右側からの排卵だからなのでしょうか? 卵巣あたりの位置が張る感じで座るのも一苦労というくらい痛いです。 また、現在の方針では左からの排卵の場合のみ人工授精を行う方向なのですが、片側に卵管水腫があるとやはり人工授精だと妊娠は厳しいでしょうか? わたしは早く腹腔鏡手術して体外受精に進みたいのですが先生は時間はかかるかもだけど人工受精だけで妊娠する方が良いに越した事ないと言います。
約10年ほど食品トレイ(おそらく電子レンジ非対応のものが多いです)に入った肉や魚をトレイごと冷凍して、食べるときに電子レンジで解凍していました。頻度は週に2回くらいです。稀に熱された肉の脂でトレイ溶けることもありました。 これによって有害物質が溶け出して身体に影響が出ることはありますか?妊活中なので特に男女問わず生殖能力への影響が気になります。また胎児がいた場合に胎児への影響も気になります。調べると本当かどうかわかりませんがマイクロプラスチックが出て悪影響みたいな話も見かけて不安です。 今のところは自覚症状等はなく健康診断でも引っかかっていなくて健康に過ごしています。 よろしくお願いします。
5人の医師が回答
25日水曜日に稽留流産手術をしました。 2回目ですが、前回と比較してものすごく痛みが強かったです。 それでも多少痛みは治ってきたなと思っていたのですが(今はチクチクした痛みが常時ある程度)、今朝38.4℃の熱がありました。 手術した病院に伺って良いかメールしましたが、土曜日で混雑しているのかなかなか返事がありません。 高熱による頭痛が辛いのですが、こういう場合、家にある市販薬(ロキソニンやカロナール)を自己判断で飲んでも良いものでしょうか? ちなみに手術時はオーグメンチン、パルタン、ロキソプロフェンを処方されており、パルタン以外は飲み終わっています。 またパルタンは痛みが強ければ飲まなくても良いと言われていて、今朝はまだ飲んでいません。
2人の医師が回答
不妊治療を行なっている27歳 卵管造影検査等子宮鏡を受けて子宮までカテーテルを入らず 生理周期29-32日、子宮中に月経を溜まりません。 エコーで異常なしなのにカテーテルを子宮まで入らなかった。 来月精密検査(MRI )で受けます。 今まで手術、クラミジアなどかかったことなくて、狭いの原因は生まれつきかも もし体外受精の希望があれば、どうすればいいか?
胚移植10日前ですが、便秘薬を服用してしまいました。何か悪影響はありますか?
不妊治療中です。 エラ検査を行いました。私は118時間らしいのですが、これはどういう事なのでしょうか。 118時間内ならいつ移植しても着床すると言うことですか?
10月16日に初めての採卵を行う予定です。免疫力があまり高くなく、しょっちゅうカンジダになります。 先週カンジダになり、膣錠を入れてもらいましたが、なかなか良くなりません。 採卵日までにカンジダが治らないと採卵はできないのでしょうか。
不妊クリニックに通っています。 三週期目で、クロミッド、レトロゾール、注射などしましたが、多嚢胞で排卵しませんでした。そのため、遺残卵胞が残り 次の生理で消えていたら、体外へステップアップ予定です。 排卵しませんでしたが、 HCG注射をして排卵確認をしたのが 9月17日でした。それから一週間ほど経った本日に、不正出血がありました。 排卵誘発剤を使用中、不正出血などなかったのですが、今回はあり、遺残卵胞のせいでしょうか…? ホルモンの乱れなど色々あるとは思うのですが卵胞のせいであったりしますか?
不妊治療をしています。 移植を5回しましたが、一度のみ着床したものの、流産となりました。 最後に、胚盤胞を2個同時に入れる方法を試そうと思い、医師に双子のリスクはどのくらいあるかを聞きました。 医師が、「今までの結果が散々…ですよね。なので、急に双子になることはないと思います。」と言いました。 「散々」という言葉が胸にすごく突き刺さりました。 自分でも散々な結果は勿論分かっていますが、病院側がそれを言ってもいいのでしょうか。。 これはクレームとして、病院に伝えても良いのでしょうか。 また、今まで着床しないからと言って、双子になることはほぼ無いと言われましたが、それは本当でしょうか?
人工授精当日にHCGの注射を打つと、必ず36時間以内に排卵するのでしょうか? また、人工授精のために洗浄された精子の寿命はどれくらいなのでしょうか? 仮に、人工授精36時間後に排卵していたとしたら、精子は生きているのか心配になりまして…
現在3人目を妊活中です。スタートは、7ヶ月前からです。今月38才になりました。 1人目を31才、2人目を34才、で出産し、タイミング法で妊娠しました。 3人目は、年齢もあったので、不妊治療の病院にかよっています。 私自身、AMH0.9で、他の所見はありません。フーナー検査は良かったり悪かったりでした。ただ夫の血液検査で、抗精子抗体が、S IV96.8の強陽性でした。私は陰性でした。 お聞きしたいことは以下です 1、抗精子抗体が強陽性でも、妊娠しますか? 2、抗精子抗体の陽性とフーナーの結果は関係しますか? 3、抗精子抗体が陰性から陽性になることはありますか? 4、抗精子抗体の採血をする一週間前に夫がコロナに、罹患し高熱を出したのは、数値に関係ありますか?
先日、2日目初期胚の移植をしました。 ET14の今日、妊娠判定の採血とエコー検査を行い、仕事の都合で結果が聞けるのが4日後になります。 エコーの際に、左右の卵巣に小さい卵胞があり、子宮内膜は0.9cmと先生がおっしゃっていました。 今日のエコーの様子だと、妊娠している可能性はなさそうですか? 判定日まで時間があり、気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
お世話になります。 現在、38歳で二人目妊娠を希望しています。 不妊治療(顕微授精)で一人目を授かっており、胚盤胞がクリニックにて残り5個凍結保存されています。 気になるのが、ダウン症などの障害児が生まれる確率はどのタイミングを基準として考えればいいのでしょうか。 採卵時?顕微授精時?胚盤胞凍結時?移植時?それとも出産時? お忙しい中とは思いますが、ご回答いただければと思います。
26歳で精液検査を2回行い、精子数0だったため、無精子症と判断されました。 その後、不妊専門のクリニックで、3回目の精液検査を行ったところ遠心後に、精子を1スライドに運動精子2個確認出来たという結果をいただきました。 診察時に、「他のスライドを見たらもう少しいるかもしれません。」という話を聞き、とりあえず本日は凍結本数1本ということで診察は終了しました。今後は顕微授精をしていくということです。 ここで、質問です。 1.1スライドに2個ということは、全体でどのぐらい精子がいたと考えられるのでしょうか。(精液量は6.5m lです。) 2.凍結本数1本というのは、精子1つということではなく、本日取れたら精子が全て凍結されたという認識で良いのでしょうか。
9月25日に採卵を控えています。 そのため今日の朝(済)、夕、明日の朝、夕とボルタレンサポ50mgを使用するのですが、今朝、使用した20分後くらいに頭、顔、首、胸元に薬疹と思われる症状と痒み、熱感が出て20~30分くらいで消失しました。私自身ジクロフェナクナトリウムに副作用があり薬疹、痒みが出るため病院側には事前に話しています。処方されたので安心していましたが、ボルタレンはジクロフェナクナトリウムなのですね… 今日は病院が祝日で休みなので、明日朝一に使用をどうするか相談するつもりですが、明日朝まで、2回分の使用を続けても大丈夫でしょうか?(今夜点鼻薬もあり排卵が心配なので続けるつもりでいます) もし、続けた場合、私に出た副作用でこれから採卵する卵胞に異常や影響が出ることはありますか?
2人目の妊活を開始しようと思って少し疑問に思ったことを相談させて欲しいです。1人目の妊娠がわかってからずっと性行為はしておらず今回2人目の妊活開始した時が2年ぶりくらいで尚且つ排卵日付近でした。年単位で射精してない場合、精子の状態がよくなくて発達に影響するなどそういうことはあるのか疑問に思って質問させていただきました、、無知なためしばらく射精してないともしや古い精子ばかりなのかな?とか考えて不安になってしまいました。 また、妊活するにあたって毎月排卵日を狙って頑張ろうと思うのですが1ヶ月に数回しか射精しないと精子の状態に影響するとかありますか、、?的外れなことを言ってたらすみませんが教えていただけたら嬉しいです。
妊活中で生理不順のため、婦人科を受診したところ、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。 婦人科に通い始めてから1ヶ月経っても排卵しないので、排卵誘発剤をすすめられましたが、双子か三つ子のリスクがかなり上がると言われ、悩んでいます。 誘発剤を打たずにこのまま流れに身を任せてタイミングを図ったとしても、多嚢胞性卵巣症候群の人は自然妊娠で双子を妊娠する可能性が高いのでしょうか。 また、その場合、子どもの発達などに何か影響はありますか? 知り合いの多嚢胞性卵巣症候群で双子を出産されたところは、2家庭とも、お子さんが重度知的障害だとおっしゃっていました。これは偶然でしょうか。
現在、34歳で不妊治療(タイミング法)で 産婦人科に通院しています。 9月3日から基礎体温が上がり高温期に 入ったんですが 9/12(木) 37.06℃ 9/13(金) 36.94℃ 9/14(土) 37.03℃ 9/15(日) 36.74℃ 9/16(月) 36.70℃ 16日に、体温が下がって生理が来ました。 12日の木曜日から、体温が高かったせいか すごく体が怠く眠気が今でも続いていて 15日の日曜日から、弱い頭痛があり 軽いふらつきもあり17.18日は、頭痛が 強く出て、ふらつきと夜中に吐き気もありました。 基礎体温も 18日(水) 36.48℃ 19日(木) 36.59℃ 20日(金) 36.74℃ 21日(土) 36.69℃ でまた上がってきました。 クロミッドを前に、受診した際処方 してもらったので、20日から朝夕で2錠 服薬しています。 生理が、16日〜19日までだったんですけど、 おりものが白っぽいのが出るのは 普通なんでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。
妊活をしようと思っています。 ・ビブロキシン配合錠(B2.B6配合剤) ・ユベラ50mg ・トラネキサム酸250mg ・シナール配合錠 これらを以前から美容目的で服用しています。 妊活中でも問題なくなんでいいのでしょうか?
プロペシアの服薬を開始し、3年程度になります。 服薬を開始する前に子供を2人自然妊娠で授かりましたが、服薬開始後、久々に子作りを開始して1年になりますが、なかなか授かりません。 妻には、精液量が減っているとの指摘がありましたが、プロペシアに精液量が減るという副作用を最近知り、もしかするとこれが不妊の原因ではないか、、、と考えています。 やはりプロペシアの服薬は休止した方が良いのでしょうか? また休止した場合、どのくらいの期間で精液量が復活するのか知りたいです。
妊活中です。 タイミング法から体外受精にすることを迷っています。 今日、排卵済みかの確認の受診をして 排卵済みでした。 今日から飲むプラノバール10日分出されましたが、今周期はリセットさせるとゆうこでしょうか? 今回排卵済みのものが、着床することはありませんか? 着床を止めてしまう薬ですか?? 主人の精液検査の結果がまだ出ていなくて、結果次第で体外受精をするか、しないかまだわからない状態なので、 飲んでしまっていいのか悩んでます。 体外受精のスケジュールのために処方されたんだと思います。 普段は生理周期は普通です。
28歳、半年ほど自己流でタイミングをとり、妊娠に至らなかったため、不妊治療に先月から通い始めました。 今までの検査では夫婦ともに異常なしです。 本日(9月19日)が、最終月経開始から13日目で、卵胞の発育を見てもらうため病院に行きました。 卵胞が10mm程度で発育が悪いと言われ、クロミッドを3錠(2日に1回1錠で5日分)処方してもらいました。 今まで月経は28日周期、ズレても1日程度...人生で1度も生理不順を経験したこたがありません。 排卵検査薬も毎周期ズレなく陽性になってました。 先月タイミングを見てもらったときも、13日目で18mmでいつも通りでした。 ストレスなどでズレることはあると調べて分かりましたが、クロミッドという薬は、今回育ちが悪いから今回のみ、という処方も有り得るのでしょうか? 今回服用したら、次周期から必ずクロミッド服用継続、という訳ではないという理解でいいのでしょうか?(次周期、正常に戻ればの話ですが) 服用することで不順になったり、次周期は安定しにくい、ということは一般的に、よくあることですか? また、次回診察はクロミッドの服用を終える2日後(9月26日)です。 先生からは26日までに排卵することはない、と言われました。 発育状況的に、ということなのか、クロミッドの服用中は排卵しない、ということなのか、今になり疑問が浮かびました。 クロミッドの服用期間でも、排卵を迎える大きさになれば、自然と排卵するものなのでしょうか? 早めの排卵に備えて、服用期間中もタイミングをとるべきなのか分かりません。 診察で聞けばよかったのですが、帰り道にポツリポツリと疑問が浮かんでしまい... 初めての服用ですごく不安です。 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
昨日から不妊治療のためレトロゾールを服用しています。 現在、頭痛、ほてり、吐き気がありEVEクイック頭痛薬を飲みたいのですが、飲み合わせは問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。
先日3回目の体外受精をし、陰性でした。1回目は化学流産、2回目は陽性でしたが8週目で稽留流産でした。今回は着床もしていなかったです。 次に向けて一度ピルを飲むことになりました。またAMHが2年前に2.〇〇で、そこからどうなっているかということで採血しました。 ピルを飲むことや次に向けて卵を良くする、整えるということもわかっていますが、自然妊娠は難しいのでしょうか?不妊の原因は分かってないです。 また、採卵をしたとしてその後自然妊娠はできますか?
9月24日に胚移植を予定しています。【自然周期】移植です。 本日9月19日に診察・採血をし、 E2→ 143 P4→ 1.5 LH→ 77.2 で、子宮内膜9.4ミリ、そろそろ排卵しそうという感じでした。 HCG5000の注射を打ち、 ルトラール(朝夜1錠ずつ) ルテウム膣錠(朝夜1錠ずつ) を処方され、それぞれ開始の一錠を院内で服用しました。 しかし、後で調べたところルトラールは基本的に排卵後に飲むもののようで、排卵前に飲むと早く黄体ホルモンを補充することになってしまい、着床可能時期がズレてかえって着床障害を引き起こすと書かれておりました。 排卵前から飲み始めるという指示は問題ないのでしょうか…? 貴重な胚盤胞が無駄になってしまうのではないかと不安なので…ご回答よろしくお願いいたします。
1度目の採卵をしましたが、 培養失敗で次回2度目の採卵になります。 採卵後21日目で出血(茶色)があったのですが、そこから2.3日目はほとんど出血がなく、(鮮血はなく茶色がすこし)クリニックに行ったら黄体ホルモンが200の値なので生理ではないかも よくわからない と言われました。 よくわからない と言われてしまったので 念のためこちらでも伺えたらと思い投稿しています。 上記のような例はありますでしょうか。また、今週期採卵はNGなのでしょうか。
今不妊治療中で、顕微授精をしています。なかなか上手くいかず残りが4CCの胚盤胞のみになりました。ネットを見るとグレードが低い場合妊娠率が低く、流産率が高いなどと書かれており、また上手くいかないのではないかと心配になっています。 そこで教えていただきたいのが 4CCを戻さず、採卵をするべきでしょうか? (少しでも若いうちに採卵をしたほうがグレードの高い卵がとれるのか?同じグレードの卵でも若いうちの卵の方が質がいいのか?) よろしくお願いします。
本日D20内膜は9ミリになりましたが、テープ6枚、飲み薬4個/1日飲んでいるのに、E2が168しかありません。 明日から黄体ホルモン投与開始になります。 こんなに数が低いことがないので、とても驚いております。 内膜が厚くなれば、E2は低くても大丈夫なのでしょうか? 妊娠率や着床率に関係は無いのでしょうか? 心配でたまりません。 よかったらご回答いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
41歳です。 体外授精で不妊治療中です。 採卵周期で 8/1〜8/6レコベル注射12単位 8/4〜8/7ヒスロン錠内服 8/7〜8/10レコベル8単位 現在とは違う病院では2年前にロング法で採卵を2回しましたが凍結出来た受精卵は5個と少なめでしたが、今回は何故だか16個出来ていざ採卵出来るかと思ったのですが”卵巣過剰刺激症候群になる可能性が高い”と言われ採卵中止になってしまいました。 その後8/10からカバサールを就寝前に夕食後にフェマーラ錠を服用して8/18に月経が来たのですが、9/16におりものに少し鮮血が混じる感じとその数日前から毎回感じる生理前の下痢や頭痛があったのですが、パタリと無くなり生理が来なくて心配です。 年齢的にも閉経したり更年期なのかなと心配です。アドバイスを頂けたら嬉しいです。 子供が欲しい気持ちが諦めきれず何か出来る事がないのかなと悩んでいます。 ちなみに直近の生理は画像の通りです。 (6/10プラノバールを使って生理を調整する為に服用しています。)
32歳 G1P1 二人目希望ですが多嚢胞性卵胞がありタイミング療法中です。 元々基礎体温がガタガタでわかりにくいです。 D3-8までクロミッド1錠×朝夕内服しました。 本日D21、子宮内膜13mm、片方の卵巣に排卵後のようなくしゃっとした卵胞?が見えるといわれました。 しかしもう片方にも14mmの成長中のような卵胞がありました。 体温は低温のままです。 エコー所見では排卵後の可能性もあるが体温が上がっていないので分からないといわれました。 これって排卵してると思いますか? また仮に排卵後だとしてもこの体温だと妊娠は難しいでしょうか。
現在、不妊治療中。 人工授精後、ルトラールとエストラジオールを処方されました。 確か主治医はエストラジオール朝夕1錠ずつ、ルトラール夕1錠と説明されたので、4日ほどそれで飲んでいたのですが、気づくとルトラールの処方がエストラジオールと同じ日数で頂いていることに気づきました。これってルトラールも朝夕で飲むものなのでしょうか?
先日胎児に先天性の異常が見つかり、中期中絶手術を行いました。病院からは安静に過ごすように言われていますが、ずっと泣いてばかりいます。私は今、35歳で今回顕微授精2回目(男性不妊)で妊娠しました。年齢的にも身体が落ち着いたらすぐ不妊治療を再開したらいいのか、どうすればいいのか分かりません。誰か助けてください。
本日採卵を実施し、Zymotを希望してましたが、精液量が0.05mlと検査に必要な精液量を大きく下回り、Zymotの代わりにPICSIを実施しました。 過去2回採卵し、卵子計7つ獲得するも、胚盤胞獲得は1つのみで、妊娠に至らず、不安があったため、今回は自費の先進医療にしました。 他、タイムラプス、卵子活性化を実施済で、今回は初期胚が得られれば、そこで凍結しようと考えています。 そこで、受けられなかったZymotについて調べていくと、DGCは精製を行う際の外部要因による、DNA断片化や酸化ストレスが掛かっている場合があるとネットで調べると出てくるのですが、PICSIを実施する場合でも、PICSIの実施前にDGCを実施するものでしょうか。 過去、卵子活性化のみでは、受精率が低く、受精しても胚盤胞到達率が低かったので、精子の質について気になっています。 今回、抗癌剤治療前の生殖機能温存のための採卵で、年齢も41歳と厳しい状況です。 (そもそも抗癌剤の副作用で閉経リスクがあります。) Zymotを調べれば調べるほど、Zymotが受けられなかったことが悔やまれる…と、思っています。 また、過去3回の旦那の精液量のデータを見てもZymotを受ける精液量に全然足りていないため(0.2~0.05ml)、Zymotは今後も受けられないのだろうと考えているのですが、他にDNA断片化や酸化ストレスを軽減できると期待できる日本で行える先進医療はあるのでしょうか。 旦那に逆行性射精や、精索静脈瘤の検査を進めようにも、身内事でお恥ずかしいのですが、協力してもらえそうにありません。 抗癌剤影響が出なくなっているであろう抗癌剤治療の半年後に、閉経していなければ、その時の参考にしようと思っています。
先月中旬に人工授精をしました。先々月は採卵をしています。 人工授精後に生理はもう来ていて、排卵も検査薬で数日〜5日くらい前にしたのではないかと思います。 今月になって腰痛があり、昨日からは左脇腹辺りに違和感、押すと痛みがあります。 このような腹痛の場合、内科を受診するのが良いのでしょうか?それとも婦人科でしょうか?
精液検査結果について質問です。以下の結果をいただきました。 - 精液量:3.1ml - 精子濃度:2800万/ml - 運動率:55% - 奇形率:75% - 総運動精子量:4770万 この結果で自然妊娠は可能でしょうか? また、体外受精を行う場合、「ふりかけ法」と「顕微授精」のどちらが適しているか教えてください。
不妊治療中です。タイミング法で妊娠しないので、体外受精を検討しています。 保険診療であれば、どこの医療機関で受けても、診療費用は同じでしょうか。 ご教示をよろしくお願いいたします。
背景: ・33歳の時、体外受精(PGT-Aなし)を実施し、第一子が誕生済み ・上記と同時期に採取した卵が、顕微授精&PGT-A(2度凍結)という形態で残っている ・現在35歳で第二子を検討中で、上記卵を利用するか悩んでいる ・男性不妊はなし 質問: 顕微授精やPGT-Aにより、生まれてくる子供や次世代の障害リスクが上がることを危惧しています。 1. 男性不妊がない中で、顕微受精はどの程度障害リスクが上がるか(自閉症・発達障害等)? 2. PGT-Aにより、障害リスクはどの程度上がるか? 3. リスクによっては、もう一回体外受精を実施するか悩んでいます。先生一個人の考えとして、「A:残っている顕微授精&PGT-Aを使う」または「B:体外受精をやり直す」、どちらを選択されますでしょうか?
結婚9年目 44歳♀です。(AMH0.86) 半年前より遅ればせながら不妊治療を開始しまして、 年齢もあるので体外受精からスタートしました。 初診の検査では、夫婦共に問題ありませんでした。 5回目までの採卵で、現在5個貯卵しています。 移植は、まだ一度もしたことない状態です。 初期胚2個 8G3 ・13G3 胚盤胞3個 4AB・4BC・4AA(1PN) 本日6回目の採卵をしてきて、4個とれたのですが かなり痛くて、すごい痛がってしまいました。 執刀医からは、 「そんなに痛いのはおかしい。これは卵巣に炎症が起きてる可能性がある」 と言われ腹腔鏡手術を勧められました。 採卵後の診察では、早く手術した方がいいと説得され、 来週には紹介状できますので、予約とってくださいと、どんどん進み なんだか怖くなってしまいました。(腹腔鏡手術は他院で行うようです) 今まで4月から毎月採卵してきましたが、 5回の採卵でも特に言われたこともなかったので 急に言われたのもあり混乱しております。 採卵後の血液検査では、正常でした。(添付写真) そこで、質問したいのは3つです。 Q1.本当に腹腔鏡手術が必要なのか Q2.炎症が起きてるか事前に調べる方法はないのでしょうか? Q3.ひとまず移植を2度してみてダメだったら、腹腔鏡手術をするのは選択肢としてありか? お忙しいところ恐れ入りますが、 他のお医者様の意見も聞きたく質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
体外受精挑戦中の34歳女です。先日初めての移植をしたのですが、bt12のhcgが11と低く、化学妊娠(化学流産)とのことでした。 先生曰くおそらく着床はしたとのこと。またbt8で行ったフライング検査ではうっすら陽性が出ていました。 上記の結果を踏まえて、次の2回目の移植の前に受けておくべき検査および受ける必要のない検査は何がありますか? 思い浮かぶのは子宮内フローラ検査、慢性子宮内膜炎検査、着床窓の検査、子宮形態異常の検査等ですが、一度化学妊娠しているので受ける意味がない検査もあるのでしょうか? 次の移植に万全の体制で臨みたいので、検査を受ける必要はないという回答はお控えいただければと思います。 また、一応着床はしたということは次に質の良い胚に当たれば妊娠継続できる可能性はあるということでしょうか?あるとしたら何%くらいですか? 長文となってしまい申し訳ございません。専門知識をお持ちのお医者様からのご回答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
31歳男性です。 妻は32歳で、現在妊活中です。妊活中でなかなか授からないことから、先週に精液検査を受けました。 診察日はまだ先になるのですが、下記の検査結果は自然妊娠が可能でしょか?? 【SMAS検査結果:禁欲期間3日】 •運動精子数:2102 •不動精子数:1468 •解析精子数:3570 •精液量:5.00ml •精子濃度:99.24百万/ml •総精子数:496.20百万 •精子運動率:58.88% •前進運動率:46.04% •精子運動指数:82.69 どうぞよろしくお願い致します。
当方→男【45歳8ヶ月】 奥さん→女【34歳5ヶ月】 三年前に結婚し、妊活に取り組んで いますが授りません。 不妊治療には既に入っており、人工受精を3回行いましたが、うまくいきませんでした。体外受精に移行する決断をし、昨日、生理3日目の検査に入ったところ LH 13.60 FSH 7.29 E2 57.16 という結果でlHがFSHに対して数値が 高い事から、体外受精には入れず 一周期を薬で様子を見る事になりました。プラノバールを3週間、飲むようです。 奥さんは、以前の診断で 多嚢胞性卵巣症候群と診断されており かつ、最近までは 慢性子宮内膜炎とも 診断され薬も飲んでいました。 1、なかなか子供に恵まれない事、 2、体外受精に入る予定が入れない事 3、このまま体外受精に移行出来ないのではないか? 4、体外受精出来てもうまくいかないのではないか? 等、随分と奥さんが落ち込んでおり 不安に過ごしております。 ちなみに私の精液検査結果は 問題無いようで、 液量2.5ml 濃度15150万/ml 運動率76.2% です。 相談ポイントは以下です ↓ 1、上記に関して 全体的にアドバイスを頂けますか? 2、奥さんの身体を改善していく 方法【食生活や日常の習慣】はありますか? 3、その他、気をつけていく事はありますか? どうかアドバイスをお願い致します。
43歳で2回の稽留流産をし、いまだ出産未経験です。 採卵周期で生理2日目で採血をし、E2値が4、FSH値が18.4でした。 病院では、年齢的にあることだから気にせず採卵をしましょうと言われたのですが、調べると特にE2値が低すぎるようで、どちらも卵の質には関係しないものでしょうか。 金銭的に採卵と移植は最後かと思っており、前回、前々回はどちらの数値も問題なかったので、次周期にすべきか悩んでおります。 ご意見頂けますと幸いです。
今年の6月から妊活を始めました。 タイミング法が上手くいかず、年齢等も考慮し人工授精を2回行いましたが、上手く結果が出ないので自分の精子に問題があるのではないかと考えています。 因みに、妊活を始める前に精液検査等を行いました。結果は以下の通りです。 精液量3.6ml 精液濃度7400万ml 運動率52.1% 正常形態率4.2% ただ、精索静脈瘤の診断を同時に受け、精子にDNA損傷が起きていると妊娠に影響があるとの診断を受けました。 不妊治療クリニックの医師には特に精液に問題はないと言われていますが、原因が自分にあるのなら改善したいです。 上記のような精液の所見でも精索静脈瘤に関して手術はしたほうが良いのでしょうか?また、その他にどのような治療方法が一般的にありますか? 泌尿器科等の診察を受けるべき等も含めてご教授お願いします。
体外受精の採卵周期中です。 現在、生理3日目からPPOS法で誘発を開始し、10日目になります。 採卵日はまだ確定しておりません。 現在は自己注射とメドキロン、レトロゾールの服用を指示されています。 メドキロンを1日2錠、朝晩に服用しなければならないところを、昨夜の分を飲み忘れていることに翌朝気づいたので、朝の分のみ服用したのですが、飲み忘れた分はもう飲む必要はないのでしょうか。 また、この飲み忘れによって今後採卵に際し、採卵ができない、排卵してしまう等、何か大きな影響が出る可能性はあるのでしょうか。 なお、レトロゾールは服薬忘れはありません。 今日明日通院している病院がお休みで確認できず、とても不安なためこちらにご相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
着床不全の検査でTh1/2、高リン脂質抗体、NK活性細胞を調べたところ、NK活性細胞のみ少し高めでした(値は47)。移植周期に柴苓湯を内服するよう言われましたが、早めに内服していた方が良いのかと悩み始めました。質問です。 1、柴苓湯は早めに内服していた方が値の下がりが良いでしょうか? 2、再検査して大丈夫な値が出てから移植した方が良いでしょうか? 3、移植は数ヶ月先になるのですが、長期的に柴苓湯を内服していても大丈夫でしょうか? 4、柴苓湯は妊娠したらどの位までの期間内服するものでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
不妊治療中で、9月10日からクロミッドを夕食後に服用しています。 昨夜服用を忘れていて、気づいたのが今だったので服用したのですが、今日の分はそのままいつも通り、夕食後に服用しても大丈夫でしょうか?
現在不妊治療中で、今月から胚移植周期に入りました。 一昨日からウトロゲスタン膣錠を1日3回入れないといけないのですが、痛いのと怖いのでなかなか奥まで入れることができません。 少し指を水で濡らしてみたり、体勢を変えてみたりしてますが、頑張っても人差し指の第一関節までしか入りません。 人差し指の第一関節までいれると、カプセルは挿入できていて、出てくることはありません。なのでしっかり入ってはいると思います。 しかし、病院からは第二関節まで、奥までしっかり入れるようにと言われています。 奥まで入っていないと意味がないのでしょうか? そして、奥まで入れる良い方法などありましたら教えていただきたいです。
不妊治療をしていて、自己注射のHMG注射用150単位「F」を今日から打っています。今日は打つ初日のため病院で指導してもらい9時に打ちました。その後仕事に行き。お腹触ると少し痛いな程度でした。夕方、家に帰って見ると横4cm縦3cmの発赤みたいな跡が消えません。触るとまだ少し痛いです。発赤はどのくらいで消えるのが正常ですか?明日も朝に打つつもりですが、これは大丈夫なのか医師に言いたくても明日明後日病院お休みのため聞けません。朝に赤い部分がよくなっていればいいんですが、腫れたまま?の場合は打たない方がいいのでしょうか。でも、勝手に打つのを止めると逆に採卵日に影響しそうで悩みます
ゴナールエフを自己注射しています。 注射している薬液が残ったまま途中で手を離してしまいました。その後そのまま残りの薬液を0になるまで注入しました。 針を抜いた後極少量ですがお腹から出血あり、針の先にも血が少しついていました。 注射器内には見た感じでは血が混ざっていないようにみえます。 そこで質問なのですが 1、薬はしっかり入ってるのか心配です なにか影響はあるのでしょうか? 2、注入ボタンを針を抜く前に離すと血液が逆流する可能性があり、その場合は交換して下さいと説明書に書いてありましたが 新しいものに交換した方が良いでしょうか
娘28歳、結婚前提の男性50歳で、娘は卵巣嚢腫再発の為,腹腔鏡手術で右卵巣卵管を摘出しています その際、腸との癒着がありました 男性も高齢なので、早く妊活をしたいのですが 1…自然妊娠できなかった場合、不妊治療病院を受診するのは最短で何回くらいでしょう? 2…左卵巣や子宮に癒着の影響はあるのでしょうか? 3…AMHや精液検査は事前に検査しておいた方が良いのでしょうか? その他に、事前に検査しておいた方がよいのはありますか?
今回、人工受精2回目ですが、精子の状態があまりよくないと言われました。 そのせいなのか?分かりませんが、 前回の人工受精では出なかった バッサミン配合錠A81 81mgが、 1日1回夜服用で出ています。 いつも通り、ルトラール、セフゾンも出ています。 子宮内の環境を良くし、 着床しやすくするため。 とのことですが、 ネットで調べても、 人工受精後この薬出ることは 記載がなく、人工受精後に この薬が出ることはありますか? 生理が来たら中止するよういわれておりますが、 調べると、血液をサラサラにする薬と 書いてあり、飲むのを辞めたときに、 血が逆に固まるのではないかと不安です。 そして、薬をネットで調べると、 昨年、良性ですが、胃にポリープがあり、 放置して大丈夫とお医者様に言われ 取っていません。 バッサミンは、ポリープ再発などの 記載もあり、悪くなるのではないかと不安です。 お聞きしたいのは 1、人工受精後、着床しやすくなるために、 バッサミンは出ますか? 2、飲むのを辞めた時、血が固まりませんか? 3、ポリープ再発は、短期間の服用ですが、 ありますか? お願いいたします。
不妊治療(顕微授精)にて1人目を授かり、40歳で出産しました。 現在41歳、子供が1歳2ヶ月になります。 主人側の要因で、治療を行っており、前回の受精卵は1つのみしかなかったので、残りはありませんが、精子凍結をし、それが1つだけ残っている状態です。私の生理は始まっています。 また、現在育休中で2025/4までを予定しております。 私としては、職場に迷惑をかけることなく、育休中に治療を行い、復帰後少なくとも半年ほどして出産という形がベストです。 可能であれば、2学年差を希望しています。 そのように考えると、いつ頃再スタートするのがベストでしょうか。 現在授乳中のため、それによって断乳タイミングも考えなくてはなりません。 最後の精子になり、次にトライする際に、新しい精子が取れるかも分からない状態です。 ですので、慎重にタイミングを測りたいです。 1人目を授かっていながら、かつ、命の問題なのにタイミングまで望むということは、我儘だと承知しているのですが、お教え頂けると幸いです。 当方の現状を再度まとめます。 ・私41歳、主人44歳、娘1歳2ヶ月(2023/7月出産) ・男性要因にて1人目を顕微授精で授かる ・保険適用が可能なうちに顕微授精にて再スタート希望 ・前回顕微授精2回目のトライで授かった ・1度目は稽留流産 ・2人目を可能であれば2学年差希望 ・育休中に治療をスタートしたい ・2025/4に復帰後、少なくとも半年は働きたい ・男性原因(精子が少なく、運動率もよくない) ・凍結精子が1つのみ ・受精卵の凍結無し ・現在授乳中。2-3回(+夜泣きすると授乳することもある) このような形で ・不妊治療再開のタイミング ・断乳のタイミング についてアドバイスを頂けると幸いです。 長文申し訳ありません。
人工授精を行う予定です。 普段は28日周期、14日目くらいには排卵しているのですが、今回は発育が遅く、14日目で14ミリでした。 17日目に人工授精をする予定ですが、卵胞の発育が遅いとき、卵の質が低いのですか? また、そのようなときに妊娠すると遺伝子異常などが生じやすいなどあるのでしょうか?
子宮卵管造影検査の結果、 右卵管は閉塞。 左卵管は狭窄(膨大部)でした。 またエコーの結果、 右の卵巣は正常ですが、 左の卵巣は良性腫瘍がありました。 この場合、それぞれ左右どちらかに問題がありますが、タイミング療法や人工授精で妊娠できる可能性はありますか? 体外受精じゃないと難しいでしょうか?
よろしくお願いします。 採卵周期になるため、ゴナールエフとクロミッド服用が始まります。 生理の最初の時期に新幹線で1時間ちょっとのところに帰省する予定があるので、出来たらゴナールエフとクロミッドを処方箋だけもらって帰省先の薬局で処方してもらいたいです。(持ち運びが不安なため)いつもゴナールエフは不妊治療の病院で頂いてるのですがそんな事可能なのでしょうか?それをするのは先生に失礼でしょうか?
不妊外来に半年ほど通っております。 2点不満な点があり、病院に改善のお願いをすべきか、もしくはこれが普通なのかご意見をいただけますと幸いです。 いずれも同じ男性医師の対応です。 ・診察の際にカーテンをわざわざ開けて挨拶され気まずかった。 これまでカーテンを開けてくる医師はおらず、顔を確認された感じで不快でした。 (身分確認は事前に看護師さん確認の上診察台に座っています) ・その後、医師と会話する際に会話を許可なく録音された。 (ボイスレコーダーが置いてあり、PC画面に録音画面が表示されていたため気づきました) 許可していない中で録音するのはどうかと思ってます。 上記2点の医師の対応は普通でしょうか? これまで感じたことのない違和感でしたので相談させてください。 他の先生方、看護師さんは素晴らしく今後も通いたい病院でしたが、今回の出来事で通うのが嫌になってしまいました。
多発性筋炎を発症し6年目になります。 薬の量なども落ち着いてきたので 妊活も許可されたので2年ほど続けています。 先日2回目の採卵があったのですが、半数以上が変性卵子でした。これは1回目の時も同じです。先生には稀だと言われたのですが、やはり6年もプレドニンやタクロリムスを飲んでいると卵子にも影響があるのでしょうか。婦人科でも因果関係は不明と言われますし、膠原病の病院でもあまり分からないようで、何かしら分かれば有難いです。
30台半ば同い年の主人がいます。 主人は2.3ヶ月前に分かったのですが精索静脈瘤でした。 EDもあり、人工授精、顕微受精をしました。 人工授精では8wで心拍が確認できない稽留流産、今妊娠中ですがPGTAもして正常胚を戻しましたが14wで胎児の脳に異常が発見されました。 私の体には今の所問題の指摘はないようです。過去にも婦人科系の病気は患ったことはありません。 精索静脈瘤のことを調べていると、PGTAで引っかからない遺伝子の損傷などがあって流産や異常妊娠が繰り返されるんじゃないかな。と思うのですが、精索静脈瘤は治してもらって顕微に挑んだほうがいいのでしょうか? それとも、流産や異常に精索静脈瘤は関係ありませんか?
28歳女性です。不妊治療の前にクラミジアの検査を行うことになり、血液検査をしたところ、IgA陽性、IgG陰性でした。4月ごろに強い腹痛があり、おりものを用いたpcr検査を行った際には陰性でした。感染したのは直近の可能性が高いのでしょうか。 1年4ヶ月前に、前のパートナーと別れて、今の主人と付き合ったので、元彼が感染源の可能性もあるのでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけるとと思います。
8月25日に胚盤胞移植してウトロゲスタンを毎日2回投与して 9月7日に妊娠判定陽性になりました継続して同じ薬を投与しています 出血が一滴もないのは妊娠継続しているからですかねそれともこの薬を使ってる限り出血はないんですかね?
第二子不妊治療を検討中のものです。 第一子は精巣静脈瘤による男性不妊で顕微授精で授かりました。このときに精巣静脈瘤に対して手術(術名が定かではないですが、縛る手術です)を行いましたが、精液所見の改善を待たずに顕微授精をしています。 今回、婦人科で夫婦共に検査をしていく中で、第一子時と同じく、精子濃度が少なく、運動率も悪いとの結果で、顕微授精を進められました。 思い返すと、6月の終わりに旦那は高熱を出し、さらに持病悪化しプレドニンを内服していました。今はプレドニン飲んでいませんが、7月は30mg程度、そこから徐々に減らしていき1ヶ月ほど前まで2.5mg/日 内服していました。 今回お聞きしたいのは、高熱とプレドニンの影響は精液所見にどれくらい影響するのかということです。 ちなみに今回の精液検査は9月初旬です。
現在、私が36歳で夫が44歳です。 35歳の時に顕微受精をし一回目で妊娠し、出産しました。(顕微受精をする前に自然妊娠で稽留流産しました)子どもが1歳になったので第二子の妊活をはじめました。三回目のタイミングで陽性反応がでましたが、胎嚢が確認できず初期流産になりました。そこで今後の妊活に質問です。このままあと二回ほどタイミングをとるか体外受精するか迷っております。凍結杯が4AA、3AA、3と残っており、できれば第三子までほしいと考えております。第二子を37歳で授かったとして、第三子を臨んだ時は40歳近くになっていることもあり、このまま凍結杯を残して、第二子はタイミングをとったほうがいいのかなあと漠然と考えてしまっています。しかし、自然妊娠だと二度流産経験もあり心配です。どうか医学的にご助言をいただけるとありがたいです。
先日1回目の採卵を行いました。 低刺激法で、採卵前のエコーでは卵胞5個見えていましたが実際に採れたのは2個でした。 採卵から7日目の本日、下腹の卵巣のあたりがチクチク痛むような自覚症状があり、内診を受けたところ、片方の卵巣が腫れているとのこと。 具体的に何センチとは言われませんでしたが、次に生理がきたらホルモン投与をして移植の流れとの事だったので、軽度なのかもしれませんが、しばらくは安静にしてくださいとの事でした。 移植までによもぎ蒸しや、酵素風呂に行って身体を温めようと思っていたのですが、卵巣の腫れがある間は温めすぎない方が良いでしょうか?
胚移植を昨日行いました。 今週はなるべく無理しないようにと在宅勤務に切り替えました。 しかし、仕事の傍ら今頃着床しているのかなぁなど気になって仕方ありません。 気にしない方法はありますか。気にするとあまり良くないですよね… また、昨日の移植でカテーテルに卵が残ってしまったと言われ、やり直しがなされました。そのことも大丈夫かなとひっかかってます。
妊活しています。 ピル服薬(ヤーズフレックス)して体外受精前の準備をしていました。ところが、服薬後、1週間しても生理が来ませんでした。また、血液検査の結果、エストロゲンが500もありまた、子宮に水も溜まっていました。具合が余りよくなかった理由がわかった気もしますが、全て予定がキャンセルになり、また振り出しに戻りました。何が原因なのか?知りたく思います、宜しくお願い致します。
9/4.5に伸びるおりものが出て、9/6にはベタっとしたおりものになっています。9/2から始めた排卵検査薬(※画像添付します)は強陽性のみが陽性判定となる検査薬なのですが陽性にはなっていないと思います。 基礎体温も上がりません。 以前、不妊治療をしていたクリニックでは無排卵の時はおりものも変化しないと言われていた記憶があるのですが、伸びるおりものが出ても無排卵のことはありますか? また、基礎体温が上がらなくても排卵していることはありますか? 眠りが浅く夜中に何度も目を覚ましてしまうのできちんとした基礎体温ではないかもしれませんが、前周期の基礎体温はちゃんと二相になっていました。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。
妊活を今月から開始予定です。 男性不妊の診断があり、 ARTをはじめる予定です。 一方で、初めてペットとして猫を飼いはじめました。保護猫です。 ARTによる不妊治療と、保護猫を室内飼いすることを両方同タイミングではじめるのが妻の希望でもあり、心身のリラックスになるならと考えています。 しかし保護猫はどんな菌やウイルスを持っているかわからず、不安に思い始めました。ARTによる治療の妊娠中に特に気をつける病気等はないでしょうか?
妻についてです。 BMIは16.4で、胃腸が不調で少量しか食べられません。 体重が落ち、3年で体重が48kgから40kgとなりました。BMIは16.4程度です。 結婚後仕事もやめ運動することがなくなり、15分程度の散歩で息切れしてしまいます。 この状態で不妊治療を開始しても良いものでしょうか? 不妊治療の先生は、不妊の原因は夫である私の方の原因が強いとの診断でした。 たしかに精子量が極端に少なく、ARTを勧められました。 それ自体は受け入れられるのですが、 上記状態の妻の体力状態で、妊娠しても危険だったりしないのでしょうか。 年齢もあるので焦る気持ちはあるかもしれないですが、自分自身の体重を維持するのもやっとな状態でART治療を進めることに不安を感じています。 不妊治療の先生は顕微鏡受精なら比較的すぐ妊娠できるよとおっしゃっているのですが、妊娠した後のことまで考えてくれているのか不安です。
9/11に体外受精の胚移植をするのですが 胚移植後に薬を服用しても着床に問題はありませんか? 難聴が良くなってきたのですが まだ治りきっていないので問題なければ服用したいです。 薬はメチコバールとベタヒスチンメルとアデホスコーワです。
45歳で卵子凍結をしました。可能性はあるますか24個採れました。可能性はありますか?またさらに採卵した方がいいですか?
9日月曜日午前に人工授精をするため、本日7日の20時にオビドレル皮下注の自己注射が必要でした。 指定の時間を過ぎてしまったことと、冷蔵保存と言われていたのにも関わらず常温で保管してしまったので、注射をしても良いか悩んでおります。 説明書には25℃を超えて保管したら使用しないよう注意書きがありました。 冷房を入れている部屋とは別の部屋でしたが、外よりは涼しいと思うので、恐らく室温は27〜29℃程度です。 注射を渡されたのは14:30頃で、保冷剤はついておりましたが、帰宅した15:00頃から25:30頃まで常温で放置してしまいました。 今からでも注射すべきでしょうか?病院は日曜休診のため、すぐに相談できない状態です。
本日採卵予定でした。3日前の時点では最大19ミリが二つ最低12ミリでした。もう少し待ちましょうとのことだったので待った結果排卵してました。高刺激法でしたが、このケースは稀だそうです。ダブルトリガーもしました。これは先生のタイミングが悪かったのでしょうか。それとも私の受診日が悪かったのでしょうか。今後の対策として何かできることはありますか?
1年自己流で妊活をしています。今周期、排卵検査薬をしましたが薄い線がでるものの強陽性になることはありませんでした。無排卵だったのでしょうか。今も検査を続けていますが、薄くなってきました。 基礎体温等は以下のとおりです。 8/13 36.32 生理開始 8/14 36.22 8/15 36.13 8/16 36.13 8/17 36.20 生理終了 8/18 36.27 8/19 36.43 8/20 36.35 8/21 36.32 8/22 36.26 8/23 36.22 なかよし 8/24 36.37 8/25 36.21 8/26 36.06 なかよし 8/27 36.43 8/28 36.34 8/29 36.39 なかよし 8/30 36.25 8/31 36.15 9/1 36.41 なかよし 9/2 36.40 9/3 36.54 9/4 36.37 9/5 36.53 9/6 36.63 9/7 36.52 ※平均生理周期は30日 排卵している場合、いつだったかも教えていただけると大変助かります。 また、無排卵だった場合今後排卵する可能性はどれくらいあるのでしょうか? 地元の婦人科に通っていたのですが、地元の産婦人科はその1箇所のみで最短でも診察が2週間後になるため自己流でやっています。卵管造影や精子の運動率等の一通りの検査は問題ありませんでした。 長くなりましたが、ご回答いただけると幸いです。
36歳、不妊治療を3年続けいています。体外受精で初の妊娠、今年の4月に5週で流産しました。 流産後の採卵では初めて空砲があり(5個の予定が2個しか採卵できず)、胚盤胞まで育ちませんでした。来週流産後2回目の採卵ですが不安です。 流産後、AMHがかなり減っていました。42歳相当だそうです。流産前は年相応でした。AMHが減ったこと、空砲ができたことは流産と関係がありますか? また、今後不妊治療を続けていくか悩んでいます。不妊治療がうまくいく可能性は少ないのでしょうか? 妊娠出産できるように、私にできることはありますか?
不妊治療をしており、本日2回目の移植でした。自然で胞状奇胎、1回目の移植で流産をしています。移植でカテーテルを入れてる時に先生が右?左かな?癒着してるかもと言い出し、もし着床できなかったり流産繰り返したら子宮鏡をして癒着を剥がす手術をしなきゃいけないと言われました。 移植をしてる最中に言われたので不安で仕方ありません。 エコーで癒着はある程度わかるものなのでしょうか? また1番あついところに卵を持っていけたといってましたが内膜の中でも厚みにばらつきがあるのでしょうか? また1回目の移植よりもカテーテルを入れる時の痛みが強くまだしくしく残っているのですがそれも癒着があるからなのでしょうか、、、。 せっかく移植をしましたが心配でたまりません。 ご回答よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。 現在不妊治療(体外受精)をしている者です。 半年ほど前からお腹の調子がよくなく、本日消化器内科に行ったところ、念のため大腸カメラを受けてみてもいいのではないかとお話をいただきました。 そのため、予約枠の最短である10/2に大腸カメラの予約をしてきました。 そこでお伺いしたいのですが、体外受精でできた胚を移植するのが10/7頃で、大腸カメラの日と移植の日が近いため、何か影響があるのかどうか心配です。 もちろん何か腸に問題があったりした場合は、不妊治療を中断し、腸の治療を行うつもりですが、検査を行って何も問題なかった場合でも、来月の移植をキャンセルして延期した方がいいのでしょうか? ※大腸カメラは鎮痛剤を使う予定です。 下剤もたくさん飲む必要がありそうなので、移植時に確率が下がったりするのかなと心配です。 ご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い申し上げます。
海外で不妊治療中です。排卵検査薬で排卵確認していましたが、より精密な結果が知りたく、産婦人科を受診しました。現在かかっているクリニックの超音波検査が、経膣ではなく腹部なんです。日本にいた時は経膣しかなくとまどっています。腹部エコーでも排卵のチェックはできているんでしょうか?昨日は1.3mmと言われましたが、ぼやーとしたものが写っているだけでこれが卵??と疑問になり、お聞きしました。よろしくお願いします。
妊活して9ヶ月ほど経ちます。 たしか6月ごろから不妊外来を受診してます。 1回めの時は生きてる精子が0 今回は1匹だけ動いてる状態でした。 先月精液検査もしたのですが濃度は平均より少し少なかったですがあまり気にならない範囲といった評価でした。 なんだか矛盾しているように思えるのですが、精子の寿命がめちゃくちゃ短いとかでしょうか?
チョコレート嚢胞で24歳から5年間ディナゲスト内服し、今年の5月に妊活のため内服中止しました。7月にプレコンセプションでAMHを測ったところ、1.17と低値でありすぐに不妊治療をした方がいいとのことで治療開始となりましたが、内服中止して2ヶ月しか経ちませんが、AMH値には関係ないのでしょうか?ピルを内服している方は低く出ることがあるという情報をみたので、、 宜しくお願いします。
37歳、 AMH3.5、PCOS こんにちは、今回アンタゴニスト法で刺激しました。自己注射ゴナールF 225単位/日を5日間、その後病院で3日間筋肉注射を打ってからHCG注射を打ち2日後に採卵という流れでした。 気になったのは採卵前にホルモン値の検査を一度もしないということです。採卵前にエコーの卵胞チェックだけでホルモン値検査なしということはありえるのでしょうか? それからよろしくお願い致します。
今月からタイミング法を始めることになりました。 そこで質問です。 1. 子宮内膜症、子宮腺筋症という私の場合でもタイミング法は半年くらい行うのでしょうか。 ネットで調べるとタイミング法は基本6回行って妊娠しなければ次の治療へうつると見ました。 2. 本日、卵胞の検査をしてきました。 今18ミリの大きさになっているので明日の夜タイミングを取ってくれと言われました。 土曜日にまた受診して注射をすると言われていますが、hCGの注射になるんですかね、、 この注射を打つことで妊娠率が上がるのでしょうか、、 またこの後のタイミング法の流れはどうなるのでしょうか。 3.自己流で2ヶ月基礎体温を見て妊活しましたがダメでした。 先月婦人科で不妊治療を説明する紙を渡されました。 まだ2ヶ月しか妊活していませんが、先生から見ても妊娠しにくいと判断されたのでしょうか。 仕事に戻らないと行けなかったので詳しく話を聞くことが出来ませんでした。 回答いただけると嬉しいです よろしくお願いします。
高校生の娘が初潮が遅いので産婦人科で検査してもらうと子宮と膣が先天的にないと言われました。将来妊娠する事ができないことを告げられました。とてもショックですが、本人は面倒な生理もないし、ひとりで生きていくので大丈夫と言ってます。 今は本心で言ってるのかもしれないですが将来的に好きな人が出来て妊娠を望んでも出来ない娘のことを思うと辛いです。 医学の進歩で将来何か希望はありますか
37歳 今までは26日周期位 5月頃、科学流産したのか生理周期が不安定になり、2か月ほど来ず、薬いて生理を誘発。 その次が35日、今回が26日で生理がきました。 パートナーとタイミングがなかなか合わない、年齢的にも体外受精を検討中で、私だけクリニックにて検査完了、異常なし ※パートナーの種がちょっと元気ないようで、凍結して人工授精は厳しいかもしれないとの事 フェマーラで誘発してタイミングを・・・という話だったのですが、ここにきてパートナーがむこう3か月出張続きでまったくタイミングが合わず、体外受精を検討していました。 14日に精子採取予定でしたが、私が今日生理がきたので、もしかしてフェマーラを飲んで、注射で排卵誘発を行えば、14日、15日、16日にタイミングを取れそうなので、賭けてみてもいいのかな?!と思いましたが・・・ 例えば生理2日目の9月6日よりフェマーラを5日間服用し、(注射などでも調整できたとして)「14日、15日、16日」にタイミングを取った場合、妊娠する可能性はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。
不妊治療中です 次の周期に凍結胚移植を行うため、生理始まって9日後から プレマリン14日間と 4日遅れでノアルテン11日間服用しました。 その間もタイミングは数回とっております。 ノアルテンは排卵抑制効果があると知ったのですが、今回は妊娠の可能性はないのでしょうか? 一周期も無駄にしたくなかったので少し落ち込んでいます
採卵後、顕微授精し5日目です。 前回のふりかけの方法での時 8個採卵 5個受精 5日目で3つの胚盤胞(4AA.4BB.4BC) 今回は精子の数が少ないからと言われて顕微授精 8個採卵 3つ受精 3日目、3個(桑実胚、12分割、10分割) 5日目、3個(2BB.2CC.初期の胚盤胞) 今回はPGT-Aをする予定だったので7日目までの培養となります。 2回目の顕微授精の結果について質問です。 1.うまく受精卵の成長が進めばグレードの数字の部分は変化するかとは思うのですがアルファベットの評価の部分は変化することはあるんでしょうか? 2.前回と今回で2ヶ月期間が空いたのですが結果が違っているのは受精方法の違いが関係していますか? もし今回の結果があまり良くない場合に次の参考にしたいです。 精液検査では受精障害などはなく問題ないとドクターに言われています。 よろしくお願い致します。
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー