不育症(2019年)

流産胎児絨毛染色体検査を受けるべきか悩んでいます。

person 30代/女性 - 解決済み

11月に凍結胚移植を行い、陽性判定が出ました。 しかし5週目に胎嚢を確認後、毎週超音波検査を行いましたが胎芽も卵黄嚢も見えてこない状態で、先日8週6日目に稽留流産の診断となりました。 手術は年末に予定しております(その前に自然排出となる可能性もありますが)。 手術の説明を受けた際に、医師から「流産胎児絨毛染色体検査」を受けることを提案されました。保険適用ではなく5万円と高額です。 医師に、流産となった患者の内どれくらいの患者がこの検査を受けるのかを尋ねたところ、8~9割の患者はこの検査を受けないと言われました。それでも医師としてはおすすめしたいそうです。 そこで質問です。 この検査で仮に「胎児の染色体異常」という結果が出たとしても、私が不育症では無いとは限りませんよね?だとしたら最初からこの検査はパスし、不育症検査を受けたほうが良いかと思いますが、先生方はどのようにお考えになりますか? 不育症検査は、一般的に流産を2回3回繰り返す方を対象にしているかと思います。 私はまだ1回しか流産経験がありませんので検査する必要は無いのかもしれませんが、今回は長年不妊治療してきてやっと出た陽性判定だったので、胎児が途中で育っていないと分かりかなりショックでした。 まだ凍結胚があるので体が回復次第また移植したいと思いますが、それが最後の凍結胚となるため、次回に備えて万全の準備をしたいと考えております。 ご回答、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

抗リン脂質抗体価が高いと言われ不安を感じている

person 30代/女性 - 解決済み

これまで化学流産と、稽留流産(染色体異常)を経験しており、希望して大きい病院で不育症検査を受けました。その結果、抗カルジオリピン抗体が高値(12週後に再検査)と言われましたが、どの程度リスクが高いのか見当がつかず悩んでいます。30代前半、痩せ型でこれまでに血栓症の既往はありません。 1. 日常生活で急に血栓症(脳梗塞など)になるリスクは高いのでしょうか? 2. 流産手術の2ヶ月後に検査しましたが、流産が検査結果に影響している可能性はあるのでしょうか? 3. 国の調査では、抗カルジオリピン抗体再検査では88%が陽性とあり、再検査でも陽性になる確率が高いのかなと思っています。次回妊娠時にはヘパリン使用になるのでしょうか? 以下は検査結果の一部です (※が異常値とのことです) 
フィブリノゲン 300 プロテインC活性 94.0 TAT 23.73※ D-dimer <0.5 プロテインS活性 53※ フリープロテインS抗原 58.0※ プロテインC抗原 95.8 vWF抗原量 81 可溶性フィブリンモノ 50.3※ ループスAC(蛇毒法 0.92 ANA <40 凝固第12活性 80 抗CLβ2GPI複合 <=1.2 抗CL抗体(IgG) 31.0※※ 教えていただけると大変助かります。どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

流産の手術後の卵巣の腫れ

person 30代/女性 - 解決済み

不安なので、ご相談させてください。 34歳、第一子ありです。 先月下旬、8週にて稽留流産の診断を受け、吸引法で手術をしました。 その後、1週間後の1回目の術後検診はなんの問題もなく順調と言われましたが、3週間後の2回目の術後検診にて、卵巣に水が溜まって腫れているとの指摘を受けました。 腫れは4センチくらいだそうです。 「卵巣の腫れは流産した後に比較的よくみられるから一時的なものだと思うが、念のため、2ヶ月後に腫れが引いたかまた診ましょう」と言われましたが、婦人科で今まで卵巣に問題があったという指摘を受けたことがなく、流産に加えてかなりショックです。流産の手術後はすぐに妊活できるものと思ってました。 妊娠中、流産の手術前後は卵巣は全く問題ありませんでしたが、流産後に2週間で卵巣が4センチにまで腫れるということは急性の卵巣膿腫?かなんかなのでしょうか。自覚症状はまったくなく、体の変化といえば、数日前、粘度の高い伸びるおりものがたくさん出た程度です。 この流産の影響でホルモンバランスを崩して、卵巣膿腫や不妊、不育にならないか、とても心配です。 また、年齢的になるべく早く子供が欲しいので、妊活をすぐにでも再開したいのですが、この卵巣の腫れは気にせず、生理を一回見送ったら性行為したら危険でしょうか。 ご助言、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

不育症や染色体検査について

person 30代/女性 - 解決済み

34歳、稽留流産と診断されました。 (吸引法流産手術予定)2回目の流産ですが、1人子供がいます。 【既往歴】 1回目(2015年)→陽性反応あり、hcgは最大1000ありましたが、胎嚢確認すらできず、6週にて完全流産。 2回目(2015年)→流産後2ヶ月で再度妊娠、妊娠中の経過は問題なく、出産。生まれた子供は40週で2500gとやや小さめ、先天性心疾患(大動脈縮窄複合)が産後判明。手術にて根治済、心臓以外は問題なし。 (2017年)子宮筋腫の腹腔鏡手術を行う→再発なく、経過は順調 (2019年)3回目(今回)→胎嚢・卵黄嚢は確認するが、胎芽・心拍は確認できず、8週にて稽留流産の診断。 1回目の流産は胎嚢も見えずに流れたので、化学流産と見なすべきか迷うところですが、血中hcgは1000あったので、一応流産歴としてカウントしています。 質問 連続ではありませんが、今回、2回目の流産ということで、流産後、妊活を控えてる間に不育症や染色体の検査?を受けるべきか悩んでいます。 1人目を無事産んでも、その後体質の変化等で、血栓ができやすい体質になったり、続発性不育症になることはありえるのでしょうか。或いは単なる加齢や染色体異常として、気にせず、すぐまた妊活すべきか。 また、1人目の子供の心疾患のことが気がかりで、こちらも染色体に何か問題があったのかどうか不安です。 2人目も心疾患がある確率は若干上がるものの、大半の人は問題なく産んでるからこちらも偶発的なこととしてあまり気にすべきではないでしょうか。 前向きに妊活したいところですが、流産と稀有な確率での心疾患持ちの子供の出産で、自信を失っております。不育症の検査もできる時期が限られてる?とのことで、なるべく早く決断し、いろんな先生方の意見を聞いてみたく思います。

3人の医師が回答

不育症 全身エリテマトーデス疑い

person 30代/女性 -

体外受精にて4回初期の流産しました。二回が心拍前。二回が心拍を確認後の流産です。 流産後血液検査したところ自己抗体DNA抗体が基準より高く 補体が基準より低く、全身エリテマトーデスの疑いがあるとのことで大学病院に紹介状を書いてもらい免疫内科を受診しましたが、 抗体の値も基準よりわずかなので症状は軽く、特に免疫内科では治療の必要なく次の妊娠を進めていいと言われました。 また4回目の流産の際、自費だけど染色体検査ができるとのことで胎芽を染色体検査に出しましたが、染色体に異常がなく胎芽には問題がなかったです。 全身エリテマトーデスの疑いがあると言われた際は、胎芽の染色体に異常なく母体に原因があったのではないかなぁ。と思い 自身の身体や赤ちゃんも心配ですが、抗体の治療を続ければ次は出産できるかもという希望が持てましたが、免疫内科では特に治療をせずに次に進むことになるのですが、このまま妊活に進んでもまた結果的に同じになってしまう気がしてしまい不安です。検査も色々やりつくし、更に先生方によって意見もバラバラなので、どう次に進めばいいのかわからなくなってしまいました。このまま妊活を進めてもいいのでしょうか? 38歳なので年齢的にも焦っています。

1人の医師が回答

2人目の妊娠について

person 30代/女性 -

2人目を欲しく、妊活中ですがなかなか出来ません。 ちょうど一年前あたりに初期の流産を経験しています。 当時まだ1人目の子に母乳をあげており、妊娠が判明してから、断乳しましたが残念ながら9週あたりで流産をしてしまいました。 妊娠判明時から成長が遅かったようですが、心拍は確認できてからの流産でした。 それから3回ほどの生理を見送ってから、昨年10月ごろから、また妊活を再開しましたが、いまだに授かりません。 現在、生理周期が整わなく、流産前までは28週期で生理が来ていたのに対し、流産してから24.25などの短いスパンとなってしまいました。 タイミングはお腹の張りなども感じたり、のびおりもでるので、そろそろ排卵かなと思う時にとってぎしたが、なかなかできません。 4月からは排卵検査薬も使い、タイミングをとっています。 またなんとなく4月あたりにお乳を絞ってみるとジワジワとまだ母乳がでます。 ほんとに少しなのですが、やはり、不妊と関係がありますか? なかなか授からない原因を知りたいです。 できれば早期に2人目も授かりたく、アドバイスください。 ●2人目不妊でしょうか。 母乳が一年経ってもにじむ程度ですがでることは、おかしいですか? 2人目を作るのに弊害となりますか? ●流産した原因はわからないと思いますが、昨年の流産は母乳をあげていたことも流産の原因として考えられますか? ●2人目を授かるまでに、病院などに通ったほうがいいですか? ちなみに1人目は30手前で出産。現在は30代前半です。 ●これまで28周期できていた生理が24.25などの短いスパンで来ることや、先月は生理が本当に少ししかでなかったり、なんとなくホルモンが乱れてる気するのですが、それは検査などでわかりますか? やはりこれも不妊の原因ですか?

5人の医師が回答

不妊治療におけるTSH検査と今後の治療方針について

person 20代/女性 -

不妊治療中です。 生理不順から病院に通い始め、PCOSの診断。 最初の頃の検査で高プロラクチン血症が発覚→カベルゴリン服用。 インスリン抵抗性あり→メトグルコ服用。 タイミング法2年(誘発剤併用)→ラパロ卵巣焼却→妊娠(タイミング)→6週流産→タイミング半年→体外受精→妊娠→6週流産→現在に至るところです。 2回続けての流産だった為、不育症関連と染色体異常の血液検査を受けました。 その結果、TSH値が高く(6.8)潜在性甲状腺機能低下症との診断でした。その結果を受けてチラーヂンSの服用を開始してます。 家に帰ってきてから色々調べるうちに、妊娠希望の女性はTSH値が2.5以下であることが望ましい、TSH値が高いと流産率もかなり上がる、特に体外受精の場合、採卵前の注射によってTSHの上昇が認められると知りました。 そこでなぜ、一番最初に甲状腺の検査をしなかったのか、強く疑問に思いました。 最初にTSH値が分かっていれば、流産は防げたかもしれない。2度もつらい思いをせずに済んだかもしれない。考えても仕方ないことですが、やりきれない思いです。特に体外受精は多額の費用もかかりますし、どうして医師が甲状腺の検査を最初にしなかったのか疑問です。 私は今回の結果が出て調べてみるまで甲状腺が妊娠に関わっているなんて知りませんでしたが、もちろん医師はTSH値が妊娠において重要な役割を担っているのは理解していると思うので、なおさらなぜ?という思いが強いです。 それとも不妊治療では反復・習慣流産がないと甲状腺の検査はしないものなのでしょうか? そして今後の方針として、まず甲状腺専門医にかかるべきなのか(脳神経外科での下垂体の検査も検討しています)、このまま婦人科でチラーヂンS服用を続けて様子を見るべきなのか、先生方の見解をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

妊娠4週 TSHが倍以上の値に急上昇しました

person 30代/女性 -

不妊治療の採血で潜在性甲状腺機能低下症と指摘され、現在内科にかかりチラーヂン7を内服しています。 不妊治療は甲状腺の値が安定するまでお休みのつもりでしたが本日、自然妊娠していることがわかりました(まだおそらく4週ほどだと思います)。 これまでの検査値とチラーヂン内服量を載せます。 (11月20日、不妊治療クリニックでの採血) FT4 1.40 FT3 3.45 TSH 12.4 (11月28日内科受診) →チラーヂン50内服開始 (12月26日採血) FT4 1.61 FT3 2.62 TSH 4.1 →チラーヂン50内服継続 (1月11日採血) FT4 1.48 FT3 2.76 TSH 3.8 →チラーヂン75内服開始 (1月25日採血) FT4 1.91 FT3 3.13 TSH 3.2 →チラーヂン75内服継続 (本日1月30日採血) FT4 1.63 FT3 3.54 TSH 6.9 →チラーヂンは87.5になりました。 ・質問1 1月25日の時点でTSHは3.2だったのに、本日6.9まで上がっており、ショックを受けています。薬の飲み忘れはなく、昆布なども食べておらず、原因が思い当たりません。考えられる原因はありますか。一過性のものなのか、また甲状腺機能が低下していってるのか、どのように考えられますか。 ・質問2 妊娠初期にTSHが2.5以上だと、流産のリスクが健康な妊婦が15パーセントなのに対し、30パーセントまで上がると聞きました。チラーヂンで補充しているとはいえ、こうもコントロール不良だとやはり流産のリスクは上記のようになってしまうのでしょうか。 ちなみに甲状腺抗体は陰性です。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠4週 TSHの値が倍以上に高くなりました

person 30代/女性 -

不妊治療の採血で潜在性甲状腺機能低下症と指摘され、現在内科にかかりチラーヂン7を内服しています。 不妊治療は甲状腺の値が安定するまでお休みのつもりでしたが本日、自然妊娠していることがわかりました(まだおそらく4週ほどだと思います)。 これまでの検査値とチラーヂン内服量を載せます。 (11月20日、不妊治療クリニックでの採血) FT4 1.40 FT3 3.45 TSH 12.4 (11月28日内科受診) →チラーヂン50内服開始 (12月26日採血) FT4 1.61 FT3 2.62 TSH 4.1 →チラーヂン50内服継続 (1月11日採血) FT4 1.48 FT3 2.76 TSH 3.8 →チラーヂン75内服開始 (1月25日採血) FT4 1.91 FT3 3.13 TSH 3.2 →チラーヂン75内服継続 (本日1月30日採血) FT4 1.63 FT3 3.54 TSH 6.9 →チラーヂンは87.5になりました。 ・質問1 1月25日の時点でTSHは3.2だったのに、本日6.9まで上がっており、ショックを受けています。薬の飲み忘れはなく、昆布なども食べておらず、原因が思い当たりません。考えられる原因はありますか。一過性のものなのか、また甲状腺機能が低下していってるのか、どのように考えられますか。 ・質問2 妊娠初期にTSHが2.5以上だと、流産のリスクが健康な妊婦が15パーセントなのに対し、30パーセントまで上がると聞きました。チラーヂンで補充しているとはいえ、こうもコントロール不良だとやはり流産のリスクは上記のようになってしまうのでしょうか。 不安でたまりません。どうか教えて下さい。

1人の医師が回答

抗原抗体数値が、年々上昇中の、不妊治療胚移植

person 40代/女性 - 解決済み

ー抗原抗体数値が2016年は40H、2017年には1:80、2018年11月には1:160(抗核抗体抗体価、HOMO型、SPECKLED型の項目)と年々上昇しており、気になっています。これらは長年不妊治療をしている際の採卵やICSI治療によるホルモン剤、OHSSを一度発症したこと、稽留流産と掻爬手術などが一因になり得ますか? ー抗原抗体数値は妊娠中や出産後に上がる傾向があるとの理解です。膠原病の症状は特にありませんが(血尿検査は2016年 11月から常に+ですが)、残りの胚移植などを継続(抗原抗体数値が1:160なのに妊娠出産する)するのに問題はないでしょうか?(母親は出産後リウマチを発症しています) ー抗原抗体数値が高いと着床障害の一因になり得るとの理解ですが、数値を下げる治療やお薬は特にないとの理解でよいでしょうか? ー抗原抗体数値のサブタイプ(HOMO, SPECKLED, UNCLEOLAR, PELI, など)毎の結果が出る場合と、ANA全般の数直のみが出る場合があります。サブタイプ毎の結果を知ることは重要でしょうか? ーHOMO型、SPECKLED型とはそれぞれ何を意味しますか? ー膠原病の原因に、手術、と記載がある場合がありますが、子宮筋腫などの手術や抜歯、美容整形でのプロテーゼ、差し歯やそれによる歯茎の炎症が一因となることはありますか? お手数をお掛けいたします。

1人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する