以前はベンゾジアゼピン系睡眠薬のマイスリー10ミリグラムとフルニトラゼパム2ミリグラムを服用していましたがデエビゴにほぼ置き換えできました。 デエビゴはほとんどの日はよく効いて、服用後眠気が出てくれて助かっています。 ただたまに全然効かない日があり、その時は頓服でエチゾラム0.5ミリグラムを服用しています。 デエビゴには ...
3人の医師が回答
お酒やタバコは体に悪いといいますが安定剤や睡眠薬なども依存性があること以外に内臓に悪かったりするのでしょうか?
10人の医師が回答
ランドセン0.5mgの減薬をしており、現在0.125mgで2週間経ちました。 不快感等はありませんが、不眠(早期覚醒)に悩んでおります。 医師から、トラドゾンを処方してもらい、なんとか眠れるようになりました。 しかし、ランドセンの減薬をしているのにトラドゾンを飲み出す事で、薬が増えてしまい減薬の意味があるのか不安です。
5人の医師が回答
トリプタノールとい今精神科に通ってまして今の眠剤じゃ効かなくなってきたのでトリプタノールという薬に変更しようと思うのですが今現在血糖下げる薬なども飲んでいて大丈夫かなと思いメッセージしました。
8人の医師が回答
前の症状に追加で体のほてりがひどい。 お風呂に入ると、体は火が付いた様に熱い。 寝てるときに、長袖の保温用のインナーを着たら腕が火傷しそうに熱くなり全く眠れない状態です。 来週には新しい病院に紹介状を書いてもらいそこへ行く予定なのですが、そこまで体が持ちそうにありません。原因が全くわかりません。少しでも体調が良くなる何かいい方法は無 ...
1人の医師が回答
2週間前くらいからだと思いますが寝ても1時間後に必ず起きます。例えば深夜2時に寝ても3時に起きますし早く寝ようと思って11時頃寝ても12時に起きます。再度寝ると朝方まで寝れます。何時に寝てもいつも5時か6時には起きます。僕自身寝ることがあまり好きではありません、なんで起きてしまうんでしょうか?
6人の医師が回答
もうすぐ生後4ヶ月になる子供がおり混合育児で育てています。妊娠後期に極度の不眠によりうつになり、レクサプロとマイスリーを処方されていましたが、産後すぐに症状がなくなったのでどちらもやめてしまいました。もともと鬱になるような性格では全くありません。 最近夜間に子供が起きる時間がわからないせいか、寝るのに緊張してしまい寝つきが悪くなったり授 ...
中学3年になる娘をもつ母です。 中学一年の途中から不登校になり現在も完全不登校が続いています。幼い頃、一歳半健診でつまづきがあり、幼稚園入園前まで療育期間に通った経緯があります。数ヶ月前の診察ではASDの傾向があると言われており、いわゆるグレーゾーンで、コミュニケーションの苦手さと完璧主義への強いこだわりを持っています。 学校へ行けて ...
昨年から会社の人間関係で悩んでおり、夜も眠れない毎日です。 今年に入ってから、眠っても1時間〜2時間程で目が覚めてしまい、その後中々寝付けずやっと眠れても、また目が覚めてしまう事の繰り返しです。その為充分な睡眠が取れておらず寝不足です。 年齢的には更年期もあるのかとも思っているのですが、以前受診した病院ではどこも悪くないとの診断だった ...
不眠や不安症などでミルタザピン、ペロスピロン、デエビゴを服用しています。ミルタザピンを飲み始めてから、粘膜が化膿して長期間、治りません。ミルタザピンの副作用の可能性はありますか?ミルタザピンの服用に慣れてきましたので、そのまま継続したい気持ちはありますが、粘膜の炎症がひどく、ミルタザピンの影響かは分かりませんが、副作用の影響でしたら、他の ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー