メンタル・うつ・大人の発達障害(2020年)

聴覚過敏かの判断がつかないです

person 20代/女性 - 解決済み

2020年の4月にうつになりました。 心療内科に通い薬も飲み、頭痛やイライラ等の症状はほぼ無くなりましたが、物音や生活音への嫌悪感や不安感がずっと解消されません。 うつになったことをきっかけに一人暮らしをやめて実家で生活しているのですが、日常生活での家族の足音やドアの開け閉め音、咀嚼音、食器の音、テレビやスマホの音がとにかく嫌で仕方がありません。 また、学生の弟が毎日のように友人とボイスチャットを繋いでゲームをしており、昼夜問わず大声で叫んだりするのにも大きな不安感や嫌悪感などがあります。 最近ではあまりにも耐えられず、自室でひとりで泣いてしまうことも多々あります。 また、家庭以外でも音に対する不安感などはあり、職場でのパソコンのタイピング音や内線がかかってきた時の音、ドアの開け閉めの音、周りの話し声などがストレスに思えます。 これは聴覚過敏になっているといえるのでしょうか? それともうつが再発しているのでしょうか? また、聴覚過敏であった場合、病院はどの診療科を受診すればよろしいのでしょうか? 現在、なるべく家族が集まったりテレビがついているリビングで過ごすのは避けているほか、食事の時は家族と距離をとってイヤホンを付けて音楽を聴きながらひとりで食べるなどの対策をとっています。 家庭環境も現状より変わりそうもないので、家族のいない場所での一人暮らしも考えています。 少しでも早くこのイライラがおさまればいいなと相談してみました。 拙い文章で申し訳ございませんが、ご回答いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

3歳男児 トラウマで過呼吸?

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3週間ほど前、3歳の子どもにとって怖い出来事があり、その後から少し情緒不安定です。 主人と息子がショッピングセンターに2人で出かけ、駐車場で男性に絡まれ、子どもは車にいましたが、外で主人と男性が口論している様子を見ていました。その場を後にしてから別の場所に移動したとき、急に怯えて震えて泣きだしたそうです。その夜も寝る前に急に泣き出して過呼吸のような状態になりました。1分ほどで落ち着きましたが、週に1回ほどそのようなことか起きるようになりました。前日から私が仕事で初めて外泊し、主人と2人で初めて長い時間を過ごしたことも、子どものメンタルに多少なりとも影響がある気もしています。 保育園や実家の親にも預けましたが、今のところ私たちがいるときのみ起きています。あるとき子どもがその時のことを突然話し始め、怖かったと言っていました。 昨日も車で移動中、主人が外に出たときに思い出したのか、突然うわーと震えて泣き出し、過呼吸気味で息が止まるのではないかと非常に焦りました。時間は1、2分だったと思います。怖いこと思い出した?と聞いたらうなずいていました。しばらくぼーっとして、だっこを求め1時間くらいで落ち着きました。 いつもよりも気持ちが不安定なのか甘えるのが多くなったり、ちょっとしたことで大泣きするようになった気もします。それ以外は食欲や睡眠も取れ、よくしゃべりよく遊んでいると思います。 相談したいことは 1.病院に行くべきか、行くなら精神科、小児科のどちらか? 2.普段からできる限り安心できるような声掛けをしているが、他にできることはあるのか? 3.次に起きたとき、どのように対応すればよいのか。今は、大丈夫ゆっくり息してと声掛けして手を握ったり抱き締めたりしています。 わかりにくい部分もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

心因性非てんかんでの、イーケプラについて

person 10代/女性 -

心因性非てんかんと診断された娘が、抗てんかん薬のイーケプラ 500mgを処方されて飲んでいます。3ヶ月ほど、痙攣発作は出ていないのですが、通常、いつまで飲み続ける必要があるでしょうか。 薬のきっかけは、娘が市販薬の大量服用をして、救急病院に入院しました。そこで、痙攣発作が出たので、てんかんと診断されて治療をしました。痙攣が続いたので、集中治療室で、眠らせて、人工呼吸器を付けて、抗てんかん薬で治療する方法までしました。ある程度、収まったのですが、最終的には、心因性非てんかん、だったということで、小児救急から、てんかんの治療の病院へは行かずに、精神科の病院に入院となりました。 小児救急で、イーケプラが処方されて飲み始めたのですが、精神科の病院でも、それを引き継いで処方されています。 精神科に入院して、1ヶ月ほどは、弱い痙攣発作はあったようですが、現在は収まっていて、3ヶ月ぐらい発作は出てないです。 鬱の診断が出てますので、鬱に対する薬が処方されていますが、イーケプラを調べると、鬱のような副作用が出る可能性があるなど、あまり鬱の患者には、良くない副作用が書かれていますので、できれば、減薬できないかと考えています。 参考ですが、今、飲んでいる薬です。 イーケプラ500mg ジェイゾロフト50mg ビプレッソ300mg クエチアピン100mg ビシフロール0.25mg です。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

9歳の娘が鬱と診断されました

person 10歳未満/女性 - 解決済み

9歳(小3)の娘が、秋頃から登校を渋り、チックや疲れを訴えるようになりました。 担任の先生とも、様子をみながら間引き登校をしていましたが、先月に入ってからは「教室で先生の声がうまく聞き取れない」「プリントの文字は読めるけど、音読しないと頭で理解できない」と泣き出し、学校を欠席。 「小2の頃の自分に戻りたい」と言われ、小学生でも診てくださる心療内科に11月末にかかりました。 2時間近くお医者様と娘の二人で話し合い、診察室に呼ばれて入った私に言われたのが「子供の鬱病です。初期段階で強迫性障害に似たような症状が出てます」「セルトラリンとガスター10を3ヶ月位、服用して下さい。途中では、自己判断でやめられないお薬なので服用を始めたら、しっかり飲んで下さい」と。 私なりにお薬について調べたり、かかりつけの小児科医師に相談しましたが、「今の娘の治したい!」と言う気持ちを支持すると決め、それから1ヶ月服薬を続けています。 でも、あまり効果を感じられません。 そもそも本当に鬱なのか、お薬以外に治せないかなど、セカンドオピニオンも受けたく、改めて子供の心療内科で初診予約を入れましたが3ヶ月待ち…今の私たち母娘には、長い時間に感じられます。 娘は、元々、喘息があり、コロナのニュースを怖がっていました。今はニュースも見ていませんが、そういった背景があるのは事実です。 毎日何度も「私の手、汚いけど食器を触って平気?」とか「人に嫌がられる事してないかな?バチが当たらないか心配だよ」などと質問を繰り返していて、「頭の中は命令がいっぱいで疲れちゃう」と言い家からも出ずに、過ごし、深夜に寝付き、昼前に起きる生活です。 今、私(母親)に出来る事は、娘の話を聞き、お薬を飲ませる事だけでしょうか。 子供の心療内科、初診3ヶ月待ち…待つしかないのでしょうか。

5人の医師が回答

ピルの服用を続けるべきか、情緒不安定

person 40代/女性 - 解決済み

生理前のイライラ、気分の浮き沈み、ひどい生理痛があります。ここ半年くらいは市販薬を飲んでいましたが、最近は仕事にも影響を感じ、先月終わりに婦人科を受診しました。 今月初めからルナベルを飲み始め、もうすぐ1シート目が終わります。副作用なのか今月は頭痛、体の怠さ、なんとなく不安な感じが続きました。不正出血時は鎮痛剤を飲んでも生理痛がひどく、今月は常に体調不良、そのことによる精神的な疲れもありました。今月は仕事もかなり忙しかったので、より辛く感じたかもしれません。 情緒不安定もひどく、眠る前に不安感が強くなって過呼吸になりそうな時もありました。 薬を飲み始める前、今月初めにもそのようなことがありました。ただ、これまでそういう状態になったことがなかったので、自分がおかしくなってしまったのか怖くなりました。 病院の先生に話したのですが、薬に慣れるまではいろいろあるからもう少し我慢してとさらっと言われました。こんな症状が出てまで飲むものなのかと心が折れそうになっています。 また別件ですが、夫と昨日喧嘩し、すぐ解決はしたのですが、怒り方が激しい人で、以前にもあったのですが、過呼吸になったり、なりそうになってしまいます。 (私の男性に対するトラウマみたいなものもあると思います) 今月の情緒不安定と重なって、夜思い出して寝られなくなってしまい、これからもこの生活が続いていくのかと思うと、動悸が激しくなり、怖いという感情と、なんか発狂しそうというか、このままパジャマのままで外に飛び出してしまいそうな気持ちになりました。これまで経験したことのないことで困っています。疲れてきました。 ・更年期障害みたいなものなのか、精神的なものなのか ・ピルを飲み続けた方がいいのか ・どういう過ごし方をしたら楽になるのか 教えていただきたいです。

3人の医師が回答

バセドウ病の治療の選択肢についての悩み

person 30代/女性 -

バセドウ病と診断がつくまで1年かかりようやく治療が開始されました。今2ヶ月の薬物療法にて(メルカゾール)副作用の発生に悩まされ不安で飲めなくなり、ヨウ化カリウム丸のみを1日置きに1回飲んでいます。動悸、全身の火照りは全く治らず、大きな病院へ紹介状を書いて頂き、先週初めて行ってきました。電車に乗るとパニック障害もでる為、通院に片道2時間弱はきついのですが、今の症状治したい一心の気持ちで行きました。病院のほうでは血液検査、超音波検査をして1週間後以降に結果をみて治療方針を決めましょうと言われましたが、手術かアイソトープのどちらかになると思いますとの事。周りでこの治療をしている知り合いがいないので全く未知過ぎてネットの情報ばかりを見てしまい不安が大きく精神的ストレスがかかってしまって子供の話を聞いたりする余裕がなくこちらに相談させていただきました。 安全性と再発リスクなどを考えて自分にはどちらがベストな治療かという悩み。 あと、今薬を飲んでても症状が治まらない時があるのですが、なにか緩和方法や生活アドバイスがございましたらぜひ知りたいです。 今のご時世、コロナもあり普段から微熱や火照りがある私は、これでコロナになったら体が持つのか?など考えたら不安で仕方ないのですが少しでも先生方のご意見聞かせていただけたらと思っています。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

気分変動の診断について

person 20代/女性 -

気分変動や対人恐怖が原因で昨年から精神科に通院し始め、今まで大学病院でカウンセリングを受けながら治療を受けてきましたが、通院が大変だったので今年10月にクリニックに転院しました。 前の病院と今の病院で社交不安障害の診断を受けていますが、気分変動については前の病院でも今の病院でも診断されていません。前の病院では双極性障害に使われるデパケンを処方されてはいました。 クリニックでの前回の診察で診断名を尋ねたところ、「家族歴を考慮すると双極性障害の可能性もあるが、愛着や過去の出来事が問題の可能性もある。まだ診断はできない。」と言われました。 ちなみにですが、母親は私が中学生の時にうつ病、強迫性障害、解離性障害の診断を受けましたが今は寛解状態です。祖母(母の実母)は精神疾患はありませんが、気性の荒い人です。 双極性障害の気分変動と愛着の問題がある場合の気分変動の違いはなんでしょうか? 愛着障害は子どもの病気だという認識があるのですが、成人の場合は愛着に問題があっても診断名はつかないのでしょうか? 大学のカウンセラーにはトラウマがあるかもしれない、と言われておりますが、訳がわかりません。 気分変動の診断は難しいのでしょうか?原因がわからずもやもやしています。

4人の医師が回答

休みの日にひどく疲れることが多い

person 30代/女性 -

最近クタクタになるほど疲れたと思うことがよくあります。便通もゆるくなったり便秘になったり繰り返すので、今月、手帳に体調を記録していました。すると平日(ほぼ在宅勤務)はてきぱきした気分で、ひどく疲れるのは休みの日が多いことがわかりました。便通は、平日休日は関係なくゆるいのと便秘と繰り返している感じでした。 疲れは、頭に気力がいかないというかバタッと倒れそうな感じというか…肩こりは昔からひどいのですが今のような感じになったことがないので原因かどうかわかりません。 休日(土日)は朝から洗濯や布団掃除、買い物などで1日はつぶれ、あとの1日は料理の作り置きをしたり、胃腸科に通院したり、子どもが小学校低学年と保育園なので構ってほしがるので家で一人休む時間はなく(買い物、通院が一人になれる時間です。)子どもが大きい声を出したりすると、聞くのが耐えきれず、もうやめてと思ってしまいます。 以前ニュースで、若くしてがんで亡くなられた方の話でがん発覚前は体がだるいことが多かったと書かれていたのを思い出して、もしかしてがんになっているではととても不安になったりもしています。(乳がん、子宮頚がん、胃カメラ、一般的な人間ドックはいずれも半年以内に受診済みです) 昨日もふらふらでしたが夜7時間ぐらい寝て、朝は回復したような感じでしたが、夕方になってまた疲れています… 体の問題なのか、精神的な問題なのか、わかりません。がんなどは心配しすぎなんでしょうか。家にいても掃除しなければと思ったり、子どもに話しかけられるかもと思うと休まりません。どうしたらいいでしょうか。

5人の医師が回答

沢山食べては吐くを10年繰り返してます。食費もかさむし、治したいです。

person 30代/男性 -

36歳の男性、本人です。10年前飲み会の後気持ち悪くて指を突っ込んで吐いたら、食べた分が出て、体重が増えずに済み、それまで幼い頃太っていたことから、体重の増減に神経質になっていた分爽快感と安心感があり、そこから食べては吐くを繰り返すようになりました。ジョギングを趣味でしながら食べては吐くを繰り返し、当時は一人暮らしだったので注意する人もおらず、吐きたい放題でした。その後鬱になったのをきっかけに心療内科を受診し、その時に摂食障害のことも相談し、レクサプロやエピリファイなどを毎日飲んで、定期的に通院しましたが、症状は治まらず、吐く回数も増えていきました。病院を変えて今度はパキシルを飲み始めましたが、4か月たっても変化はなく、このまま治らない不安があります。体調が悪いということはなく、現在かかっている医師からは、体が吐くことに適応してるからだとのことです。結婚したばかりですが、妻は過食嘔吐する私に対してどうしたらいいかと悩み、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。また、過食する分、食費もかかり経済的に苦しくなってきてます。もっと治療への道筋がみえる状態になりたいですが、ネット検索しても専門に対応していただけるところは遠方にあり困ってます。現在妊活していることもあり、先日射精出来なくなったことから、医師に相談してパキシルからレクサプロに薬が変わりました。オンライン診療を活用するなどして、過食を無くしていきたいです。ご協力いただけますでしょうか。

4人の医師が回答

睡眠障害による手足のしびれ、内臓の痛み

person 30代/男性 -

※現在、軽度の喘息と逆流性食道炎治療中です。 初めて睡眠障害を感じたのは、今年の春です。息苦しさや少し高めの熱から「自分がコロナではないか」という不安が原因で、寝てもすぐ酸欠などで目が覚め、手脚が痺れるといった症状が1〜2ヶ月しばらく続きました。(その後アレルギー性の喘息と診断、PCRは陰性) その後一旦不眠症状は和らぐも、以降再度定期的に不眠や手足のしびれが出るようになりました。 先月一度、帝人さんの無呼吸症候群検査キットにて自宅検査を行ったところ、一時間あたり平均15回呼吸が止まり(平均28秒、最大118秒)、最低SpO2は83%、いびき率は3.3%でした。医師の診断では、軽度のためあまり心配しなくていい。またCPAPは貸し出し出来ないと言われました。 ですが先月頃から、ほぼ毎日夢で疲れる(何時間もリアリティのある、やや悪夢のような夢を見て)ため、昼間の活動に支障が出ている他、腹痛や背中痛など、内臓の痛みも感じております。口や喉の渇きもたまにあります。 何とか以前のように朝までぐっすり眠りたい、手足のしびれや内臓の痛みから解放されたいと思っております。次にどのような対策を取れば良いのでしょうか。

5人の医師が回答

精神薬、このような副作用を放置していて大丈夫ですか?

person 40代/女性 -

私が勤務する施設の利用者様です。 40代、女性で重い知的障がいがあり、精神薬を服薬しています。 今は精神薬を一日 ・レボトミン200mg ・ルネスタ3mg ・セロクエル200mg 上記のように服薬しています。 行動障がいが強く、一週間前からテグレトールがレボトミンに変更になり、レボトミンが50mgから200mgに変更になりました。 薬が変更になった頃から熱を出すようになり、37度台になる時があります。すぐに解熱するのですが一度38度台になりました。 元々歩けていた方ですが、体(特に手足)の震えとふらつきがひどく歩けなくなり車椅子で生活しています。車椅子上でもほとんどの時間震えがあり、手足が上手く動かない様です。 食事も独立して食べることができる方ですが、手の震えのため介助です。 嚥下も悪くなり、飲み物にトロミをつけなくては飲み込むことが難しい時があります。 体に赤い発赤があるのも気になります。 上記の副作用は普通ですか?飲んでいれば良くなるものですか?放置していいですか? 素人目に見ると日に日に利用者様の状態は悪化していて、見ていて辛くなります。 私は入職一年目の新人で、発言権がありません。本当に大変な事態でしたら強く訴えたいのですが、もし経過で良くなるものでしたらあまり強く言うとオオカミ少年になってしまい、もっと大変な事態の時に上が取り合ってくれなくなりそうで、上に訴えるのに躊躇しています。 ご回答お願い致します。

7人の医師が回答

不眠症ですか?不安障害またはうつでしょうか。

person 30代/男性 - 解決済み

半年ほど前に近くに救急病院ができ、サイレンの音が気になり、丸2日全く寝れなくなりました。 その後も夜中に目が覚めて寝れない日が続く中で子供の発達が気になり、ネット検索しまくり、常時頭の中はネット検索と心配だけとなりました。2時間〜4時間くらいの睡眠で動悸や頭痛など自律神経の症状が出ました。 その後、妻に悩みを吐き出したり、子供の成長やサイレンにも多少なれたことで、6時間程度の睡眠が取れるようになりました。そうなると自律神経症状はおさまりました。  しかし、前からうつ病などのメンタル疾患ではないかと不安に思っており、受診するかどうかや病気なのかと言うことを四六時中考えるようになり、また眠れなくなりした。 最近内科を受診し、ベルソムラを服用しはじめたところ、3日目位からよく寝れるようになりました。 トリプトファンサプリや朝の散歩、針治療など自分で出来る事はやってます。   不眠とその都度の悩み事を検索してその事で頭が一杯になる事が悩みです。 寝れれば日常生活に支障はなく、寝れないとドツボにハマる感じです。 心療内科(薬物治療)には抵抗はありますが、受診を遅らせることにより、治療が長引く事も不安でどうするか悩んでおり、相談しました。

4人の医師が回答

サブカテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する