自律神経失調症に該当するQ&A

検索結果:10,000 件

房室ブロック2度の不整脈について

person 30代/女性 - 回答受付中

32歳痩せ型の女でパニック障害、自律神経失調症を持ってる者です。 小さい頃から期外収縮に自覚がありましたが、学校の検診で一度も引っかかったこと無く、小中高で心エコー、心電図、24時間ホルター心電図の検査をしましたが、「心室性期外収縮1回」なので異常なしでした。 ここ最近ストレスが多く、期外収縮の自覚症状が酷くなり、夜に掃除していて、何かしんどいなと思ったら突然脈拍が170になり、苦しいのと恐怖で救急車を呼びました。 救急車では脈拍は130まで落ち着き、血圧も正常で、パルスオキシメーターも正常だったんですが気分不良は続きました。 病院についたら脈拍も90くらいまで落ち着いており、夜間の為詳しい検査もできずその日は帰りました。 それから二週間経った一昨日、心臓の循環器内科を受診し24時間心電図をとることになり、昨日結果を聞きにいきました。 夜に2回ウェンケバッハ型の房室ブロック2度が出てると言われました。3度からペースメーカーだと言われたんですが、2度から3度になる可能性は高いのでしょうか? また、この不整脈はストレスでなるとは考えにくいと言われたのですが最近のストレスとは関係ないのでしょうか? 房室ブロック2度から1度になる事はないと言われ、怖いです。これは治ることはないのでしょうか? 毎日心臓発作になるのではないかと不安で仕方ないです。 心臓の脈飛びが酷い時は決まって興奮してる時や、悩みがある時、お腹を屈曲させる時です。 それと救急車で運ばれた日の脈拍が170まで上がりましたが、それで死ぬことはないのでしょうか?

3人の医師が回答

メイラックスの断薬⇨薬の変更について

person 40代/女性 - 回答受付中

現在、3/31〜自律神経失調症のため休職中です。 1番酷い時の症状としては、めまいが1番ひどく、頭痛、首こり、動悸、息苦しさ、下痢、ソワソワ感などがありました。 4/7に心療内科を受診し、メイラックス1mgを処方されました。 その際に、眠気が酷いようだったら半錠の0.5mgでも問題ないとの事でしたので、4/15〜0.5mgに減薬しましたが特に問題なくきていました。 が、昨日より首こりや頭痛が若干起こってきています。 これは離脱症状なのでしょうか? また、今後の減薬について主治医に伺ったところ、今まで通りの体調に戻ったと感じたら2日に1回0.5mgに減らすと良いと言われました。 私としては、5月中まで休職し6月からは復職を考えていますので、離脱症状に悩まされたくないと考えています。 そこで、メイラックス服用1ヶ月経つ前に、離脱症状があまりない薬(タンドスピロンやベンゾジアゼピン系以外の薬や漢方)に早めに切り替えたいと考えています。 そのため、薬に頼らないで良いようストレッチや入浴でのリラックス、食事にも気をつけています。 そういった相談は、私の今の症状にはメイラックスが良いと思い処方されている医師に相談しても良いものでしょうか? また、相談しても私の意見と合わない場合、他のクリニックへの相談もすべきでしょうか? 初めての疾患・薬の服用でかなりナーバスになっています。 ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

ふわふわした目眩について

person 40代/女性 - 回答受付中

急に1週間前あたりから目を動かすと目眩を感じるようになり、頭を動かしたり体を動かしたり歩いててもエレベーター乗ってるような感覚の目眩を感じるようになりました。 耳鳴りもキーンとずっとしていて、顔首あたりが火照るときがあり、音も耳に響いて光も眩しく感じます。頭が重くて、微笑んだりすると頬も顔がこわばりを感じ痙攣します。食べ物食べてても頬がだんだん筋肉が痛くなります。胃腸の調子もあまりよくなくお腹もガスがたまったり、背中や肩凝り痛かったりと、目眩のせいか気持ち悪くて食欲あまりないです。一昨日耳鼻科に行ってきたんですが聴力と赤外線CCDカメラと重振動揺計と温度眼振検査しました。聴力検査は右側は聞こえづらいときありましたが、重振動揺計は目を閉じるとふらふら辛かったです。結果的には大きい病気はないんですが耳からくる症状で薬で様子みる感じになったんですが、自律神経失調症のようなものでしょうか?採血はフェリチンが9しかない程度でした。治るまで時間かかりますか?目や耳からの疲れでもありますか?子供4人いて子育て中である2歳4歳が育児大変なんですが、2歳はまだ卒乳できてません。目眩が続くのが初めてで辛くて治るか心配です。薬はドンペリドン、メコバラミン錠500トーワ、アデホスコーワ顆粒10%、ベヒタスチン6mgトーワ、それぞれ朝昼晩1錠ずつです。薬は即効性などありますか?

3人の医師が回答

不安症からの自律神経失調症

person 50代/女性 - 回答受付中

今年1月にショックなことが起きてから酷いソワソワが出てしまい全般性不安障害と診断され、食欲もほとんど無く、顔のほてり、喉の違和感、口の渇き、不眠、具合の悪さ等の症状もたくさんでてきてしまい、その後自律神経失調症、鬱も併発しました。一番酷い時はソワソワが酷すぎて朝から晩までずっと外を歩いていないといけないような状況でした。自律神経失調症と鬱は少しずつ改善方向にあるのですが、漠然とした不安感が消えません。ソワソワもまだしますが座ってられるくらいにはなりました。 薬は、 ・トフィソパム50mg(1錠)を朝と夕 ・アルプラゾラム0.4mg(1錠)を朝 ・ミルタザピン15mg(2錠)を寝前 ・ロフラゼプ酸エチル錠1mg(2錠)を夕 で飲んでいます。 一番体調が悪いのが朝起きた時なので、その時にアルプラゾラムを飲んでいます。 不安なことが無くても不安になり、何か不安な事があると症状が強く出てしまっています。元の自分に戻れるのかと考えてしまうと更に酷くなります。せっかく良くなってきたのに悪循環です。 この症状は長く続くものなのでしょうか。何か薬を改善出来る方法は無いでしょうか。薬以外に改善する方法も何かないでしょうか。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

ジェイゾロフト(セルトラリン)と血糖値について

person 40代/女性 - 回答受付中

よろしくお願いします。 現在、自律神経失調症で心療内科に通院しています。 一年半ほどレキソタン2ミリ1日3回でしたが途中から寝付きの悪さや早朝覚醒を訴えたところ、眠剤代わりに寝る前にトリプタノール10を一錠飲んでいました。 自律神経症状の主な症状が吐き気なので別で胃腸科にも通院し、機能性ディスペプシアといわれ、タケキャブ10を1日一錠、ガスモチン、ミヤBMを1日3回処方されています。 しかしいつまでも治らないせいなのか最近抑うつ状態になってしまい、ジェイゾロフトが加わりました。25ミリを寝る前一錠です。今日で飲み始めてちょうど4週間になります。 飲み始めて2週間後くらいに胃腸科に薬をもらいに行った時にジェイゾロフトが追加になった事を伝えましたら、ジェイゾロフトは血糖値が上がりやすいから気を付けてね。と言われビックリしました。 私は一年半前に膵嚢胞で膵臓を半分摘出しており、糖尿病になりやすくなるから気を付けてねと言われていました。 心療内科の主治医もそのことはもちろん知っていますが、ジェイゾロフトを処方する時とくに何も言っていませんでした。 自分でネットで調べてもよくわかりませんでしたので教えて下さい。 ・ジェイゾロフトは本当に血糖値を上げるのでしょうか? ・ジェイゾロフトの効果は感じ始めていてできれば続けたいです。25ミリのまま増量の予定もいまのところありませんが、少量でも他の薬に変えた方が良いでしょうか? ・ジェイゾロフトが効いて不安等が軽減されたのか元々あった吐き気は軽くなった気がするのですが、なにかべつの吐き気を軽く感じます。なんかこう、喉の奥が気持ち悪い感覚です。副作用がまだ続いてる可能性はありますか? ・薬局を変えたらジェイゾロフトからジェネリックのセルトラリンに変わってしまったのですがとくに問題はないでしょうか? 以上よろしくお願いいたします、

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)