あやしても笑わないに該当するQ&A

検索結果:3,334 件

10ヶ月 後追いしない自力で座れない

person 乳幼児/男性 -

10ヶ月になった息子です。 できないことが引き続き多いので色んな方にご意見聞きたいです。 10ヶ月検診でも医者に確認しておりますが、やはり気になってしまい、投稿しました。 1.自力で座れない →8ヶ月の頃は座らせると40分以上遊んで、両手で物をカチカチ鳴らしたりしていました。しかし、9ヶ月になるとお座りからうつぶせができるようになり、座らせるとすぐにうつぶせになってしまいます。 四つん這いは3ヶ月前からします。 2.後追いしない、人見知りしない 両親に預けても泣きませんし、笑顔。預けたあとに迎えに行くと、少し泣きそうな顔になることがあり。 電車やエレベーターで知らない人をジッと見て、あやされると笑います。 家では喜んで追いかけてくることもありますが、泣いて大変になることはありません。 3.模倣あまりしない 9ヶ月の頃に「ごちそうさま」のジェスチャーを連続で3回マネしましたが、そこから一切しない。どうぞ、ちょうだいはできます。 4.喜ぶと腕をブンブンする フラッピングハンドと呼ばれるのでしょうか。頻繁に、喜ぶと羽ばたくように腕をブンブンします。 5、ハイハイしない →以前質問したため、この件は回答いりません。 6.集中すると振り向かない 名前をよぶと、何回も振り向くときと、おもちゃに夢中なときに大声で10回くらい呼ばないと振り向かないときがあります。 できることは つかまり立ち、少し伝い歩き、つかみ食べ、 あやすと必ず笑う、人やものに興味あります。 自分自身、寝返りが8ヶ月でできたことや、うつぶせからお座りが11ヶ月でできたらしく、遺伝なのか、それとも特性がでているのか分かりません。 夫が単身赴任で、両親も離れているため、聞けるひとが少なく、質問しました。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)