いつも通りの生理 妊娠してた 血の塊に該当するQ&A

検索結果43 件

モーニングアフターピル後の消退出血と排卵出血の違い

person 30代/女性 -

初めて質問させていただきます。 実は昨年12月25日、危険日だと思われる日にコンドームを付けずに性行為をしてしまい、次の日モーニングアフターピルを服用しました。 今月、1月6日にほぼ予定日通り生理が5日間きました。 生理周期は26日〜33日です。 そこまでは良かったのですが、1月18日にやはりコンドームを付けず、次の日モーニングアフターピルを服用しました。 2ヶ月続けてです。 4日後くらいから生理前の様な症状が出て1月23日に生理のような出血があり、3日間続きましたがいつもより血の色が鮮やかでさらさらしている気がします。生理時に少し出る塊はなかったし量も少なめです。 しかも生理予定日より2週間早いです。 が、生理だと勝手に判断して生理3日目(25日)にまたコンドームを付けずに性行為をしてしまいました。 これは妊娠の可能性は高いでしょうか?安易な考えでしたが、今回の出血が本当に消退出血ならば、妊娠の可能性は低く、逆に排卵出血なら妊娠の可能性は高いと言われました。 ちなみに過去に排卵出血をしたことは1度もないのです。 不安で不安で仕方ありません。 基礎体温は前回の生理(1月6日)より1度も上がらずに低いままなのですが、これはどちらの可能性が高いのでしょうか?よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

低用量ピルによる副作用か生理か

person 20代/女性 -

10/11にアフターピルを飲み10/18から出血があったので、婦人科を受診したところ妊娠はほぼないと仰って頂きました。 その際に超音波検査で排卵のようなものが見られたので、排卵期出血だと言われましたが5日程出血が続いたのでアフターピルによる消退出血だと判断し、10/22からファボワール28を飲み始めました。 毎日時間通りに服用していて、はじめての低用量ピルの服用なので不正出血の副作用も出ると聞いていました。飲み始め1週間くらいはナプキンに茶色いおりものが付着、その後は下着に転々…ティッシュで拭うと鮮血がついていたりしましたが少量でした。 服用13日目ピルを服用する前の午前中に生理が始まった時くらいの出血がありました。ですが、いつもの生理のようにドロっとした血や子宮の痛みはありません。たまにシャープペンシルくらいの細さの血の塊?みたいなものが出てきていましたが、午後にはもう鮮血はなくピンクっぽい血やナプキンには茶色いシミみたいなものが見られるだけです。 この出血量は低用量ピルの副作用なのでしょうか?分からなかったので、13日目と14日目のピルの服用はいつもの時間にしました。 10/18の2週間程前に婦人科で排卵が超音波検査で見れると言われていた為、結構な血の量が出た時はこれはいつもの生理なのかと思ってしまっていましたが、出血が少し治まったので質問させて頂きます。 現在はナプキンは1日1枚で足りるほどの出血量で、トイレに行った際ティッシュで拭うと鮮血が付着し2枚目で使ったティッシュには血が付かない、程度の出血量です。 これは低用量ピルによる副作用なのか、それとも低用量ピルを飲む前に起こっていた排卵による生理なのかハッキリさせたく投稿させて頂きました。

2人の医師が回答

流産後初回生理が終わらず1ヶ月以上不正出血しています。

person 30代/女性 -

昨年12月末に妊娠7週で稽留流産と診断され、今年の1月3日に自然排出しました。 病理検査の結果は胞状奇胎ではなかったです。 流産後少量の出血が止まらず、少し血の塊?が残っている事と、多嚢胞性卵巣症候群で元々不順だったこともあり、プラノバール を飲み、2月7日から生理をおこしました。 いつも通り7日ほどで終わりかけていたところでまた出血量が増えました。 それから少量の出血が1ヶ月ちょっと止まらず、コロナにも罹患してしまい、やっと本日受診してきました。 経膣超音波と器具を入れて子宮頸部の視診?をしてもらいましたが、残っていた血の塊はキレイになっていて、原因がわからないと言われました。 超音波の時、血流をみれる画面(赤とか青になるやつ)もみていたけど、特に何も言われず、卵巣も問題なしでした。 血液検査でhcg とホルモン値を調べてもらい、2週後に再診です。 今日もまたプラノバール が出ました。 hcg を調べることが気になりました。 あまり心配させないようにしてくれる先生だから、何かあったけどまだ疑いだから言わないのか、念のためということなのでしょうか。 ただホルモンバランスが乱れているだけの不正出血だと思っていたのですが、不安になりました。 子宮頸がんの検査は約1年前で問題なし。 子宮体がんの検査はしていません。 この場合、どんなことが考えられるでしょうか。

3人の医師が回答

人工授精後、出血について

person 30代/女性 - 解決済み

34歳、人工授精3回目を8/22(月)に行い、4日目です。 人工授精当日終わってから血の塊がドバッとでて、そこからトイレでティッシュに拭くたびに鮮血がでます。 人工授精終わって3日間はフロモックスを服用。8/24夜よりルトラールを朝、夜服用スタートしています。 現在人工授精から4日目ですが、本日からナプキンをつけて、生理5日目ほどの血がつきます。 左側に筋腫を持っているので、体外受精に行く場合は手術をした方がよいと言われているほどなので、筋腫は5センチほどあります。 筋腫の影響もあると思いますが、今までこういった不正出血がなかったため、不安な状況です。 1.人工授精1回目は特に出血なく、生理5日前に3日間多少の出血。 2.人工授精2回目も特に出血なく、生理5日前より多少出血。 生理が25日で(いつも27.28)早くきて、7日で生理終了が、2.3日長引く。その後もトイレをした後、おりものと一緒に血がつくことがあり。 そして、今回3回目が先程記載した通りです。 不妊治療が始まってから、不正出血のようなものが増えています。 今回の出血も主治医の先生に電話で伺いましたが、特に問題ないという返答で、鮮血と2日目の生理痛のようなものが続いたら診察に来てほしいとのことでした。 右側の下腹部が痛く、腰も痛いようにも感じます。 ・考えられる原因はなんなのか。 ・妊娠はこの状況でも望めるのか を伺いたいです。

1人の医師が回答

子宮頸癌精密検査のコルポスコピーと組織診後の出血について

person 30代/女性 - 解決済み

2月に出産をし、現在産後3ヶ月の30代です。 今までも子宮頸癌検診の結果が良くなく半年に一度検診を受けておりました。 妊娠の間も検診を受けておりましたがその間は異常がありませんでした。その為今回の結果が良ければ検診頻度を年1に戻しても大丈夫と言われてました。 産後3ヶ月たち受けた、子宮頸癌検診の結果、HSILでした。※妊娠中は手前部分でしか検査ができなかったので、今回のが正しいと仰ってました。 精密検査としてコルポスコピーと組織診を初めて行いました。 その後少量の出血が続き、1週間が経過した時に血の塊がでてきて出血が止まらなくなりすぐに夜間診療で病院へ行きました。ナプキン2枚重ねてましたが、ズボンにも浸透してベッドも血まみれでした。塊がその後もでてきました。 止血の為鉄で焼くと仰り、止血作業の後様子見で一旦帰宅。 次の日、血は止まっているからと言われまた同じような状況になったら受診して下さいと言われました。 夜間見てくださった先生は、産後すぐだから安静にしていた方が良いと仰りました。 次の日に見てくださった先生も原因は産後で血流が良くなっている。でも抱っこしても普通に生活しても出血する時はするのでいつも通り過ごして大丈夫と言いました。 今生理とは違う黒いカサブタ?のようなものが混じったような血が生理1日目くらいの量で続いています。再度止血してから今日で3日目です。 ご質問 1.HSILの場合、経過観察になる可能性はどのくらいあるのか。妊娠中の結果は参考になるのか。 2.安静に寝ていた方が良いのか、抱っこしたり通常通り家事育児をして良いのか。 3.何日今の状態が続いたら受診した方が良いのか。ちなみに2週間後に精密検査の結果を聞きに病院へ行きます。 4.どのような状態になったらすぐ病院へ行けば良いのか。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)