検索結果:272 件
数日前から痔になっており、今日排便した後から出血が続いており、ナプキンを当てている状態です。 血の量は大量ではないですが、このように血が出続けたことはなくビックリしています。 血の色は真っ赤で、黒さはありません。 たしか昨日、肛門をさわったところいぼ痔になっていました。 (以前いぼ痔を切り取ったことがあり、できやすい体質なのかと思います) 痔の原因は、便秘ぎみでいきんでいたからだと思います。 関係ないと思いますが、卵巣嚢腫の摘出手術で先週入院しており、術後からやや便が出にくく、いきんでいました。とはいえ、便は毎日出ています。 この程度の痔は、病院にいく必要はありますでしょうか? 様子を見て血が止まれば問題ないでしょうか?
4人の医師が回答
18から痔で、29歳の現在は中にも外にも痔があると診断されており、 排便後は指で戻す生活です泣 数週間前から排便時鮮血が飛び散るように大量に出るようになり、肛門も痛くて仕方ありません( ; ; ) 座薬も全く効かず、とにかくずっと痛いです いぼ痔は常に出ている状態になっており、排便時は中からも出てきている様子… 便器中血で染まっており、これに耐え続けるのはしんどいのですが 妊娠中は痔の手術はできないとネットに書いており、妊娠前に手術しておけば…と後悔しています。 妊婦は絶対手術できないのでしょうか?泣 痛いし出血多いし生活に支障出まくりなんです。
3人の医師が回答
65歳男性です。一昨日排便時に違和感を覚えて肛門科を受診したところ、いぼ痔が2個肛門より出ていて、手術を要するレベルとの事で、1ヶ月後に手術を行う事になりました。数十年前から痔があるとの指摘はありました。手術内容は痔核根治手術で日帰り手術との事です。それからネット等で調べると手術を行なっても生活習慣の改善が無ければ再発する可能性がある等の記事も見受けられ、痔が存在しても生活習慣の改善等で共存出来る方法があれば手術を行わなくても良いのではとも考えております。御教授頂ければと考えているのは「1.手術を受けないでおく事のリスク。」「2.手術を受ける事のリスク。」「3.痔が存在しても共存出来る事が可能であるか」の3点となります。お手数お掛けして申し訳ありませんが、御教授頂ければありがたいと考えております。宜しくお願いします。
30歳女性です。 10年以上前からいぼ痔があり悪化したら手術と言われています。 現在産後2ヶ月です。 妊娠してから痔の調子がいまいちで、 産後は授乳で水分が取られるのか、便が固いため、排便時に出血します。 酸化マグネシウムを飲んでいると便が柔らかくなるため出血はしません。 ここ数日酸化マグネシウムを飲むのをやめていたため、先ほど排便すると、鮮血がポタポタ落ち、ペーパーで拭くと、出血と、おりもののような、卵のカラザのような粘液状の鮮血が付着していました。 排便後しばらくは肛門の痛みもあります。 便自体は普通の色でしたが、表面に鮮血がついていました。 ・粘液が出ると良くないと聞いたのですが、痔でも粘液状の鮮血が出ることはあるのでしょうか? ・肛門科の先生からは、妊娠出産で痔は必ず悪化するので、出産後に手術した方が良いと以前言われています。あともう1人か2人は産みたいのですが、いま手術よりは産み終えてからの手術の方が良いのでしょうか?また、痔の手術は日帰りでできるのでしょうか?
昨日の午後早い時間に、いぼ痔の手術をしました。麻酔は、腰にサドルブロック麻酔でした。手術は上手くいったようで、今日は麻酔も取れて、食欲もあります。手術したお尻に少し痛みがあるのは想定内ですが、困っていることは、手術の後、尿意はあるのにトイレに行ってもおしっこが出ません。夜に2回、今日の昼に2回、看護師さんにカテーテルを入れてもらって、おしっこを出しています。夕方に主治医の診察があるので、主治医にも相談しますが、アスクドクターズの先生にもご相談したいと思います。 質問は以下の通りです。 1.おしっこを出す方法や、お勧めの薬はありますか。 2.時間が経過すれば、おしっこが出るようになるでしょうか。 3.水分は多く取るのと、控えるのと、どちらが良いでしょうか。 質問は以上です。ご相談に乗っていただきたく、宜しくお願い致します。
1人の医師が回答
2年半前から切れ痔、2年前大腸カメラ異常なし、1年半前いぼ痔注射手術、3カ所の医院で切れ痔診察で、肛門内に傷はないとのかと、週に2回ほどペーパ-に少量の出血つく程度、いきんだ排便後に傷感が少しあり肛門の穴に指を入れて確認したら指に血が滲む程度ついていました、現在マグミットと注入軟膏の処方ですが坐薬が良いのか、肛門入口内の出血も切れ痔なのでしょうか、お伺いします。
10年ほど前から 痔が1つ2つずっと出ていて 最近は3つに増えました。 うんちすると、 した後にはしぼんでいた痔が パンパンにふくれあがります。 違和感はありますが、 痛みはそこまで強くないです。 だけど腫れると大きさがあるので怖くなってきて。 今日もトイレをした時 痔が腫れて多分出血もしていて 便器が赤かったです。 痔が原因での出血でしょうか、、 鮮血ぽい血だったと思います。 今日はお腹が痛く 普段頃ゴロゴロな硬いうんちがコロコロと出るのですが 今日はその後下痢もあり。。 手術しないといけませんか? 子供もいるのでしたくありません。 術後も酷いとよく聞きます。 手術するとなると日帰りでいけるのでしょうか、 写真、いぼ痔の腫れている時です。 お見苦しい写真ですみません。 恥を忍んで教えていただきたいです。
もう少しで産後4ヶ月になります。 出産前からいぼ痔があり、肛門科に行ってそこまでひどくはないので様子見と言われ軟膏を使っていました。 出産後気になって鏡で見てみると、肛門の位置が膣の真下ではなく左に寄っています。そして右側が腫れていてキュッと閉まっていません。出産前は排便後に出てその後中に戻っていたのが出たままというか腫れぼったいままな気がします。出産時に膣壁裂傷があり緊急手術をしました。その痛みがまだ続いているのかと思っていたのですが、もしかして痔の痛みなのかとも思います。肛門の位置が変わっているのはなにが考えられるでしょうか?
2人の医師が回答
もう何年前からか覚えていませんが、用を足した後にトイレットペーパーで拭取るとごく少量(直径3mm程度)の血がついている事があり、その後はいつもピリッと少し痛みを感じていましたが、元々いぼ痔があり、20年前に内痔核と外痔核切除手術しておりますが、また外痔核が出来ているので、そこから出血してるんだろうと思い込んでいましたが、最近になって肛門より少し上から血が出ている事に気付いたので写真を撮って見たら小さなキズか穴がありました。 コレは何でしょうか。 先日も大腸内視鏡検査しましたし、因みにこれまで痔瘻とは診断された事はありません。
7人の医師が回答
2024/06/27に、相談致しましたが、その後、瘢痕組織(皮膚の状態も)も治り、6ヶ月経過(2024/12月)して、写真のように再発しました。(2023/6/13に3回目手術完了) 症状は肛門中心部が炎症しているのか、いぼ痔?時々 ピリピリと痛くなります。 また、瘢痕部分の向かって右側が炎症して、傷の様に 赤く血もでます。 前に使用していたアズノール軟膏0.033%を 患部に塗って、少しは良化しています。 質問ですが、肛門中心部の炎症は皮膚が弱い所に、便が通り、炎症したのですか? 瘢痕部分の向かって右側は、皮膚が薄くなっている為、ある刺激で炎症するのですか? 私は、どうも 皮膚が全体的に、薄いみたいで、大きな手術後の瘢痕組織部分はもっと、薄くなっているのかと思慮します。 この瘢痕部分の皮膚はもとの様に厚くならないです。 また、治療方法につき、ご指導をお願い致します。 以上
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 272
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー