検索結果:172 件
2年ほど前に軽いうつになり、そのあたりから汗かきになりました、血液検査は異常ありません、甲状腺ホルモンも異常ありません、主治医に相談しても気にしすぎと言われました、心療内科も通っていてその先生にも気にしすぎと言われました、じっとしていると汗はかきませんが、外気温20度くらいにすこし作業すると他の人より汗をかきます、それがすごく気になります
3人の医師が回答
昼間デスクにすわって作業していると 脚がむずむずしてだるくじっとしているのが辛いです。 毎日ではありません。 20歳くらいから30年近く続いていて、 脚のマッサージ器でごまかしたりしています。 プールで泳ぐと楽になります。 以前は夜が辛く、湿布をして寝ていましたが 最近は、夜ではなく昼間に辛いです。 軽い鬱と早朝覚醒でメンタルクリニックに通院していますが、 むずむず脚は、また違う治療になるということで、 まずは鬱を直しましょうということになっています。 むずむず脚の診察はしてもらったことはありません。 でもむずむずしてくると、仕事に手がつかず、 抑うつになってしまいます。 自分で少しでも改善する方法はないでしょうか。
1人の医師が回答
欝と診断されて2ヶ月以上たちます。眠れなかったり、気持ちの落ち込みがあったり、食欲低下で受診したところ鬱といわれました。デパス、ジェイゾロフト、リスミー等で睡眠は取れるようになりました。が、一日中ぼんやりしています。主治医に相談しているものの、持病の眼瞼下垂はひどくなってきて気が滅入ります。問題は、私は仕事がしたいのです。じっとしていたくないのです。そもそも、働くな、と言われた事が発症のきっかけでした。クリニックの先生も、関係資料もすべて休養させるように書いてあります。しかし、休養したくないのです。体が辛くても・・・ 診察を受けて以来、私の周囲の人間は私にゆっくりしろ、休養しろ、と愛情、親切から言ってくれますが、それが苦痛なのです。こんな状態の休養したがらない患者は、本当に欝なのでしょうか?食欲も戻らず5kg痩せました。最近は以前以上にいらいらして、自分でも知らなかった攻撃的な自分に驚いています。どんな病名でもよいので治りたいのです。アドバイスください。
エビリファイについて質問です 自分は去年、浪人していましたが最初の頃は集中して勉強出来たのに段々と集中して勉強出来なくなり受験失敗しました また、コンビニバイトもやってみたのですがじっと出来なくてクビになってしまいました ADHDかと思いましたが、自分はアスペルガーであってADHDではないとの事 通ってる心療内科の先生もさっぱり分からんとの事でお手上げ状態だった時、他の心療内科に通ってみたところ あまりにマシンガントークで喋る自分を見て先生はあなたは躁病だ 集中出来なくなったのもじっと出来ないのもそれで説明がつく と言いました 躁病を治せば集中出来るしじっと出来るとの事 前の病院の先生は私は躁病じゃないと思う、と仰いましたが 嬉しくなった自分は病院を変え新しい病院でエビリファイを1日22.5mg使う事にしました 今4日目なのですが、使い出してから何だか元気がありません プチ鬱っぽい感じです それに眠気が凄いです これはエビリファイの副作用なんでしょうか? そして、エビリファイはちゃんと効いてくれるでしょうか?
4人の医師が回答
坐骨神経痛3週かんめ。 すこしずつよくなっているのに、 夫が無理矢理わたしを都会に連れ出そうとして、 あさ、言い争いになってしまった。 あなたにはびっこひいて杖ついてる人間の気持ちなんかわからない! と言って気が狂ったように泣いてしまった。 わたしは軽い鬱もあります。 デパスを多目に飲んで、 すこしじっとしています。 病気で精神も不安定になっているようです。 精神科にあさっていく予約しているんですが、 早くそちらにいった方がいいのでしょうか。
中度の欝で昨日から夕食後にサインバルタを20m7飲み始めました。 症状は不安感・マイナス思考・中途覚醒・落ち着かない・じっとしていられない・ウロウロ歩き回る・今まで好きだった事に興味がなくなった・テレビをみても楽しくないなどです。 それに加えて日中、突然不安になり手が震え叫び出したくなったりします。 そこで今日な朝、また不安感がよぎりデパスを飲むと落ち着きました。 サインバルタはネットを調べると朝に飲むようですが、夜にデパスと服用しても大丈夫でしょうか? サインバルタはアドレナリンを活性化させる抗欝剤で、デパスは逆に安定剤なので気になりました。先生は閉塞しても大丈夫とは言ってたのですが。。
脳神経内科受診中です。 MRI、CTなど済。 パーキンソン病と診断されています。 左半身(腕、足)中心に症状が出ています。動きが緩慢、震え、歩幅など。 今後MIBGなどの検査が予定されている。 大きな病気もなく、身体に異常を感じ、検査で不安になり、 同時に初期のうつ又はノイローゼ?ではないかと思うものが併発。 例:体がだるい、一部分が痙攣するなど。 今後の検査受診が受けられるか不安。体の違和感から横になりじっとしていられない。 質問: MIBGなどの検査受けずに投薬治療開始できますか? (大きな病院のため、検査予約に時間がかかり、精神的に耐えられない) うつ等が併発している場合、診療内科で薬を処方してもらうこと可能でしょうか? パーキンソン病の治療に影響しますか?脳神経内科で処方してもらった方がいいでしょうか?まずうつ的要素を改善させた方がいいと思っています。
7人の医師が回答
高齢の母が重度のうつを患っていて 眠れない、食べられないで テトラミド60ミリとプロチゾラムを一錠を 半年以上飲んでいるのですが 不安と焦燥感が強すぎて 3ヶ月入院してもほとんど効果がなく 強制退院後もイライラじっとしていられず家事をしてしまい 質のよい休息が取れずに長引いています。 うつの人は得てして焦りが強く休息が苦手だから 手助けとして薬が必要みたいですが、 辛い副作用ばかりで効果を感じられないのに 大学病院でどんどん薬が増えていきます。 まったく神経が休まっていない感じなのですが テトラミドはノルアドレナリン系なので 素人感覚では余計神経を刺激してしまうのではないかと思うのですが どうなのでしょうか? 担当医は若い女医さんで、ほとんど匙を投げられてしまってる状態なので よろしくお願い致します。
13人の医師が回答
66歳 女性 母親です。 鬱治療して四年目です。 ミルタザピンを4年間ずっと飲んでいます。 ここ1ヶ月また症状悪化 寝れない、ウロウロ、不安がひどいです。 先週まで ミルタザピン1.5錠 クロチアゼパム1錠 朝晩 スルピリド1錠 朝晩 ちなみにコレステロールのロスパスタチンはずっと飲んでいます。 あまりにもウロウロしてじっとしていられない 不眠、不安がひどく 薬を 寝る前に ミルタザピン1錠 ランドセン1錠 ロスパスタチンは継続 に変わりました。 その日から夜は寝れるようにはなりましたが ソワソワウロウロじっとしていられない症状は治らず。不安もひどいです。 この症状はもう少し飲めば治るのでしょうか? また、仕事を退職届を出してきました。 それもあり余計に落ち着かない状況です。 退職までの出勤も辛い。退職するのも辛い。という状況で、頭がモヤモヤするなど訴えます。 ここ1ヶ月で急に悪化しました。 認知症の心配はないのでしょうか。 MRIやCTはとってもらいましたが異常はないとはいわれています。 薬があっているのか。それとも副作用なのか。 ソワソワウロウロじっとしておられず落ち着きがない症状がおさまらず困っています。
今朝、起きて数時間経ってから世の中が回っている様な目眩がします。メニエールでしょうか?他に心疾患、パニック障害、鬱、子宮内膜症、と、左耳がじっとしていても、時々、気圧が変化した時の様に聞こえづらくなった治ったの繰り返し。耳に関しては耳鼻科で、機能が過敏過ぎるだけと言われています。年齢も考えると更年期?とも思えるのですが…。耳鳴りは日常茶飯事です。あと偏頭痛持ちです。今、真っ直ぐに歩けません。 何でしょうか?宜しくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 172
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー