うつの薬 検査・薬 男性に該当するQ&A

検索結果:348 件

交通事故後の数年後に後遺症は出ますか?

person 30代/男性 -

2年前に自転車で転倒し頭部打撲、左側頭葉実質内に出血となり1週間ほど入院しました。 開頭手術はしていません。 右の鎖骨骨折の手術はしました。 その後に2ヶ月ほどしてからめまいふらつきの様な症状がでて後遺症と言われました。 退院してからは近所のめまい外来をしている脳神経外科にかよっていました。 脳神経外科では抗不安薬を処方されていましたが中々良くなら無くて鬱っぼくなり引っ越しを機に心療内科に今は転院しました。 軽い不安障害と診断されましたがカウセリング等を受けて現在は気分は楽になっています。 また最近、目眩外来のある耳鼻科でも診察してもらいpppdかもしれないので通院している心療内科でセルトラリン50mgと半夏厚朴湯と少量の抗不安薬を今は服用しています。 前庭リハビリなどもしていてめまい感は少し良くなってきたんですが数ヶ月前より頭がぼーっとするようなスッキリしない感じが日中続きます。 直近でMRI検査昨年末にしました。 頭がぼーっとするのは後遺症かもと言われました。画像添付しています。   ただ心療内科や長らく通院していた脳神経外科の先生は後遺症ではなく自律神経や心因的なものだと思うと言われました。 この場合例えば後遺症のてんかん症状なども考えられますか? それとも服用している薬の副作用でしょうか? てんかんの可能性があるならctでわかるものでしょうか? 意識を失ったり頭痛などはありませんがたまに寝る前に右足がピクッとなったりします 日中特に明るい場所で頭がぼーっとします。 寝起きみたいに目がショボショボします。

3人の医師が回答

不安です…

person 30代/男性 -

今朝、起きたときから、今、夜になっても左脚(膝下)がずーっと痺れてて(ピリピリする感じ)左腕も痺れているのではないけど、似たような変な違和感があります。因みに以前、やはり上下肢の痺れ違和感で脳神経外科に行き、脳に異常がありそうな時にする簡単な運動や感覚テスト、またMRIや3D−CTなどを撮り、その時は脳梗塞や脳腫瘍ではなく『左側に動脈瘤らしきものがある』との事で、脳外科の先生は、痺れとは関係ないと言ってました。結局はっきりした原因がわからないのが嫌なので、整形外科や神経内科等を受診し、痺れや感覚異常は、アルコールから来るものだと言われました。ただ正確な病名は分からず、末梢神経障害を治す薬を服用してます。数ヶ月使用してますが、効果はありませんけど…。それと、2〜3ヵ月前から回転性ではない浮遊感の目眩があり、先程と同じ神経内科で目眩の薬をも処方してもらい服用していましたが、初めは効果があったように思えましたが、最近は全くありません。そのような症状が続いてるせいか、仕事にも集中できず、何をしてても満たされないような気持ちになったり、鬱になりそうです。やはり頭(脳)に病気(異常)があるのでしょうか?そして、アルコールや精神的、自律神経異常等から、このような症状と言うのは出てくるものなのでしょうか?心配です…どうか、宜しくお願いします。 追記…先の神経内科では動脈硬化の検査もしましたが、異常ありませんでした。それと足は椅子に普通にそれ程、長くない時間座ってても、どちらの足と言わず痺れてきます。

1人の医師が回答

リウマチと鬱で八方塞がりです

person 30代/男性 -

彼氏の事なのですが、仕事上右腕を酷使している為毎年梅雨頃になると痛みがでて接骨院に行くのを何年も繰り返していました。 でも今年は指先の痺れまであらわれ病院でレントゲンを撮ったら【首のリウマチ】だと。続けて【でもこの程度でそこまでの症状が出るのはほかに何かあるのかも…】と。 しかしそこで検査等は終わりで血液検査すらしていないらしいんです。薬も痛み止めのみ。 呆れて他の病院に行くように促したんですが彼曰く【でも名医らしいから】とがんとして聞かないので放って置いたのが三週間ほど前。 その時は痛いながらも普通に笑ったり遊びに行ったりしていたんですが、その二週間後には、痛みで目が覚めてろくに寝れない、食事をする気にもなれない、仕事は50℃にもなる工場の中、、、元からストレスを溜めやすかったりネガティブな部分はあったのですが遂に、自分は長生きできないかも知れない、こんな腕無くなればいい、家から出たくないetc...私の目からも鬱だと断言出来る状態に。でも生活は現状維持のまま。彼の親はそれに対して何もせず。だからと言って面識の無い私が家に押し掛ける訳にも行かず。彼の兄と奥さんに相談しても年末に第一子が産まれるから平和ボケしてて会話が通じず、八方塞がり。 彼が倒れるのは時間の問題… 彼を持ち直させるには何をどうしたらいいんでしょうか?? 支離滅裂な文ですいません。

1人の医師が回答

6日続く軽い倦怠感、頭痛、微熱

person 10代/男性 - 解決済み

高校生の息子が6日前の朝、軽い頭痛、軽い倦怠感、熱は平熱より0.5程高い微熱。 2日目にPCR検査を受けさせてもらい陰性でした。抗生剤と、解熱鎮痛の優しい薬カロナールではなく、飲んでいます。 熱は4日目あたりから、36度台に落ちついたように思います。ですが、相変わらず軽い倦怠感と軽い頭痛が当初と変わらず続いているため、5日目に血液検査をしたところ、白血球も炎症反応数値も0.5と異常なく、やはりウイルス性の風邪との診断でした。 今日6日目になりますが、症状変わらず。 当初から食欲もあり、少しダルいと言った感じです。普通に話もします。 息子は5月にコロナ禍の中、ストレスからか不眠や頭痛が初めて出たのですが、学校や部活が再開してから元気になりました。 今はその時より精神的に元気そうではありますし、前向きな発言や興味もあります。 ですがコロナ感染者数が増えたり、隣県大学進学も決まり一人暮らしへの不安等ある状態です。 この症状は、風邪でもあり得ますか? 精神的だとすると、自律神経失調症でしょうか?鬱症状でしょうか。 明後日からの3学期もこの状態だと行かせていいものか悩みます。

4人の医師が回答

認知症の症状、クスリについて

person 70代以上/男性 -

69才の父についてです。6〜7前に心臓疾患によりICDの埋め込み手術をしています。今まで作動なく経過良好です。物忘れの症状は3年ほど前から出始め、自身も心配になり検査を受けました。その時は血流の流れが悪い部分があるけど、とりあえず様子見で特に薬の処方もありませんでした。年々同じことを言う回数が増えているような気はしていました。昨年の12月頃から寒いと震え出し軽い発作のような状態になったり、肩、脚が張る、だるいなどの不調や有りもしないことを言い出したり、妄想、幻聴が見られるようになり、今年の1月に脳神経内科にて再検査をしてもらいました。病院に連れて行く時は機嫌が悪くなり、血流検査の時には取り乱して検査が中断になる程でした。検査の結果が出るまでの一週間は抑肝散を処方されましたが、あまり変わらない感じでした。検査結果の内容は3年前より血流が悪くなっていて、アルツハイマー型に見られる血流とのことでした。メマリーを処方され、10日ほど経ちましたが、飲む前よりも妄想や幻聴のようなものが増え、日々一緒に生活をしている母に対して攻撃的になりました。 出て行けとか、うるさいなどの暴言、凄い形相で睨みながらイライラする様子が増えました。母が居なくなるとどこに行ってたのとしつこく聞くようになったり、イライラした後は大きい音で音楽を聴いたり、隣人や近所に対しては、覗かれているとの被害妄想から暴言、悪口を言うようになりました。メマリーを飲み始めてから妄想、暴言、苛つきが激しくなったように思い、先生に相談したところ止めて様子をみようと言うことで一旦止めています。メマリーでこう言った副作用はあるのでしょうか?薬の量が足らないのか、そもそも合わなかったかのか?アルツハイマーからレビー小体などの別の認知症に変化することや、精神疾患(不安障害、うつ)などの併発もあるのでしょうか?ご意見いただけると幸いです。

5人の医師が回答

2ヶ月前に電車のなかで呼吸が苦しくなる

person 40代/男性 - 解決済み

電車に乗っていたら、急に気持ち悪い気分になり呼吸が一瞬とまり、それから苦しくなりました。 コロナではないかと脳、肺、心臓など検査しましたが異常はなく、自律神経のみだれと判断されました。それから体がだるく集中力も続かない状況で会社を休職しました。 電車に乗るとなぜか呼吸が乱れてしまい、電車の音や乗ること自体こわくなりました。色々自律神経の回復をためしましたが回復が思うようにいかず、疲れからか胸が苦しく不安で鬱っぽくなり、また、不眠に悩まされるようになり、音が普通より響くようになり、今では耳栓をしようしついます。行動範囲も限定されてしまいました。 捕捉ですが、会社の自分の飲み物に何か混入された可能性もあります。 丁度1年前も呼吸がしずらくなり、自力でなおしました。 また、同僚も飲み物に何か変なものを入れられ気分が悪くなったとはなしていました。 その出来事から2か月たちました。 心療内科を受けるべきか悩んでいます。 怖いのは混入されたとしたら、それが何かと、心療内科での薬の副作用で体調が悪化しないかです。 どうぞ回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

1ヶ月前から食欲がありません。

person 20代/男性 -

以前も相談しました。よろしくお願い申し上げます。 7月に結婚式場の試食付きの下見に行きました。そこで立ちくらみ(おそらくカフェインを取りすぎました。)を起こし、横になっていたらなおりました。 8月に友人が亡くなり、一緒にお線香をあげに行った友人とご飯を食べようとした時7月に感じた症状と同じようなものを起こしてしまい、全くご飯が食べられませんでした。 以来食欲がありません。これはおかしいと思い胃カメラの検査をしました。 胃に異常はなく、原因がわからないということで心療内科を受診しました。ストレスからくるパニック発作が起きたのではないかということで、 トリンテリックスを処方されました。服薬2週目から20mg飲むようにとのことでしたが、眠気と体のほてりを強く感じ、10mgに戻し服薬2週目です。どれだけ運動しても食欲が湧きません。食事を前にすると「うっ…」となってしまいます。それでも食べなきゃと思い食べていますが、これまで食べていた量ほど食べられません。 薬の効果に即効性がないとわかっていながらも、 ・食欲不振 ・胃のムカつき ・眠気、倦怠感(これは薬によるものだと認識しています) が治らないことに不安を感じています。 特に、ご飯を食べるときの「うっ…」とした感じが非常に不快です。 本当にパニック発作が長引いているだけでしょうか。色々調べてみると、摂食障害や不安障害、コロナ鬱など別の病気なのではないかと不安になります。 これは治るのでしょうか。また、別の病気なのでしょうか。早く前のような生活を送りたいです。よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

MRI、CTで異常なしの原因不明の左腰、お尻の強い痛みは心因性でしょうか

person 60代/男性 -

 1年前から不眠、うつ、不安等の症状で心療内科を受診していて、当時から体のこわばりがあり、昨年11月に手のしびれ、背中の痛み、30分以上座ったときにお尻の痛みがあり、整形も受診していました。  2週間前ぐらいから左の腰とお尻、背中の痛みが強く出て、2,3分の歩行で左腰が痛く、座っていても5分ぐらいでお尻が痛くなって、生活に支障がでています。 それで整形外科でMRI、一般内科でCT、クリニックで24H心電図、心エコーなどを取りましたが、異常なしでした。 整形外科では救急病院等の総合診療科の受診を勧められ、紹介された市立病院に行きましたが、同じような検査しかできないのでと帰されました。 現在 次の病院を紹介してもらう予定ですが、同じ回答で返される不安もあり、また原因がわかるまでかなり時間もかかりそうで、現在、かなりの痛みがあり、ロキソニンを飲んでもあまり効かない状況で、大変不安です。  現在、1年、心療内科通院で、まだあまり改善されていないことから、 心因性の痛みなのかとも思うのですが、その可能性は高くないでしょうか? 時間かけて総合診療科を探して受診すべきか?悩んでいます。 心因性だった場合で、これだけの痛みでも改善可能なのか、どんな治療が一般的なのか? 教えてください。 現在でも抗うつ薬(セルトラリン)や抗不安薬(タンドスピロン)は飲んでいます。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)