うつの薬 男性に該当するQ&A

検索結果:1,984 件

向精神薬の処方について、患者から提案すると、精神科医の先生は嫌なものなのでしょうか?

person 50代/男性 -

今年の1月から、精神科で新しい主治医になりました。 去年に非定型向精神薬で副作用が出て、薬を中止することになりました。 双極性障害です。 新しい主治医にはもうメジャーを使いたくないと言っています。 2年前から、寛解しています。 それで、副作用が出て、当時の主治医はメジャーの断薬を了承してくれました。 今、副作用はほとんど収まってます。 今はラモトリギン400mgを服用しています。 それで、主治医に、躁や鬱状態になった時に、ラモトリギンの上乗せで、リチウムを投与してほしいと頼もうと思ってます。 主治医にはメジャーは服用したくないと言ってます。 メジャーの方が、リチウムと比べると、効果が速く、副作用は少ないとは理解できてるつもりです。 それでも、リチウムの方が大きな副作用はないと思ってます。 主治医からは病気のことなど、よく勉強されていますと言われてはいます。 こういう治療の提案はしないほうがいいのでしょうか? プライドを傷つけてしまうのかなと思ってます。 それで、主治医との関係が崩れてしまわないかと。 先生、アドバイスを貰えないでしょうか?

3人の医師が回答

ラピッドサイクラーと思わる者への薬物療法の対処

person 40代/男性 - 解決済み

双極性2型障害、ASD、社交不安症を、18の頃から患ってきています。 過去の主治医の治療で、もう20年以上にわたって、リチウム+アナフラニールの増減による治療が行われてきました。 今年8月くらいから、気分が安定せす、特に1週間毎に、うつ状態で床に伏す生活になることが連続し、主治医の指示で、リチウム600mg、ラツーダ40mgを飲んでいますが、気分が安定しません。 1日の中でも、気分が、日内変動し、午前中、気分がざわざわして、喉が詰まるように、不安感もあって、苦しく、クエチアピン25mg、午後も、気分が発作的に同じようになり、クエチアピン25~50mg、うつ状態が酷いときは、夕後のラツーダ40mgを、その時に飲みます。 質問ですが、このように短期間での気分の変動や、前の主治医の長年に渡るアナフラニールを用いた双極性2型障害の治療から考えると、私は、いわゆる、ラピッドサイクラーではないかと思いますが、 1.ラピッドサイクラーの治療には、気分安定剤をしっかり飲むことが重要ではないかと考えますが、私の場合、リチウムに加えてバルプロ酸を十分な量服用したほうが良いでしょうか? 2.気分安定薬に加えて、第2世代抗精神病薬の服用も重要ではないかと思うのですが、今の通り、ラツーダの他、ビプレッソも選択肢に入ってくるでしょうか?これも、十分な量服用したほうが良いでしょうか?どちらが良いとか言うのもはないのでしょうか? 3.その他にもラピッドサイクラーの薬物治療について、何かありましたらご教示ください。 4.電話診察で、主治医の指示を仰げなどすればいいのですが、出来ずに薬物調整が自己判断になってしまうときがあります。主治医受診時に、前もって、対処法を、伺っておくことが大事でしょうか? 以上、よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

トリプタノールに変わる薬は?

person 40代/男性 -

うつ状態になり、精神科通院中です。 現在、トリプタノール25ミリを就寝前に飲むよう処方されてます。ただ、飲んだら便秘が酷く、同時に下剤センノシド12ミリを4錠飲んでますが、便秘気味で気分不快が続くので、トリプタノールの服用は一週間ほどで自分でやめてます。デパス5ミリを毎食後及び就寝前の1日4錠で出してもらってますので、不安感強い時はデパス2錠飲んだりして、だましだまし自分の気持ちを落ち着かせながらの生活です。抗うつ薬がトリプタノールが飲めてないので、トリプタノールの効能に似た他の薬剤としては何がありますでしょうか?便秘が副作用で強いので副作用も少なくトリプタノールに似たような薬が欲しいです。 ジプレキサを出されたこともあったのですが、気持ちが落ち着きはしますが、気分が上がらず、意欲低下する感じが強くて合いませんでした。(先生からはジプレキサが効果が早く出るこら良いとのことでしたが) また、トリプタノールに変わる気分を上げる薬として考えられるものについての、効果が出るまでの期間も合わせてご教授いただきたくお願いします。 以上、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

膝、ふくらはぎ、ひじ、腰、筋肉(腱?)なのか、関節を曲げると痛く困っています。

person 50代/男性 -

うつ、双極の可能性もありということで4年間近く治療しています。 現在はリチウム800 チラーゲン メイラックス 睡眠薬として、マイスリー デイビゴを 処方されています。あと1年ほどの間、生活習慣病として高尿酸値のユリス、高脂血症薬のパルモディアを服用しております。 この6月ぐらいから、両方の膝の筋肉(腱)が痛み出し、それがふくらはぎ、腕の肘の痛み、腰などに痛みが広がっています。整形外科、内科、精神科、リュウマチ・膠原病専門医など、受診しましたが、どの医師も分からないとのこと。特に膠原病医は、血液検査を実施して、膠原病ではないとのことでした。 また高脂血症薬で筋肉が解けることがある副作用についても、10月の人間ドックの血液検査で内科医に炎症はないといわれて、原因不明です。 運動不足かと言われると確かに運動はしていません。 奇妙なのは両手、両足に症状が現れます。片方ではありません。 どの医師に医療機関に相談してよいかもわからず、お手上げ状態で本当に困っています。 この病名の可能性と、どの診療科に行けばよいかご指導ください。

4人の医師が回答

レクサプロの副作用と、ドグマチールの離脱症状について(吐き気)

person 30代/男性 -

お世話になります。 現在、うつ病とパニック障害で心療内科に通っているのですが、 うつ症状が落ち着き、パニック障害が主な症状になってきたので、薬が変更となりました。 前回までに飲んでいた薬は、 ・スルピリド錠50mg 1日3回 ・ロラゼパム錠0.5mg 1日1回 ・ミルタザピン錠15mg 寝る前2錠 ・フルニトラゼパム錠2mg 寝る前1錠 でした。 11/29の水曜日から薬を変更して、 ・スルピリド錠50mg 1日3回 を無くして、 ・エスシタプロム錠 5mg 1日1回 になりました。 現在、吐き気(食欲不振)が酷く、食事がほとんど取れず、困っています。 吐き気止めの ・ドンペリドン も飲んでいるのですが、あまり効きません。 この吐き気が、 ・スルピリドの離脱症状 なのか、 ・エスシタプロムの副作用 なのかが分からず、対応に悩んでいます。 エスシタプロムの副作用は、長くても1~2週間で落ち着くことが多いと、インターネットでは見たのですが、 このまま我慢してエスシタプロムを服用し続けた方がいいでしょうか? それとも一旦、スルピリド服用に戻した方がいいでしょうか? 通っている心療内科には次の月曜日に行けたら行こうと思っていますが、心配です。 今朝の朝ごはんはバナナ1本しか食べられませんでした。 ご意見いただけると助かります。 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

鬱で休職。職場復帰の相談。

person 40代/男性 -

鬱で1ヶ月半休職中です。11月末まで休職予定です。今の生活ですが、睡眠薬で寝ること、朝は日差しを浴びる。朝一度起きるが、やることがないので、午前中は寝ている。午後起きてるときはごろごろするだけの生活をしていました。また症状については、下記のような状態です。 【症状】 ・睡眠障害→まだある。入眠障害、中途覚醒がある。レンドルミンが効かない日がある。ルネスタと併用すると効く。 ・倦怠感→まだある。少し楽になった。 ・嘔吐→寛解 ・鼻つまり、息苦しさ→時々、急におきる。耐えられる程度。 ・喉のつまり感→寛解 ・食欲不振→寛解 ・唾液過多→寛解 ・ゲップ→寛解 ・寝起きの立ちくらみ→常にある。寝すぎによるものか? このような状態ですが、下記質問です。 1.上記の状態を主治医にありのままに伝えたいと思いますが、12月には職場復帰可能と思われますか?睡眠障害と怠さが残っています。 2.レンドルミンとルネスタの併用は問題ないでしょうか?睡眠薬を飲んで4ヶ月になりますが、おおよそどのくらいの期間服用が必要でしょうか?睡眠薬を飲んでるうちは寛解とはいえませんか? 3.朝一度起きて、そのあとやることがないので午前中寝てしまうのですが、職場復帰の観点から問題でしょうか? 以上よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)