うつ病からの転職に該当するQ&A

検索結果:271 件

うつ病治療途中の転職

person 40代/女性 -

うつ病治療途中です。 休職2ケ月で最近やっと外に目を向けられるようになってきたのですが… 日常生活は、まともに出来ずに(頭痛・微熱・吐き気・腹痛などあり…1日寝てることが多い) 診察以外は、外出も出来ない状況です。 原因が職場のパワハラによるものなので、治りが悪いのだろうとの想定から… 上司と主治医が相談し… 転職させた方が早く治るのでは?との見解から、別の部署に変更するということで… 考えてみて…とのことでした。 今の職場には、リハビリ出勤などもありません。 今の日常生活からは、体力もなく…まともに仕事が出来る状態ではないと考えているのですが… 職場が原因でうつ病が発症した場合… 転職を考えた方が早く治りますか? 私は、転職するにしても今の職場に出て途中にしてる仕事を片付けてから、転職したいと考えてます。しかし、主治医は原因が今の職場なら復帰すれば再発する可能性が高いと考えてます。 今…日常生活がまともに送れない私に…現職場と転職先の職場のことを考えるとうまくやっていけるのか?混乱してきて微熱や寒気でしんどくなります。 どう決断すれば…良いのか?悩んで答えがでません。 どうすれば…良いのでしょうか?

2人の医師が回答

彼氏が転職してうつ病になりました

person 30代/女性 - 解決済み

30代の彼氏が、転職後、うつ病になってしまいました。 職場の同僚だった彼と結婚を考えてお付き合いをしていましたが、彼氏としては「金銭的に不自由させたくない」と考えてくれたようで、より待遇面がいい条件の会社に転職をしました。転職自体は、彼氏がより評価される会社に行けるならと、私も応援しました。 転職が決まり、双方の親にも結婚の挨拶を済ませましたが、その後、新しい会社での激務や職場環境の変化が原因で、彼氏がうつ病になってしまいました。 通院しながら、仕事にいっているようですが、連絡もなくなり、こちらから連絡すると「放っておいてほしい」「一人で終わりたいから別れてほしい」等と言うようになりました。 私への態度もなげやりと言うか、酷いことを言うようになり、仕事以外のことはなにも気力が起きないといって、もう数ヶ月まともに話すらできていません。 もともとは彼氏が私との結婚生活を良くしようとして転職したのに、このようなことになり、どう接するのがいいのか分かりません。 連絡もままならず、私自身が情緒不安定になり、体調不良にも悩まされるようになりました。 今後の接し方など、ご助言をお願いいたします。

6人の医師が回答

うつ病の再発を繰り返し転職してばかりで疲れました

person 40代/女性 - 解決済み

10年前にうつ病を発症し何度も再発の上、今はまた職場のショックで再発中のものです。 自分でも、仕事を始めて一年くらいで悪化して再発、二カ月くらい休養、また再就職と繰り返しでもう、自分に自信がなくなってきました。 フルタイムで派遣で去年の1月から10月まで働いていましたがうつ病が悪化して退社。 そして今度は新たに別の専門職に今年の4月からつきましたがうつ病が悪化し6月末で退社。 なにをやっても再発の繰り返しで困っています。 うつ病発症から8年くらいは病気に理解のない親と暮らしていましたがさすがにきつくなり一人暮らしを2年前からはじめて一人暮らしには慣れてきました。 ただ、お金が困りました。貯金も底をついてきました。ただ、障がい年金もらうほどは、ひどくないです。 洗濯、掃除、料理は、普通に出来ます。 仕事をやると、かなり負担がきてうつ病が再発してしまうのです。 週に三回でも派遣で働くか フルタイムで働くか迷っています。 再発が怖いです。でも、今度こそ無事を祈りフルタイムで派遣で頑張るべきでしょうか。 正直フルタイムのほうがあらゆる社会保険に入れるし一人暮らしで余裕で生活できるため フルタイムで勤務したいです。 ただ、この10年バイトをはじめたりやめたり派遣をはじめたりやめたりで転職回数多すぎで自分もどうして良いかわからないです。 混乱してます。

4人の医師が回答

43歳男性 転職後3か月、うつ病予防のための心療内科受診について

person 40代/男性 - 解決済み

43歳男性です。この4月に16年勤務した企業から転職し、3か月弱になります。パワハラ等は無いのですが、慣れない環境、人間関係も一から構築、成果へのプレッシャー、事務手続き一つとってもわからないことが多い、全社的に在宅勤務推奨であり、ちょっと確認したいといったことがしにくい、自身への期待値に対してどこまでできているのかわからないなど、不安な中勤務しています。 そのような状況で、夜中2時前後に目が覚めることが多く、朝まで熟睡できない、ストレスを感じているときは下痢気味になる、朝は吐き気がするなどの状況になっています。 うつ病を発症した友人は、突然朝全く起きられない、体が動かない状況になった、涙が出て止まらないなど聞いており、自分はそうならないよう、極力予防のため、トータルの睡眠時間の確保、転職後3か月の壁と言われるので、仕事は無理に飛ばしすぎず、一つ一つ丁寧に仕事を行う、朝は太陽を浴びる、熱いシャワーを浴びる(これで朝のうつは大分解消されます)軽く散歩をする、時に出社してメンバーと雑談するなど工夫していますが、やはり疲れは取れにくく、万全とはいいがたい状況です。正直しんどいです。 また、年齢的なものなのか、経験不足からわからないことが多いのもあり、一つ一つ丁寧に仕事をするようになったためか、色々降ってくるので振り回されている状況のためか、アドレナリンを出して勢いで仕事をすることができなくなりました。これもホルモン不足等あるのかなと感じています。 上記のような状況で、うつを未然に防ぐためには心療内科の受診も必要かなと思いますが、意味があるのかどうかも含めて、アドバイスいただけると助かります。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)