うつ病でも幻聴が聞こえたりしますか?に該当するQ&A

検索結果:40 件

医療保護入院 退院させたい

person 20代/女性 -

こんばんは。 私の母は、7年前にうつ病と診断されて デパスをずっと飲んでいました。 ですが、6月30日に生活保護を打ち切られてしまい、7月1日から14日くらいまで保険証がなく、自立支援の制度も保険証がないと使えないと言われ、薬を全く飲むことができませんでした。 その間に、幻聴などの症状が現れ、前より酷くなってしまった為 急いで保険証の手続きをして病院に観てもらったら、「統合失調症の疑い」と診断され、今までとは違う薬を処方されました。 ですが、症状は治らず、ご飯を全く食べられない状態が続いた為、7月の27日に医療保護入院させました。 ですが、入院させた途端に症状が悪化し、体重は減るばかり。点滴をしてもらっていますが、入院させる前より悪くなっています。 なので、私と母親は 前に飲んでいたデパスに戻してもらいたいのですが、無理でしょうか? 私も最初は、統合失調症だと思っていたのですが、色々調べたら離脱症状というものを知り、母もそれなのではないかと思っています。 実際、デパスを飲んでいた時は安定していたし、幻聴などは聞こえませんでした。 なので、薬をデパスに変えてほしいのですが、頼み込めば変えてくれますか? それと、ご飯に関しては、母は 神経質なところがあり、家族と一緒で家でないと物を食べられない人なんです。だから このまま入院させていても良くならない気がするので退院もさせたいのですが、可能でしょうか? 入院すれば元気になるって思っていたのですが、、。 もう、これ以上弱っていく母を見たくありません。 何としてでも 薬を変えて退院させたいです。

7人の医師が回答

鬱病の仕事について

person 20代/女性 -

こんにちは。いつもお世話になっております。 私はちょうど1年前ほどにかなり重度の鬱病と診断されました。 12月に入り、ようやく調子も良くなり早く仕事をしなくてはと焦って就職しました。 それと同時期に薬も通院も勝手にやめてしまいました。 最近調子も悪く、ここ最近はなかった幻聴も聞こえるようになり、仕事を休んで病院に行ったところまた薬も再開となりました。 以前のように好きなことにも興味がなくなり、誰にも会いたくありません。 連絡をとるのも嫌です。 横になっているのが一番楽で動きたくありません。 そして仕事のことで相談です。 今思うのは仕事を始めるのにはまだ早かったと思います。 仕事を辞めてゆっくり休みたいのが本音ですが、職場の方々に沢山のことを教えてもらっておきながら辞めるのは申し訳なさでいっぱいになります。 (仕事を初めてまだ1ヶ月ほどです) 仕事を探してる段階で担当の先生には何も言われませんでした。 職場の方々もいい人ばかりで、人間関係に不満はありません。 ですが動くのがしんどいです。 病院に行く際、電車に乗りましたが周りの人が少し怖かったです。 私は派遣なので休職もできません。 辞めることしかできません。 今の職場は週5日勤務と決まっており、激務でもありません。 恵まれてるとは思いますが、全てにおいて疲れてしまいました。 胃腸炎と嘘をついてお休みを頂いてる状況です。 この先どうしたらいいのでしょうか。

13人の医師が回答

幻聴について

person 20代/男性 -

大学2年生で一人暮らしをしている息子についてお願いします。 この1か月前から幻聴が聞こえると言い始めました。 はっきり聞こえる訳では無く何を言っているのかそもそも人の声なのかもわからないそうです。 きっかけは夜中に買い物に出た時に誰かに追いかけられてからと言うのですが(それまでは全く症状がありませんでした。) 先週、様子を見に行った所、印象は以前と変わりませんでした。 耳鼻科での検査は特に問題は無く心療内科を受診した所よく話を聞いて下さったそうですが取りあえず今は様子見という事だった様です。 基本的にストレスに弱く少しでも体の不調があるとすぐに大病に結び付けてしまう性格です。2年ほど前も足の調子が悪いとALSと結び付けこちらでも相談させて頂きましたが筋電図をとって頂いてやっと安心した様でそれからはケロッとしています。 なにぶん一人暮らしなので心配で私が向こうで暮らそうか(一人っ子です。)と思ってもいますがそれも嫌だと言いこちらから通うつもりも無いといいます。 アルバイトもしておらず夜が孤独なのも良くないのかなと思いここの所毎日1時間近く話しています。前はうるさがっていた親からの電話に長く話すので不安感は強いと思います。 親としては暇なのが良くないのかと思い少しのアルバイトを勧めてみようかと思いますが返って逆効果ですか? 本人は気が紛れるならやってみようか・・・と言っていますが。 私自身ももう9年ほど前に職場の人間関係からうつ病になり1年間ほど投薬して頂き今はわからない位完治しています。 ですから遺伝的な物もあると思っています。 子供の頃は病気もしないで手の掛からない子供でした。 進学校に入り疲弊して学校を休みがちながらも卒業し、その足の問題で浪人して今に至っています。 これからどの様に対処したらいいでしょうか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

トラウマについて

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。高校時代,何カ月かストレス胃腸理由で,いじめにあいました。専門医さんの所に行くと対応がまずく,平凡な高校生から不登校になりました。一年留年しました。後死人のような高校生活でした。その時のトラウマです。 平日の9時17時の日常が怖くなりました。元気な時もありましたが,ストレスなどで元気レベルが低下すると平日が怖くなります(不登校の時のような)。 休日家族で,でかける時は皆と足並みが揃うので怠けと外から見えるのですが,私の気持ちの中では平日の日常に対する恐怖があります。社会人で一年くらいはフルタイム出勤してましたが,お前は仕事ができないとボコボコにされて元気レベルが低下しました。 すぐ体調悪くなるのと職場の人間関係が恐ろしく(学校,職場集団生活が怖い)今まで在宅勤務で体力も落ち,今は家族と休日行動をともにしたら後は元気がもうそれ以上わいてこないです。 昔うつ病の進行中サボりたい怠けたいの感情も混じってました。 もう我が家の家族仲は限界みたいです。平日日常時間トラウマと平日公的人間関係トラウマ(悪口が聞こえるなど幻聴っぽく聞こえることがある)と仕事ができないワ-キングプアダメ社員とうつと霊芝を飲んでみようかという体調のひどさ状態で家族にお前は働かない(出勤しても仕事がないフルタイム時間が持つほど仕事を何年も与えられてない)と,上司の親はあいつは遊びだけ元気だハハハと家の遠くで今,母と笑ってるようでした。現在愛猫が糖尿病とわかったばかりで愛猫の心配する悲しみの雰囲気もなく,私はヨボヨボの身体で一人出ていかないといけないのだろうか,とおびえてます。さぼりすぎたのも事実ですがパワハラ,DVに心が折れてます。長々とすみません。平日9時17時トラウマについての質問です。こういうのはどうしたらよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

嫌われてるのではと妄想で悩む

person 30代/女性 -

宜しくお願い致します。 同居家族に嫌われてるのでは,という妄想で苦しくて苦しくて(いつ悪口言われるかとハラハラしてる)一日が終わることがあります。同居家族は夜遅く帰ってきて目の前にはほとんどいません。 最近は一日家で過ごすことが多く,近所の人に何か悪口言われてないかと,トイレのような狭い空間で悪口やめてと叫ぶような心地に追い詰められます。(家の外からたまに近所の人の姿が見える程度の関わり。全然知らない人) 昔病院の大勢の浅はかな考え方の女子職員に嫌がらせを何カ月にもわたりうけました。今歯医者に行かないといけないけど職員の悪口談義が気になり怖くて行けません。 昔学生時代クラスの30人くらいの男子生徒にいじめをうけてから,悪口に敏感過ぎるようになりちょっとおかしくなりました。 疲れがピ-クの時に幻聴が聞こえます。 やはり統合失調症か何かでしょうか? 職場にも悪口談義がこわくて行けません。お昼休み座談会恐怖症です。 前の担当医先生が話してて君は統合失調系の薬がいいかなとぶつぶつ言いリスパダ-ルを出されてました。 今の担当医先生に一日中誰かの悪口を恐れて辛いというべきでしょうか?前の担当医先生のようにお医者さんの前で普通に話していてこの人は統合~とわかるものでしょうか?薬で改善されるともあまり思えません。 悪口大会を不自然に避け続けうつ病になりました。 アドバイス宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

本当に心気症なのでしょうか?

person 60代/女性 -

70歳近い義母のことで相談させてください。 通院中の精神科からは、心気症と診断されました。 症状の経過としては、12月中旬から眠れなくなり、1月に入り手の震えや、やる気が起きず家事が億劫になり、食欲も無くなり口渇が強く感じるようになりました。 2月に入り精神科を受診し眠剤とレスリンが処方されましたが、不眠はあまり改善せず、頭が回らず考えがまとまらなくなり、今までできてた料理が出来なくなりました。血圧も高く(150台)動悸があり、落ち着きがなくずっとそわそわして座っていられません。元々優柔不断な性格ではあったが、異常なほどひどくなり、外食のメニューや服を購入するなどの簡単な決断が出来なくなりました。手の震えに加えてふらつきも自覚し(見た感じはふらついてない)、パーキンソン病か脳梗塞ではないかと強く疑い、もうすぐ死ぬんじゃないかと訴えるようになり、突然身辺整理を始めたりしました。 2月中旬には上記の症状に加えて、自分を責めるような発言が増え、幻聴?が聞こえる(ざわざわした音)と言ったり、レスリンを飲むのを止める行動もありました。 今1番酷い症状は、便秘やふらつき、痔出血に対して「絶対におかしい、病院に行かないと」と夜に訴え始め、明日行こうとなだめても、納得できないのかしばらくすると同じ訴えを何度もしてきます。挙動も明らかにおかしいです。 症状はどんどん悪化しており、朝〜日中は比較的落ち着いていますが、夜になると酷くなり、その日によって程度も変わります。今は日常生活もまともに送れず、一緒に住んでる義父が共倒れになるのではと心配するくらい酷いです。 心気症をネットで調べましたが、義母の症状はそれよりもひどいように感じました。鬱病ではないかとも思ったのですが、担当医の言う通り本当に心気症なのでしょうか?他の医師の意見も聞きたいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

うつ病の経過について

person 20代/女性 - 回答受付中

うつ病で1年ほど通院しています。 現在、内服している薬はレキサルティ、アルプラゾラム(頓服)、ブロチゾラムです。 通院している中で幻聴が聞こえるようになったため、障害者手帳申請時には精神病性障害の病名が付けられています。また、以前はフルタイムで働いていましたが、体調を崩し、休職・退職となりました。 休職(療養)してから4カ月目が経つのですが、だいぶ元気になっており、家事ができる日も増えてきました。幻聴が聞こえることもなくなり、気持ちの落ち込みの頻度も低下しました。 現在は転職活動(障害者雇用)のために動いていますが、一般的なうつ病の経過としてはこれでいいのでしょうか?転職活動については医師の許可もおりていますが、当初は主治医も復職について話があったのに、私の体調が再度悪化したためその話は取りやめとなった経緯があります。 今はまあまあ元気になったこともあり、手帳申請時(動けなかった時期)よりも状態が乖離しているのでは?という不安と、うつ病にしては元気になりすぎてないか?ぶり返してしまわないか?という不安があります。 分かりづらい文章で申し訳ありません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)