うつ病の娘に該当するQ&A

検索結果:545 件

心療内科医との関わりかた

person 10代/女性 - 解決済み

高校2年生の娘です。今年の夏頃から部活顧問との事でいろいろあり、うつ病を発症しました。心療内科にも通っているのですが、通い始めて5ヶ月ほどになるのですが、今まで2、3回薬が変わっていて、最初は何とか飲んでいました。ですが2週間前に出された漢方薬を2、3度飲んだだけでその後飲まなくなりました。飲まなくなって10日後の診察時に、薬を飲みたくないと本人が伝えたのですが、それを聞いた主治医が本人と母親(私)の前ですごくショックです…と。ショックでちょっとフリーズしてしまいました。優等生なのできちんと飲んでくれるかと思いました。想定外でした。と言われたのですが。そう言われたこっちもショックと言うか何か複雑な気持ちになってしまったのですが、うつ病の娘にそのように言ってきたので、逆に娘も嫌な気持ちになったんじゃないかと思っているのですが、大丈夫でしょうか。そして、もし嫌なら他の病院紹介します。とも言われたのですが、これはこの先生はうちの娘に対してお手上げと言う事なのでしょうか。この診察の時、とりあえず薬は無しで一旦リセットします。2週間後の診察までにまた考えてみますと言われました。このまま、ここの心療内科に通院していいのか、他に行くべきなのか悩んでしまいました。どうしたらよいでしょうか。

6人の医師が回答

行動の制限をどう納得させればいいのか?

person 20代/女性 -

22歳のうつ病の娘についてお聞きします。 現在治療を始めて7ヶ月です。薬はいろいろ変遷をして、 現在は、ジェイゾロフト1錠、リフレックス1錠、セロクエル2錠です。 症状はかなりよくなり、普通に行動したり、会話をしたりすることができるようになりました。 1週間に1度程度、かなり頭の働きが落ちる時間がありますが・・ほとんどの場合、夜です・・次の日には回復しています。 本人はそろそろアルバイトくらいは始めたいようで、 主治医に相談し、毎日外へでる練習を始めました。 朝、10時頃に図書館へ行き、外食を取って、その後1時間ほどスポーツクラブへ行って帰ってきます。 まだ始めたばかりですが、本人の思いは強く、朝、少しくらい疲れていても「頑張って」でかけていきます。 今まで頑張って○○したあと、具合が悪くなった事が何度かあり、 親としては毎日ではなく一日おきくらいに出かけてほしいのですが、 どうしても「頑張ろう」とします。 どうやって納得させればいいのか、悩んでしまいます。 多分、頑張れば少しよくなると信じているのだと思うのですが・・ もちろん、主治医からも、無理はしないように言われていますが、 本人の感覚的には「無理ではない」らしいのです。 傍目にはかなり頑張っているように見えます。 本人に自覚を促す何かよい方法があれば、アドバイスいただけないでしょうか。

1人の医師が回答

4歳の子供、口の中が苦い

person 乳幼児/女性 -

4歳の女の子のことです。私はその子の母親です。 3日前の入浴時から口の中が苦くて気持ち悪いと、急に言うようになりました。 理由を聞くと、「お風呂のオレンジ色の(入浴剤)が苦かった」と言ったので、すぐうがいをさせました。 次の日、保育園に預けてる間は大丈夫だったと本人は言っていますが、家にいる間は頻繁にティッシュにツバを出します。 1年くらい前に、滲出性中耳炎の診断を受けてから、定期的に耳鼻科に通っており、そこの先生にも相談しましたが、見た感じ異常はないけれど、アズノールうがい薬を処方されました。しかし、うがい薬を嫌がり使用できていません。 もう本当に数分おきといっていいくらい、ペッペッとツバを出していて、とても心配です。 最近、新型コロナによる私と主人のストレスもあり、子供にもイライラが伝わっているなと感じることもあります。 あまり、口の苦さに意識を向かせないようにと、何か遊びに夢中にさせようとしてみました。そうすると、ペッペッする間隔は少し伸びているような感じもします。遊びの途中でペッと出すこともあります。何か心理的なものでしょうか? 他にも、落とした箸を拭いても本当に拭いたか聞いてきたり、少し離れた場所でアルコールスプレーをしていると、親から見た感じでは、かかってないけど「かかってきたよ!」と主張して怒ります。 太ももや腕が痛いとも訴えてきて、でも気づいたら反対側の太ももの痛みを訴えていて、私が「あれー?さっき反対側じゃなかったっけ?」と言うと子供はバレたみたいな表情をしていました。「じゃぁその痛み全部お母さんにちょうだい。お母さんもらったー!痛くなくなった?」と言うと「うん」と。 私は強迫性障害と鬱病です。娘も強迫観念が出現してきてしまったのか、不安感が強くなっているのか、何か感覚が過敏になっているのか、口の中が苦くなる病気なのかとても心配です。

3人の医師が回答

娘のうつ病

person 40代/女性 -

24才の娘は2年前に出産をしてから、うつ病になりました。ほとんど育児ができないので、孫は7ヵ月から保育園に通ってます。今年から、私も疲れてきたので娘に育児をするようにつきはなしました。なんとかできるようになり、順調だったのですが、7月に園の先生から、娘が元気そうなので、延長保育をやめて夕飯も一緒に食べたほうがいいんじゃないですか?と言われ、娘も悩み延長保育は続ける事になりました。それから、うつが悪化し、10月までは、なんとか保育園にも送って行く事ができました。とくに11月に入ってからは、孫の朝の支度もできなく保育園にも送っていけず、私がやっています。唯一やるのは洗濯だけです。1日中寝てばかりいます。娘がいうには、家事と育児はしたくないとか面倒くさいといいます。食欲だけはあります。孫も2才で男の子なので大変なのですが、私も自分の家の家事もやり娘の家の家事もやり、孫を病院に連れて行くのも私です。娘の旦那はうつに理解がなく育児はやっています。私も15年前から不安神経症のため通院しています。最近娘がやる気がないとか、育児はやりたくないとか言うと、悲しくなり、泣きたくなります。でも孫のめんどうは、娘の旦那の親にはしてもらいたくないので、私が頑張るしかないと思っています。娘はどうしたら、よくなるのか教えていただけたら、助かります。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)