うつ病の症状泣くに該当するQ&A

検索結果:254 件

精神科病院の転院先の先生の機嫌が悪くなったように感じました。

person 50代/女性 -

以前の精神科病院は眠れなくて睡眠導入剤を処方してと何度も言っているのに処方してもらえなかった事、脳CT撮ったら水頭症誤診されて二つの脳外科病院の紹介状を書いて無理矢理、受診させられた事が原因で転院した。2月から全然眠れないから3月深夜に精神錯乱状態になって救急車呼んだ。以前の精神科病院で紹介状を書いてもらったけど上記転院理由が全然書かれていなかったから転院先の先生に色々聞かれて私は嫌だった。転院先の先生に電話で薬の事を聞いた事と全然眠れなくて救急車呼んだから薬だけでも良いから処方してと電話で長々と言った事、4月1日診察時に私がふらつきと精神状態悪いのとで説明が下手で長々と説明した事、紹介状を受付ではなく先生に渡した事、前回発達障害検査の問診で言えなかった事をワードで書いた用紙一枚と小中学校の担任の先生が書いた通知表のコメントをコピーした用紙を見せようとしたら「どんだけあるの?診察時間は15分ぐらいだからそれは次回にして」「そこは発達障害の検査で罹っていたけど気分に波がある事、フラッシュバックして感情のコントロールができなくて私が暴れる事でそこの病院で診て欲しい、もう他の病院行くのはしんどいから」という事を先生に言ったら先生の機嫌が悪くなったように感じました。発達障害の事で5月に予約していましたが、先生に「予約をキャンセルする」と言われました。4月に発達障害の心理検査する予定ですが、それもキャンセルになるかもしれません。三週間後に診察予約しました。だから4月1日診察の前に先生に謝罪しました。「私、分からないから、はっきりと言って下さい」と先生に言いました。気にしすぎでしょうか? それから、先生は病名を教えてくれなかった。バルプロ酸ナトリウムSR錠200ミリグラム(アメル)、エスゾビクロン錠2ミリグラム(サワイ)デエビゴ錠5ミリグラムを服用していますが、何の病気ですか?ネット検索したら双極性障害と載っていました。今の症状は、うつ病だと思うのですが、うつ病の薬は処方されていないけど、うつ病の薬は処方されないのでしょうか? 今の症状は、気分が落ち込んでいて、フラッシュバックしてしんどくて、精神不安定で涙が出てきて毎日泣いています。体調に波があります。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

環境によって発症するうつのような症状

person 20代/女性 -

20代中ば結婚1年目社会人です。最近転職をきっかけに職場の女性社員の人間関係が悪く、旦那に冷たく当たってしまい会話もほぼないような状態を1ヶ月ほど過ごしていて、旦那への愛情が薄れてきたのかなと感じたりしていました。 特殊な仕事で数ヶ月働いた後1ヶ月ほどまとまった休みがある仕事なのですが休みの期間で旦那の実家へ帰省した所、とても仲の良かった義母や義妹弟のたてる物音や話し声ですら急に腹立たしく思い目も合わせられない、数日後には布団から起き上がることも出来ない、話し声で目が覚める、一緒に出かけようと提案されるだけで旦那に怒って泣いてしまうほどの精神的苦痛を感じるようになってしまい自宅へ帰って過ごしていたところ、旦那への愛情も元通りになり、旦那はホームワークで一日中家に居るのですが、会話もでき家事やペットの世話など転職前の状態に戻ったような気がしています。 ただまだ義母や義妹弟が家を尋ねてくると部屋から出る事が出来ず来て欲しくない、話したくない、という気持ちが大きいです。全く知らない他人と関わる事はできるのですが、旦那以外の知り合いと関わりたくない連絡も取りたくないです。ですがそれ以外は特に転職以前と今は変わりなく、実家に帰省した時はうつ病セルフチェックなど全て重度のうつ病と出ていましたが、帰宅した今はどれもうつでは無いと出ます。 主人は事情を理解してくれて優しく接してくれ、当分実家へ帰るのは控えようなど提案してくれてはいますが、また仕事が始まったら辛く当たってしまうのでは無いかと心配です。転職した事が問題なのは明白なのですがこの症状は精神障害で病院にかかるべきなのか、一時的なものなのか教えていただけると嬉しいです。

2人の医師が回答

抑うつと不安障害診断済からの急な鬱について。

person 30代/女性 -

明日、4年通院している精神科に受診するんですが、他の先生のご意見も聞いてみたいので、すいませんが質問します。先生との関係は良好です。 4年前から、週に複数回、急に不安になってきたり、30分くらいどーんと暗い気分になったりすることが発作的に起きます。過呼吸が起きる時と起きない時もあります。この症状は30分くらいで治るので、放置したり、リーゼを飲むときもあるけど、なんかすぐ治ります。 とは別?に、年に1.2回程度、これも4年前から、突然泣けてきて、布団から起き上がれない、食べられない、トイレに行くのも辛い、薬を飲むため位の水分しか取れない症状があります。けど、これはいつも丸1日〰️3日で治ります。 私は、先生に何回か、うつ病もあるのでは?と聞いているのですが、理由はこの年1.2回の症状がとても辛いのに、処方されてる薬が全く効かないので耐えるだけなので。 先生からの診断は、 不安障害、パニック障害、抑うつ 処方は メイラックス リーゼ(頓服) 以上です。 メイラックスとリーゼは、不安障害にはとても良く効いてくれるんですけど、 この年2回の、急に泣けてきて、起き上がれなくなる症状には全く効きません。 で、私は、この年2回のときに、辛くて病院に、鬱だと思うって電話して、 、、実際に昨日もこの症状が起きて電話して、明日急遽受診になってるんですが、 鬱の薬もほしい。とそのときは思ってるのに、 翌日の今日は治ってて、、、、。いつもそうなんです。 で、きっと明日も受診したら、 しんどい日もあるかもしれないけど、薬は変えないよ。と先生は言ってくれると思います。 そして、複雑なことに、私は不整脈の手術を3回しているので、喘息もあり、鬱の薬は副作用が多いことは聞いているので、私も薬の変更は実は症状が軽快すると希望しなくなります。 なので、4年前から受診してるものの、処方が変わったことはありません。 質問したいことがあります。 こういう人は、他にもいるんでしょうか? 鬱なのか、なんなのか、よく分かりません。今回も丸1日で回復してしまいました。 起き上がれない症状は前触れもなく突然始まります。 始まると、昨日もコンタクト外さなきゃなのに、コンタクトの容器も取りに行けないくらいになるので、家族に迷惑をかけるんで、本当に治したいです。 けど、夫は、ほんまの鬱なら年単位で立てないから、1日で治るなんてお得やから、身体が休みたいサインだと思いなさいと言ってくれて、とても理解があります。 4歳の息子には、ママは高熱の風邪でごめんね。と言っています。 こんなかんじで、良いんでしょうか? もっと、普通になりたいなと思います。 不安障害はだいぶコントロール出来ているのに、この起き上がれない年2回の症状は、全くコントロールが出来ません。 効く薬があるなら欲しいけど、副作用が怖いのは事実ですし、 先生からも、副作用のリスクのほうが、私の症状よりも重いと言われています。

3人の医師が回答

先生の機嫌が悪くなったように感じました。

person 50代/女性 -

以前通院の精神科病院に初診時から「全然眠れない。睡眠導入剤を処方して下さい」言ったけど処方してもらえなかった。その病院で脳CT撮って水頭症が進行しているから、脳外科病院に行ったら「自覚症状がないから水頭症ではない」と言われた。なのに「違う脳外科病院に行け」と強制的に行かされた。もちろん「水頭症ではない」と言われました。3月25日に4月1日に転院先に予約した。その精神科病院が睡眠導入剤を処方してくれないから、2月から全然眠れない日が続いていて、3月に私が精神錯乱状態になって深夜に救急車呼んだ。4月1日に転院先に予約していたけど事情説明して「今日睡眠導入剤だけでも処方して、鬱の薬全然効かないから強い抗うつ薬処方して」と長々と先生に電話した1日診察の時に、先生に迷惑かけたから謝罪した。紹介状を受付ではなく先生に渡した。紹介状に転院理由が書かれていなくて先生に転院理由を聞かれて嫌だった。その転院理由、私の症状を言う時、説明が下手で自分でも何言っているか分からない状態になって先生に迷惑かけた。転院先は発達障害の検査のために一度受診した。発達障害検査で何聞かれるか分からなかったからその時に言えなかった事文書で一枚、小中学校の担任先生が通知表に書いたコメントをコピーして持って行ったら「どんだけあんの、診察時間15分だから次回にして、5月の発達障害検査の診察予約はキャンセルする」と言われました。私のせいで先生の機嫌が悪くなったように感じました。私の気にしすぎでしょうか? 三週間後に診察予約しました。エスゾビクロン、デエビゴ、バルプロ酸ナトリウム、処方されました。ネット検索したら、双極性障害の薬と載っていた。先生は病名を教えてくれなかった。今は、気分が落ち込んで、フラッシュバックしてじっとしていられなくて大声で叫ぶ、暴れています。これを外でもします。感情のコントロールができない。暴れた後で後悔してしまいます。毎日涙が出てきて泣いています。うつ病だと思いますが、うつの薬は処方されなかった。何の病気でしょうか?うつ病の薬は必要でしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

65歳男性、5日程前から錯乱状態を繰り返して泣き叫びます

person 60代/男性 -

65歳の父が12月10日頃より、何かのスイッチを入れる音、インターホンの音、タイマー音などに過剰反応を示し、「爆発する」「もう何もかもお終いだ」などと言って大騒ぎをするようになりました。 同居している母より連絡を受け、私が実家に向かった12月13日の夜には、自力でトイレに行くことも難しく、介護用オムツを着用させて排尿させているような状態でした。 (足腰が立たず、自力で移動する際はつたい歩きをしたり床を這いずったりして移動しています) 錯乱状態に陥っている時は、何か幻覚が見えているようで、まともな会話が成立しません。 昼夜問わず、大声で泣き叫び続けます。 ほとんど眠れていないようです。 ただ、正常な状態に戻り、普通の会話をすることができる時間もあります。 昨夜は静かに眠っていると思っていたところ、急にお風呂に入り始め、自ら進んで着替えもしていました。 毎度の食事の際も、正常な状態に戻っているように思います。 父には脳梗塞、鬱病の既往歴がありますが、10年以上前のことなので、今現在は特にかかりつけ医はないようです。 こちらの症状でかかるべき診療科はどちらになるのでしょうか? 家族の中では、精神科、心療内科、脳神経内科の受診を検討しています。 ご回答していただけたらと思います。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

不登校 解離性健忘?

person 10代/男性 - 解決済み

中学2年の男子です。今年三月から完全不登校です。児童精神科を受診して服薬しています。休み初めの頃は二度と学校に戻らないと言っていましたが、最近では考え方が少し変わり良いこともあったなと思えるようになり、学校に戻りたいと言い始めました。睡眠も食事もほとんど問題はなく、体力もだいぶ戻ってきていますが、今朝、なんでうつ病になったのか全く思い出せないと言われ、対処法がよくわからなかったのですが、部活で辛かったことやがんばりすぎたことなどを話してしたら、泣き出してしまいました。以前は学校について話すとパニック状態になってしまっていたので、その時よりは良かったのですが、これはまだ鬱状態が良くなっていないということでしょうか?カウンセリングの先生にはまだ学校に戻るのは早いかなと言われていますが、本人はコミュニティーに属していないと辛い。LINEなどを見て友達が楽しそうにしているのがうらやましいなど学校に戻りたい発言をしています。今の状態だと学校に戻っても、辛いことを思い出し、パニックやうつ状態に逆戻りしてしまう可能性は高いでしょうか?順を追って保健登校から始めるなどすれば対応できるか、それとも、もっと長く家にさせたほうがいいのかアドバイスよろしくお願いします。原因になったきっかけを忘れてしまったのは、解離性健忘や鬱状態の症状でしょうか?それとも良くなってきている証拠なのでしょうか?どのような精神状態になったら登校させても良いか目安等あれば併せて教えていただきたいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

50代母が、義父母と顔を合わせるとパニックを起こします

person 50代/女性 -

50代の母の精神的な症状について、疑われる病名や今後の対応についてお伺いしたいです。 30年前から二世帯住宅に住んでおり、母からみての義父母(わたしの父方の祖父母)と暮らしてきました。世帯自体は完全に別れているので、全く一緒に住んでいるわけではないのですが、車庫が共通のため顔を合わせることは多々ある状態の家です。わたしが子供の頃から明らかに関係は良くなく、たびたび義父母の悪口を聞いていましたし、父の姉とも仲が悪く、父の姉が家に遊びにきた際は終日寝込むこともありました。 50代になり、私を含む兄弟が独り立ちしたあとから状況は悪化。最近では、車庫で鉢合わせると「こっちに来ないで!」と大声をあげたり、泣いて癇癪を起こすようになりました。 10年ほど前に、父の姉の一件で大喧嘩をしたことをきっかけに、母の妹が精神科に連れて行ってくれて、うつ病と診断されました。薬を飲んだりしていたこともあったようですが、症状が改善されることはなく、むしろ悪化しているため、他の病気なのではと感じています。 二世帯住宅で家を建て直す際に祖父から色々と不利な条件を突きつけられて、思ったような家にできなかったとは聞かされているのですが、それが原因なのか、それ以外に何かあるのかは聞きだせていない状況です。 現在、私が祖父母と会うのも気が引けてしまい、車庫で鉢合わせないかハラハラするのも疲れてしまい、ずっと悩んできました。 これまで家族みんな、母の状態には触れずに過ごしてきたのですが、さすがに限界を感じており、一緒に適切な医療現場に行くのが良いのではと感じています。 つきましては、ここまでのエピソードを踏まえての想定される病名と、適切な相談場所についてご教示いただきたく、ご相談させていただいた次第です。 ご連絡、お待ちしております。

1人の医師が回答

コロナ後遺症?精神疾患?

person 30代/女性 -

現在精神科に通院中です。 ミルタザピン30ミリ、ドグマチール1ミリ、ヒルナミン1ミリ服用しています。 1年半前に妊娠し、初期から重い悪阻に苦しんでいました。悪阻止めの点滴をしてその後に気絶しかけた事があります。コロナに感染し、首の後ろが熱くなる症状があり、ある夜から、のたうちまわり泣いてしまうなどの精神異常となりました。 その後、毎日悪阻に苦しみ普通に生活できるような状態ではなくなり、医師との相談で11週で堕胎手術をしました。術後、一度は体調も安定して来たところ子宮内にまだ異物が残っているとの事で再手術を行いました。再手術のショックからまた強い動悸と体調不良に陥りました。二度目の手術が終わっても体調は良くなりませんでした。 心療内科にて、抗不安薬を頓服として服用。 ジェイゾロフトとフルボキサミンを試しましたが、気絶する様な強い吐き気で続ける事が出来ませんでした。 県立の精神科病院に変えてから、ミルタザピンを服用し現在は30ミリまで増やしました。 動悸の症状は治ったものの、体調は優れない毎日です。 具体的には朝、目が覚める時に強い頭の中がガダガタと揺れるような感覚があります。時には呼吸が乱れて強い苦しさを感じます。 ヒルナミン1mを夜に服用すると朝の辛さは軽減されますが、起きないといけないのに、強い眠気で押さえつけられて辛いです。 睡眠外来にて自宅で睡眠時の脳波検査もしましたが、その時は発作が出なくて検査に異常はありませんでした。 また日中は胸の痛みが不規則にあります。別の総合病院にて心レンズやMRIや血液検査等を行っても異常はありませんでした。 リリカを服用しましたが、顎の下の内部が腫れているような感覚になり1ヶ月で中止しました。 精神科の主治医から痛みに効果があることからサインバルタを勧められていますが、過去に強い吐き気で苦しんだ経験から試す決意が出来ません。 主治医に症状を話しても普通の精神疾患には当てはまらないので、対処療法の治療になると説明は受けていますが、毎日が辛くて生きていくのもやっとです。 次に出来る手立てはないでしょうか? 大学病院で診察して頂きたいとも考えています。 これはコロナの後遺症ですか?コロナにかかって間も無くして、首の後ろから頭にかけて熱い物が込み上げる感覚になった事があります。 それとも、パニック障害やうつ病のような精神疾患でしょうか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)