うつ病一人暮らしに該当するQ&A

検索結果:231 件

うつ病でしょうか??

person 20代/男性 -

29歳男です。 去年の7月に喧嘩が原因で妻と離婚しました。親権は妻の方になり、現在私は初めての1人暮らしをしています。 月に一度子供と面会交流で会えるのですが(元妻も着いてきます) 別れ際がとても辛いです。 離婚以降、仕事、プライベートも全く上手く行かず生きてる価値、意味が全く分からなくなりました。 仕事は技術職で本来上達しなければならないのですが、集中力が無くなり上達出来ません。 仕事中も色々な考えが頭の中をグルグルして 集中できなくなりました 自分は何のために生きてるのか最近毎日思うようになり 死んでるのと変わり無いと思うようになりました。 自殺に対する恐怖はありますが、 死んだら今より楽になれる確証があるのであれば自殺も考えてしまいます。 休みの日も基本的に家から出ず、ほぼ一日中寝ています。 体重は増えてないとは思うのですが 以前より食事の量が逆に増えました。 睡眠は普通に取れるのですが休みの日はほぼ一日寝てるので休みの日は恐らく寝過ぎています。 ・生きてる意味が分からない ・死について考えるようになった ・泣きたくなる ・なにもかもやるのが面倒 ネットで鬱病チェックを何個かしたのですが 全部重度のうつ状態と出てきたのですが これは病院に行った方が良いでしょうか よろしくお願いします

4人の医師が回答

28歳息子が無駄で仕事にいかず、連絡取れず  

person 20代/男性 - 解決済み

1人暮らしの息子との連絡とれす、警察介入し、アパートの中へ上司と共に入り、暗い中、座っていたと。 連絡受けアパートへ行くと口数は、少なく、2泊して様子みると、食事以外は、寝ているかスマホでゲームをしている様子 徐々に話しはするが、アパート広いし、部屋が余ってるから、安いところがへ移ったら?と言うと、これが最善だ、と話しが終わったりで、あまり、追求できずにいます。鬱病の様ですが、本人はもう大丈夫だから、帰ってと。母の私に迷惑かけるのが苦しいと言うので、帰ってきましたが、この先も仕事には、まだ行けない様子で、夕方まで寝ている様子。 受診進めてみたけど、その時は、言うとの事。様子を見て受診したほうが良いものか悩んでいます。仕事は、引越し業で 急遽、家財道具などの処分を一日で行う内容だそうです。その会社は以前の不動産会社での先輩が作った所に誘われて入った感じです。以前の不動産会社は3年勤め、休み無く働いていたが、給料が安く、やっていけないとの理由で辞めています。母として、手料理を食べさせ、洗濯してきましたが、時々、サポートしようと考えています。 彼女も以前いた様ですが、多分金銭問題で別れたのでは、と思われます これからの対応のアドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

鬱、適応障害の改善がみられません

person 20代/男性 - 解決済み

お世話になります 4年前大学受験に失敗し、予備校時代に鬱病を発症しました。 メンタルクリニックに通院し希望ではない大学へ通いましたがなんとか改善しまし、お薬は終了になりました。 2年前に再発、以降、前回と同じサインバルタ20mg、ブロチゾラム0.25mg1錠、ベルソムラ20mg1錠の服用を続け大きな変化もなく、今年春に無事に就職できました。現在25歳、1人暮らしをしています。 ところが環境の変化とコミュニケーションの不得意さからか、7月下旬頃から不安増大、将来への悲観、不眠などで、閉じ籠り仕事へ行けなくなり現在実家へ連れ戻して自宅療養をしています 7/30よりサインバルタは20mgから40mgに増量、それとオランザピン3.75mgが追加になりました。 前回2年前に再発した時は、これで1週間くらいで改善しました。 ところが今回は、全く改善が見られません、どちらかというと増悪しているような… 自室に閉じ籠り、不安でたまらないと髪をかきむしっています 1日の中で何度も不安の波がくるようです 食欲と睡眠は確保できています。 クリニックの夏休み明け8/21に医師に相談したのですが、このままお薬を続けましょうとのことでした。 もう、1ヶ月、全く改善が見られずとても心配しています。 薬の量や適応など、先生方はいかがお考えでしょうか。 ご教示頂けたら幸いです。 廃人のようにぼーっとしてるかと思えば、メソメソと泣き、こちらも辛いです 9月も復職は無理な状態です。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

調子が悪い時ほど薬が飲めなくなってしまう

person 40代/女性 -

季節性うつ病で抗うつ剤など処方されています。 困っているのは、調子が悪い時ほど薬を飲めなくなってしまうことです。 副作用が不安で飲めないとか、バタバタしていてうっかり飲み忘れたということではなく、調子が悪くなるほど疲労感がひどく日常生活のあらゆることが億劫になり、その億劫になってしまうことに薬を飲むことも含まれる感じです。 例えば、部屋の掃除なら、回復した時にまとめてできますが(調子がよくなると、あんなに億劫だったはずのことが、あっさりできるようになります)、薬の服用はそういうわけにもいきません。 スマホにお薬アラームアプリを入れてもただ通知を見るだけで、改善に繋がりませんでした。 また、壁掛けのお薬カレンダーも購入しましたが、そもそも調子が悪いと処方された薬をカレンダーのポケットにそれぞれ入れていく作業自体が疲労感でできないので、意味がありませんでした。 発病時は高校生でしたが、当時宿題をしなければならないのは分かっているのに、ノートやペンに触れることができず、じっとノートを見ていたことがありました。その時のように、しなければならないのは理解していて忘れているわけではないが、気持ちが止まってしまっていて、薬を飲むことができないといった感じです。 お医者様からすると、「お薬を飲んでください」と言う他ないと思いますが、もしも患者さんで似たような状態にある方がいて、こういった工夫をしている、アドバイスをしているなどがあれば知りたいです。 また、一人暮らしなので、家族に頼むことができません。入院時の看護師さんのように、ロボットが薬と水を持ってきてくれれば服用できるかもしれませんが、自分でなんとかしなければならないので、何か方法があれば知りたく思います。

4人の医師が回答

独り暮らしの鬱病の息子が心配

person 20代/男性 - 解決済み

遠方で独居の息子が、最近鬱病であることが解りました。 既に2ヶ月程前からメンタルクリニックで治療中。現在は1日一回のセルトラリン50を2錠を処方されています。 本人の同意がないため、診察に親も同席はできないと、クリニックに問い合わせて解りました。同席できたとしても、5分の診察内で、親の質問があれば、その時間内厳守で回答しますと言われました。 本人は、今までの経緯と自分なりの発病の原因を話してくれましたが、詳しくはしつこく問いただすことも出来ず、実家に戻る気もないらしく、無理やり連れ帰ることもできませんでした。 今の処方の薬の量から、どのような状態なのか、わかりますか? 治療前は朝起きると、胃の辺りが痛い感じだったのが、今は少し良いと言ってました。 医者には、たんぱく質をしっかり採る食事、散歩、今までのやったことのない事をやってみる、などを勧められているようです。 息子がコロナの感染拡大地域に住んでいるため、基礎疾患を持つ主人と私にも会うのも久しぶりでした。普段からあまり元気なタイプではないのですが、やはり元気はなく、かといってぐったりしている程ではありませんでした。私達両親に病気で離職したことを打ち明けたせいなのか、帰り際には、一緒に外へ出て買い物に出掛ける様子もありました。鬱病の家族の対応として、兎に角、ゆっくり休養してと伝えたり、荷物を送ったり、メールしたりするぐらいで このまま、独り暮らしで大丈夫なのか、心配です。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)