うんちを漏らすパンツにに該当するQ&A

検索結果:110 件

4歳男児、寝ながらうんち

person 乳幼児/男性 -

4歳3ヶ月の男児です。 おしっこは、日中たまに漏らすことはありますがほとんどトイレでできます。夜は、ほとんど漏らしますが、昼夜問わずパンツで過ごしています。 うんちは、トイレで成功したのは2回のみ。パンツでうんちをします。また、夜に寝ながらうんちすることもあります。毎日ではないです。本当に寝ながらうんちをしているのか、一度起きてからなのかは分かりませんが、うんちした後も、そのまま寝てしまっているようです。 夫が、うんちを漏らしたことに対してきつく対応することもあり、トイレでうんちができない原因の一つになっているのかもしれないと思います。 うんちが出そうなタイミングで、トイレ行かないか聞いたり、キャラクターのパンツを履かせたり、おしっこもうんちも漏らしたら、洗濯を自分でさせたりするようにしています。また、私自身は、お漏らしについて強く対応しないようにしています。 トイレに誘いすぎると、なんでしょっちゅう言うのと言われたり、一度だけ外出中のトイレで成功したので、どこどこのトイレだったらうんちできると言ったり、大人になってトイレでうんちできるようになったらパンツにすると言ったりします。 昼夜問わず、パンツで過ごしていますが、おむつを履かせるべきでしょうか。何か他にできること、すべきことはありますでしょうか。それともやはり本人次第なのでしょうか。

1人の医師が回答

6歳軽度知的の自閉症トイレについて

person 10歳未満/男性 -

6歳軽度知的障がい 自閉症です。 現在普通幼稚園に通園しており 4月より小学校の支援級に入学が決まっています。 うんちについての相談です。 おしっこは半年程前からトイレで出来るようになりました。 夜間もお漏らしはなく、毎日1日中布パンツで過ごしていますが、 うんちはオムツでしか出来ず、 幼稚園でうんちが出る時は ロッカーにあるオムツに自分で履き替え オムツでうんちをし、出たら先生に知らせて替えてもらっている状態です。 自宅では、『うんちが出そう』と知らせてくれるので様式トイレ型の座るオマル(ポータブルトイレ)のような物に座らせて、 そこではうんちが出来るようになりました。 しかし、2週間くらい前に児童発達支援施設(療育)で普通のトイレでうんちをするように先生に強要されてから、 療育に行くのも嫌、 オマルに座るのも嫌と大泣き癇癪を起こすようになってしまい、 パンツの中にうんちを漏らしてしまう事がかなり増えました。 今、療育先はお休みし、 幼稚園だけ通っていますが、 オマルに座るのは泣いて癇癪を起こし拒否が続いています。 小学校の支援級の先生には 4月までにトイレでうんち出来るようにしてくださいと言われていて、 もうプレッシャーと現状で頭が痛いです。 どうしたらいいんでしょうか? 私自身焦っても仕方ないのはわかっていますが、期限があり焦りが募ります。

5人の医師が回答

4歳半の子ども。急に便やおしっこを漏らすようになりました。

person 10歳未満/男性 -

2歳半には完全にオムツは はずれていて 夜も昼も完全にパンツで過ごしていました。 ですがここ1か月で急に おしっこを漏らしたり、うんちを漏らすようになりました。 漏らしても教えてくれません。 私が漏らしたの?!って聞くと 怒るな!優しく言って! って怒鳴ってきます。 昔から 癇癪も酷く(ほっておけば1時間以上叫び泣きをしています) そしてワガママがすごいです。 イヤイヤ期だと思っていましたが これは異常なのではないかと心配しています。受け止めれば落ち着きますが めちゃくちゃな言い分なので 受け止めきれません。 双子なのですが、双子の1人に意地悪もすごいです。 もう1人妹が2歳にいますが そちらに対しては基本は優しいのですが、最近は攻撃する時もあります。 どうしたらいいのか分かりません。 言うことも全く聞きません。 友だちが来ても おもちゃを貸したくなくて 永遠に叫びながら泣き続けます。 手も出ます。 身体面や言葉等の 問題はありませんが 感情をコントロールできないようです。 コミュニケーションも取れます。 これは発達的に問題があるのか それとも心因的なものなのか どうしたらいいのかわかりません。 私もついつい怒鳴ってしまいます。

4人の医師が回答

3歳息子のトイレトレーニング、多動について

person 乳幼児/男性 -

3歳になったばかりの息子ですが、トイレトレーニングが進まず気になっています。 保育園では10ヶ月前くらいからトレーニングパンツを履き積極的にトレーニングが始まっていましたが、家では紙オムツで朝晩トイレで排尿すると言う感じで緩くトレーニングしていました。保育士からお漏らしが多い、お漏らしを教えてくれないとの指摘があり、3歳になったことから、ここ1ヶ月、家でもトレーニングパンツにしています。 おしっこやうんちをしたら教えてねと言っているのですが、教えずにそのまま遊んでいます。歩き方がおかしかったり、私が気づいて替えています。気づかずに座らしたりしようとすると、「漏らしたから座れない!」とは言ってくれます。 怒らないようにして、「今度は教えてね。トイレで出来たらもっといいね」と促しています。 また、おしっこに関しては、時間をみて連れていくとトイレで排尿できるので、その時はとても褒めてあげています。が、うんちに関しては便意がある時に「お腹が痛い」と言うことが多いのでトイレに連れていこうとしますが嫌がり、数分後にパンツにそのまましてしまいます。 外出先でごくたまに、「おしっこもれる!」と教えてくれる時はあります。 また、保育士に、順番が待てなかったり、室内を走り回ったりすることが多いと指摘され、地域の相談口に行ってみては?とも言われました。 トイレトレーニングは個人差が大きい、男の子は多動であることが普通と思っていたので、これまで気にしていなかったのですが、 保育士に心配されるくらいということはADHDなどの発達障害なのではと心配です。 日常生活ではトイレトレーニング以外では困っておらず、(スーパーで走り回って困ることはあります。)むしろお喋りやお歌も上手で、愛嬌いっぱい、記憶力もよく、生後3ヶ月の弟にも優しくしてくれます。 息子は発達障害の可能性が高いのでしょうか。

5人の医師が回答

3歳0ヶ月男の子の排尿の間隔

person 30代/女性 -

3歳0ヶ月の男の子なのですがトイトレを始めて初めておしっこの間隔が短い事に気がつきました。 1時間に1回は絶対に行きます。 酷い時には10分後とかに行きます。 ごくたまに2時間ほどあく時もありますが大体は1時間かそれよりも短い時間です。 尿量はそんなに多くはないです。 短いスパンで連続で行く時は本当にちょっとの時もありますしさっきしったのにまだそんなに出るの??と思うこともあります。 痛がる様子などはなくあまり漏らす事なくトイレで排尿できます。 トイトレを始めたのも3歳になるほんの少し前だったのですぐにトイレでおしっこをする事ができました。 まだうんちはしれません。夜もまだオムツを履いています。 日中のおしっこの間隔が短すぎて外出する時に布パンツに変えられません。 かかりつけ医にも相談しましたが膀胱にためられない病気が無いわけでは無いけどほとんどは成長と共に間隔も長くなりますので今は様子見でと言われました。 おしっこは失敗しても怒ったことは一度もないですし頻繁に行くからと我慢させたことも無いです。 膀胱の病気の可能性を考えるより年齢と共に間隔が長くなっていくことの方が多いのでしょうか? また間隔が短くても何回もトイレに行かせてあげればいいですか?それとも少し我慢させた方が膀胱が大きくなるとかはあるんでしょうか?

4人の医師が回答

4歳娘、おねしょについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

現在4歳(夏に5歳になる)の娘のおねしょについて 生まれてから今日まで、夜おねしょしてない日が数えるほどしかありません。 昼のおしっこおむつは、3歳にははずれ ウンチは怖いと言ってなかなか進まず、今トイトレ中です。(便秘になってはいけないと思い、無理強いはせず、一度座らせて出ないようであればおむつにさせていますので毎日出ています。) 夜のトイトレもそろそろ始めようかと思うのですが、ネットで調べると何日間かおねしょしなくなった時と出て、5歳過ぎるようなら病院へと書かれており、少し心配です。 毎日濡れてしまうと子どももストレスかなと思い、夜寝る前にトイレに行かせて、おむつに履き替えさせて寝ています。 1.このように毎日オムツを夜している状態ですが、いきなりパンツにして練習した方が良いでしょうか?おむつにしなくなるまで様子を見る方がいいですか? 2.仮にトイトレを始めたら、おねしょが治ってくる様なことはあるのでしょうか? 3.現在4歳ですが、毎日おねしょはおかしいですか?小児科早めに行くべきでしょうか? 昼の尿間隔は長ければ朝から昼までくらいあいて、短くても1ー2時間くらいあいております。 またトイレ?みたいなことはそんなにありません。昼間は漏らすことはありません。 すみませんがご回答お願いします。

1人の医師が回答

3歳6ヶ月の息子の頻尿の可能性

person 10歳未満/男性 - 解決済み

こんにちは。3才6ヶ月の息子のトイレトレーニングをしています。4月から幼稚園生になります。幼稚園からなるべく尿だけでも自分でできるように入園までに家庭で完了してきてくださいとのことで、頑張っています。年末年始に本格的に開始しましたが、(それ以前もトイレの絵本やDVDは見せていた)。1月〜3月末までは保育園に行っていたため自宅では朝と晩だけのトレーニングで、日中は保育園でのトレーニングでした。保育園では年始から入園したので最初は園生活に慣れることで精一杯でトイレトレーニングが始まったのは3月からです。 自宅では初めはオムツをさせたままトレーニングしたところ、尿意を感じずらく、尿意を伝えられず、尿をしてから伝えるのでお漏らしばかりでした。3月に入ってからは、思い切って普通の布パンツに切り替えたところ、1週間で尿意を伝えてトイレに駆け込み、便座に座って排尿できるようになりました。 そこで最近気になることが出てきました。4月に入り、入園式まで自宅で保育するようになって、1日を通して尿の時間を記録するようになってから、尿の間隔が20〜30分毎と短く、1日にする回数が多く14回とか17回で頻尿なのでは?ということです。トイトレを始めて間も無いから漏らすまいと緊張してこうなのか?それとも膀胱炎や他の膀胱の病気なのか心配しています。 少し前に(2月頃)、保育園でオムツを頻繁に変えなかったことが原因で、亀頭包皮炎になりリンデロン軟膏を塗っていたという経緯はあります。(その後すぐ完治。今は塗ってません) それ以外は至って健康で、おちんちんを痛がるとか熱が出るなどの気になる症状はなく、排便も毎日あります。水分(麦茶か天然水)は私が置いておけば良く飲んでいます。 昨日は久しぶりに晴れて散歩に9:30〜正午の2時間半行きましたがその間、300〜350ccは飲んでました。 昨日の排尿時間記録です。 7:20、9:30(出発前自宅にて)、10:50,11:00,11:10,11:50,12:05(帰宅後すぐ自宅にて)、12:30(昼食の途中で),13:05,13:28,13:55,15:03,15:53,17:05(ウンチ)、17:10,17:34:19:10 19:45オムツに切り替えて就寝 合計17回、以上です。3才半で多過ぎでしょうか。一回一回の量はシャーと結構出てますが時間的には大人に比べると短い気はします。 宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)