おしっこプレイに該当するQ&A

検索結果:6 件

生後2ヶ月の赤ちゃんの発熱

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後2ヶ月の男児です。 37週0日、双子で産まれました。 8/9(金)は朝から普段よりミルクの量が少なかったですが、全く飲めないわけではなくおしっこも出ていました。夕方になりいつもの黄昏れ泣きかと思い抱っこしていると、熱く感じたため19時半に熱を測ると37.8℃でした。 プレイマットに寝かせていると、「えっえっえー」と言うように少し苦しそうにいつもとは違う泣き声で泣くので不安です。その後ミルクを70ml飲み(いつもは100ml程飲みます)今は抱っこで寝ています。 今週の月曜(8/5)から鼻が詰まりはじめていて、この日に1歳の上の子は手足口病と診断されており、火曜(8/6)には上の子が発熱で保育園からお迎え要請がありました。(帰宅後は熱も下がり元気でした。) こちらも関係しているかわかりませんが、手足口病がうつったのでしょうか? 今のところ上の子のような発疹はありませんが、昨日から乳児湿疹のようなプツプツは出ています。 緊急受診は38℃からとなっていますが、もしこのまま朝までに熱が上がり続けて38℃を超えた場合は救急車を呼んでいいのでしょうか? また、熱が38℃を超えない場合は明日の朝まで様子を見てもよいのでしょうか? 3ヶ月未満の赤ちゃんが発熱したのは初めてなので不安です。ご教授いただけますと幸いです。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

ソファーからの転落と嘔吐

person 乳幼児/男性 -

来週で生後7か月になる男の子ですが、昨日の朝に高さ40センチほどのソファーから転落してしまいました。 下にプレイマットをひいていたおかげか、落ちた時は泣きもせず、すぐに仰向けから寝返りしたらずり這いでおもちゃをとりにいき遊んでいる様子でいつもと変わらない様子でした。かかりつけ医に連絡すると、専門ではないから見れない。繰り返しの嘔吐や意識障害がない限り自宅で様子見で大丈夫だろうと言われました。昨日の夜はミルクを飲んだ後少しこぽっと吐いたくらいで元気に過ごしていました。 しかし、夜中いつもならお腹空いて起きる時間に起きず、飲ませようとしても飲まずで朝におむつを変えた時いつもよりずいぶんおむつが軽く、おしっこが少ない様子でした。 そして今日の朝9時にいつも通り離乳食をあげようとすると一口で嫌がって号泣で拒否。その後ミルクを200ほどおもちゃで遊びながら飲みました。(うちの子は哺乳拒否が強く、おもちゃやテレビできをそらしながらでないと飲みません。) その後12時にもう一度離乳食にトライしますが、拒否。お腹空いてないのかなと1時にもう一度トライしますが号泣で拒否。こんなことは初めてで困惑しましたが、ミルクに切り替えてまたおもちゃで遊びながらミルクを飲ませていたところ150飲み切った直後に、噴水のように1メートルくらいとぶ勢いの嘔吐を大量に5回ほどし、飲んだ分は全部出たと思います。自分の嘔吐で溺れかけ号泣でした。同時にうんちもしたようで、その後少しスッキリしたようで機嫌よくおもちゃで遊び、しばらくすると次は機嫌が悪くなり抱っこで寝ました。 本人は風邪気味で鼻がつまっていたり咳がでることもあります。普段便秘気味で綿棒浣腸をしないとでないことが多いですが、昨日の夜中に一回、今日の嘔吐時に一回大量にうんちがでています。(水っぽくはなく、いつもより明るい黄色のどろどろのうんち)また、主人が2日前からお腹を壊していて、それらが原因の嘔吐と食欲不振なのか、、それとも前日のソファーからの転落での影響なのかわからず、もやもやしています。 明日の午前にかかりつけ医に風邪の件で受診する予約があるのですが、今日行った方がいいのでしょうか?またその時はかかりつけ医の小児科でよいのでしょうか?また、すぐに受診したほうがよい状況とはどのようになったらでしょうか?教えていただきたいです。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)