おしりしこり座ると痛いに該当するQ&A

検索結果26 件

ここ数年、偶に右の金玉が少し痛いです。

person 20代/男性 - 解決済み

ここ数年間、月に1回位の頻度で、右の玉が痛い事があります。 痛みは、基本的に数分から数時間で消えます。偶に何日か継続することもあります。 痛い時は、玉を打ったときのように、少し右下腹部まで痛みが伝わる様な形です。 精子の状態等詳しい事は勿論知りませんが、知覚できる範囲で、男性機能に異常は無いと思っています。 基本的には、性病にも程遠い生活です。 素人ですが、触っても何もしこり等はないです。 心做しか、右の方が、玉の上あるブニブニがほんの気持だけ大きめな気もします。(気のせいかもしれません。) 玉のサイズ、玉袋のサイズも左右変わりませんし、交互にどちらかが上がっています。 変な座り方で圧迫もしてなければ、強いストレスがかかってるわけでも無いと思います。 痛みは季節や気候に関係は無いんじゃないかと思っております。 現在服用しているのは、市販整腸剤ザ・ガード と たまーに便を止めたいときに正露丸糖衣A 花粉対策でフェキソナジン?です。 あまりネットで調べた事で病気について自己判断をしたくないと思っておりますが、 とはいえ、該当の症状がパッと出てこず不安です。 どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

パイプカット術後2週間経ってもしこりと鈍痛が続いています

person 40代/男性 -

約2週間前にパイプカット手術を行いました。 術後3〜4日は睾丸全体が腫れ、内出血などもありましたが、8日後の抜糸の際には多少腫れも引き、内出血も目立たなくなりました。 ただ、その頃から左側だけ2センチ大のしこりが目立ち始め、日常生活でも痛みを感じる状態となりました。 抜糸の際に、痛みと小さなしこりについて執刀医に確認しましたが、順調な経過ですと言われただけで終わりました。 現在術後2週間経ちましたが、しこりは変わらず、軽く握ると痛みもまだ続いています。 さらに、睾丸の下側にも触れると痛みが走る部分があります。車の乗り降りや椅子に座る際などに股間を軽く打った時のような気持ち悪さや鈍痛があります。 いまだに走ったり階段を降りたりするような上下運動時は痛みが伴います。 ここから質問です。 しこりはどれくらいで無くなるものでしょうか? 2週間経った今でも痛みが続くのは正常でしょうか? 2週間後の痛みが正常な場合、いつくらいまで痛みが残った時は異常を疑った方が良いでしょうか? 精索捻転症と言うものがあると知ったのですが、手術の仕方によってそのようなことが発生することはあるのでしょうか? 術後2週間ですが、ED治療薬を飲んでも大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

1歳11ヶ月お腹のしこりと手足の痛み

person 30代/女性 -

一歳11ヶ月の息子のお臍の5cm上くらいに5mm〜1cmくらいの固いしこりがあります。1ヶ月ほど前に気づいて、目で見てわかるときと、奥の方まで押さえないと分からないときがあります。(寝転んだり座っていると分かりにくいときが多いです) しこりは小児科で診てもらい、多分悪性のものである可能性は低いけど、心配なら大きい病院を紹介しますとのことで、年明けに日程が決まっています。 3日前にコロナに罹り、1日半くらいで高熱も落ち着き、咳などの症状もないのですが、昨夜、20時に就寝して22時頃から朝方まで何度も何度も「足痛いーーーーー!」と言ってのたうちまわり、抱っこすら痛がりさせてくれませんでした。 あまりにずっと泣くので、夜中ですがテレビを付けると、見ている間は座って痛いとも言わずでしたが、また消して寝ると、痛がって泣き叫んで起きて、、という繰り返しで朝になりました。 手のひらもさすったり、じーっと見つめたり違和感があるのかなという感じです。 ただ、まだ喋り始めたばかりで、本当に痛いのか、怖い夢でも見てるのか(コロナの検査などが恐怖体験になったのか、、)と、色々考えていますが、お腹のしこりが悪性で、なにか体の中で起こってしまっているのかと心配で心配でたまりません。 起きたときは普通に歩いていました。寝不足もあるので時々機嫌が悪くなると、ここ痛いと言って足を押さえてましたが、、 年明けに検査はしてもらえるのですが、もし悪いものだとしたらそれまでに悪化したら、、と思いこちらで相談させていただきました。 突然始まった夜中の痛いという泣きは、コロナからなのか、しこりからなのか、、 もう一度かかりつけの病院にでも行って手足を診てもらったほうがいいのか知りたいです。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)