おしるしから出産までに該当するQ&A

検索結果:710 件

35週 おしるしについて

person 40代/女性 -

第4子妊娠35週です。40代高齢出産になります。2つ質問があるので教えていただきたいです。 (1)昨日の朝、トイレに入った際におりものとピンクの血液が混ざったものがティッシュにつきました。真っ赤な鮮血ではなく、茶でもなく、ピンク。量は二、三回ふいてつかなくなるくらいの量でした。今までの妊娠ではおしるしがなかったので、よくわかりませんが、おしるしの可能性はありますか?妊娠中期から、鮮血や茶色の出血が度々ありましたが、子宮頸管の長さなど特に問題なくここまできています。 9ヶ月に入り、張りが多く、ここ数日は座っていても1時間に4、5回張ることも多いです。立って家事などをすると、すぐに張ります。 (2)エコー等で特に問題なくここまできましたが、生まれてからダウン症だったという可能性は何パーセントくらいありますか??多い頻度で起こることでしょうか? 高齢という事もあり、妊娠初期にコンバインド検査をしましたが、21トリソミーが陽性になりました。この年齢での確率は1/23だったのに対し、1/165と確率は下がったものの、カットオフ値の1/220に届かず陽性という結果でした。その後、羊水検査はせず、産むことに決めましたが、出産が近づくにつれて不安になってしまい…健康に産まれることを願っているところです。 エコー検査では、N Tの厚さ、大腿骨の長さ、鼻の骨、心臓等に問題はないと言われていますが、何も問題がなくても生まれたらダウン症だったという事も起こる事があると聞きました。その可能性は低いのか、結構な頻度で起こりうる事なのか、お聞きしたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします(>人<;)

2人の医師が回答

38週 卵膜剥離や促進剤について

person 30代/女性 -

現在妊娠中で、38週です。 今回が2人目の妊娠です。 数日前の内診で子宮口は柔らかく、3cmほど開いているとのことでした。 胎児は2900gくらいです。 1人目は37週で破水→陣痛が来なかったので陣痛促進剤を使用し2日後に出産しました。 2人目は1人目より早くなるかもと思っていましたが、まだ陣痛が来る感じもなく前駆陣痛(わからないだけかもしれませんが)もあまり感じません。 2人目が早いと言われているのは週数ではなく分娩時間などのことでしょうか? 高血圧ぎみで、不安が強く早く出産したい気持ちです。 スクワットや散歩をしてはいますが、中々陣痛に繋がりません。 次の39週の内診で卵膜剥離(内診グリグリ)というものをしてもらえるのでしょうか? 卵膜剥離をして陣痛が来なかったとしても、39週なら陣痛促進剤を積極的に使うことはないですか? 2週間ほど前から茶色のゼリー状のおりものが出たり出なかったりを繰り返し、3〜5日前には鮮血の付いたおりものがペーパーにつきました。おしるしでしょうか。 汗をかいて足が濡れていたり、くしゃみ時に何かが漏れた感覚はありますが、すぐ止まって続かないので破水ではないと思うのですが、破水だと止めようとしても止まりませんよね? 質問が多く申し訳ありませんが、教えてください。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

妊娠38週 性器出血、および固まったおりものについて

person 30代/女性 -

妊婦38w1dの経産婦、早産既往歴あり(第一子を36w2dで出産)です。 1.性器出血について 12/4のお風呂あがりに膣付近をタオルで拭いている時に、陰毛がタオルに絡まって何本かぶちぶちっと抜ける感じがし、痛みもありました。 その後、トイレに行ったところ下着にほんの少量血がついていました。血の量としては直径5mmくらいの赤い丸が下着についているくらいです。 先程陰毛が抜けた際に血が出たのかな、と思うのですが、妊娠中はそのような些細な刺激でも血が出たりするものでしょうか。 上記のせいで膣付近で血が出ていた場合、そこから何か感染などは起こるのでしょうか?胎児に影響が出たりしますか?陰毛が抜けたと思われる箇所は膣内ではなく外陰部で、少しぴりぴりとした痛みがありましたが、今は落ち着いており、その後特に出血もないです。 また、取り急ぎ、トイレでは紙で拭くだけでなく清浄綿でも膣を拭いましたが、何かすべき対応はありますか? 2.固まったおりものについて 12/1から茶色いおりものがでており、おしるし(粘液栓)の可能性があると、ここでご回答いただきました。また、12/3の定期検診でも医師から同様に言われました。 12/1から毎日茶色いどろっとしたおりものが出ているのですが、12/5にかなり硬く、茶色〜灰色がかったおりもの?のようなものがでました(写真参照)。また、12/6にも同様のものがでています。匂いはありませんでした。 これもおしるし(粘液栓)の一種だと考え、陣痛や破水が起こるまでは様子見で良いのでしょうか。もしくは、なにか異常なおりものでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

1人の医師が回答

37週 低出生体重児について

person 40代/女性 -

いつも質問させていただいてます。 37週3日に第二子、女の子が生まれました。44歳になる2ヶ月前に妊娠し、44歳で4月に出産しました。 生まれて、今で14日目です。 妊娠初期から、子宮頸管にポリープができ出血することに悩みましたが、出産まで妊娠高血圧や糖尿病等になることなく経過順調でした。 子宮頚がんで円錐切除をしていますが、頸管の長さも順調でした。 第一子は、頸管が短くなりマクドナルドの手術をしています。 37週で抜糸して、38週0日で3026グラムで出産しました。 経産婦なんで早くなることを覚悟をしていたのですが。 第一子は、生後5日目で異常腸軸捻転を起こしLadd術をしております。この手術をしていただいた病院で第二子を出産しました。 36週3日でお印であろう出血が出始めました。 出産したとき、2490gと2500gにすこし足りませんでした。 低出生体重児となりましたが、保育器等には入っていません。生まれた瞬間から授乳しましたが、力強く飲んでくれました。 黄疸数値がわずかに高いと言われ、光を当ててすぐに退院することができました。退院時は、2200gでしたが、13日目で、2660gまで増えました。 出産した病院は、子どもに特化した総合病院で出産しました。 質問は、 1、体重の増えはよいでしょうか? 2、低出生体重児となりましたが、発達障害が心配です。 niptは陰性でしたが、他の障害も心配でたまりません。 聴覚の検査は両耳パスでした。 Dr.は低体重のわりに、母乳の飲みもよく元気であると話してくれました。 私が高齢だから低体重になったんだろうなあと、娘に申し訳なく思いました。 妊娠中は、ポリープ以外、何も問題はなかったです。体重もエコーの推定でしたが標準体重でした。 何かあったらと心配でたまりません。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)