おしるし出血続くに該当するQ&A

検索結果:44 件

子宮頚がん検査、異形成軽疑について

person 40代/女性 - 解決済み

すでに子宮頚がんの結果について相談をしておりましたが、確認して分かったことがあり記します。宜しくお願いします。 1.PETがん検診2015年の際にHPV陽性反応となっていた。他の癌は異常なし。 2.PETがん検診2019年の際はHPV検査が含まれていなかったようで不明。他の癌は異常なし。 3.8ヶ月前からずっと服用してきたピルを一旦休止。服用しなくなってからは通常通り生理はきていた。 4.4月3日に生理が終わり、15日に生理の終わりの様な不正出血が続き婦人科を受診。 5.受診した結果、排卵期前もあり様子を見て大丈夫だろうとの事。不安だった為、超音波エコー内視鏡で子宮卵巣を確認。腫れもなく筋腫もポリープもなし。念のため子宮癌検診には回しておきましょうと言われる。 6.昨日結果を聞く。子宮頚がんで異形成軽度疑と話される。追加でHPV検査。明細書にはHPV核酸検出、子宮頚間粘液採取とあります。 Q.どの様な事が分かる検査ですか? Q陽性の場合は何かまた検査をしますか? 陽性の場合でも癌ではないということですか? 2015年にHPV陽性反応となっていたのですが、5年も経っているので今回の結果が不安です… Q.子宮や卵巣には異常がないのは超音波エコーで診て分かりますか? Q.今回異形成軽疑となりましたが、癌になっている可能性はありますか? 不正出血は今回が初めてです。 今は止まっています。生理予定日は5月4日前後の予定です。 度々の質問で申し訳ありません。 詳しく教えて頂けますでしょうか?

1人の医師が回答

卵巣子宮内膜症・子宮留膿症で全摘を勧められています

person 40代/女性 -

卵巣子宮内膜症・子宮留膿症の診断で両方の卵巣と子宮全摘を勧められていますが、癌でなければ大手術は避けたいと思っており、ご意見を伺いたくお願いします。下記に経過を記します。 〇10年前に子宮頚管円錐除去手術を受ける  ・その後普通に生理は来ていました 〇2017年12月子宮筋腫核出手術を開腹で受ける   ・主治医からは「子宮全摘」を勧められました。結果、大小含め330グラムの筋腫を摘出。  ・術後一か月間出血続き、腹痛とかなりの出血を伴うものがあったため、生理も一回あったと思われる。 ・今年に入り生理が一度もなし 〇6月頃より生理前のような腹痛が続く ・E2を図ると60あり、内膜も厚いため、間もなく生理が来るので痛いのだろうという診断。内膜症かもしれないとも主治医が言うが、術後健診的には特に問題なしとの診断。 ・腹痛続くので、近所の婦人科クリニックに行ったところ、上記と同様の診断で黄体ホルモンの錠剤を1週間処方されたが、飲み終わっても生理は来ず。 〇腹痛に歩行も困難になり入院 ・8月末より、発熱と歩行困難なほどの腹痛。MRI,血液検査などを経て、卵巣か子宮が菌に感染、炎症を起こしているらしく抗生剤投与のため4日間入院。 〇9月中旬 退院後の健診で伺ったところ、CRPは標準に戻っていたが、 ・円錐切除手術により、子宮頚管が閉鎖しているらしく、子宮に溜まったおりものを取るとのことで、激痛の中、内診治療。先生曰く、「子宮頚管は広がらなかった」らしい。 ・卵巣・子宮全摘の理由を聞くと「これからも発熱や腹痛が起こる可能性があるため」とのこと。 カルテを見る限り「悪性の可能性はない」ようです。癌でもないのに両方卵巣・子宮全摘は心理的にも避けたいと思っています。東京の大きな病院に通っています。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)