おへその上の痛みに該当するQ&A

検索結果:3,250 件

みぞおちの痛み、帯状疱疹との関係性

person 40代/女性 -

先日、こちらで帯状疱疹のことで質問させていただいたものです。 今月22日から二箇所(おへその少し左上と左脇腹より少し背中)が赤くなり24日には完全に 発疹ができ25日に皮膚科を受診し二箇所とも帯状疱疹です。と診断を受けました。 その時の症状は痛みはなく痒みのみで、痛み止めや塗り薬の処方はなく アメナリーフ錠のみを七日分処方していただきました。その後の症状は26〜27日は痒みが 強くなり、時々チクっとしたりという感じでした。痒みは日に日に落ち着いていき 今現在は痒みはもうありません。それは良かったのですが29日辺りから背中の一部やおへその左側、脇腹辺り、おへその上の辺りが定期的にズキズキしはじめました。2〜3日前からは 特におへその上辺りみぞおち?胃?が特に痛く、上手く説明できないのですが ズキズキ、圧迫されてるような、ぎゅーと推されてるよな痛みがあります。 私は今まであまり胃痛というものを経験したことはないのですが、胃がキリキリするとは 違う感じです。腹部辺りも便秘はしてないのに少し張っている感じもします。 腹部の張りなんかは今までもたまにはありましたが、みぞおち辺りの痛みは帯状疱疹を 発症してからです。 ここでご質問がいくつかあります。 ・これらの症状は帯状疱疹が関係しているのでしょうか? ・すぐにでも病院を受診した方がよいですか?その際は何科を受診すればよいですか? ・しばらく様子を見るということの場合は何日ぐらい見ればよいですか? ・入浴のことですが、皮膚科を受診した際、しばらく湯船に浸かるのはやめてシャワーのみにしてください。とのことで今現在もシャワーのみにしています。いつから湯船に浸かってもよいのでしょうか? たくさん質問してしまいすみません。 今日(6月3日)の発疹の画像を添付させていただきました。 上側の画像が左脇腹より少し背中の発疹です。下側の画像がおへその少し左上の発疹です。 お忙しいところと思いますがご回答いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

3歳子ども、おへその炎症

person 10歳未満/男性 -

3歳の子ども、今朝よりお臍が痛いと訴え、日中は少し赤みがある程度でした。 本人が「おへその汚れがとりたくて触っちゃった」と話しており、触りすぎて赤くなっただけかと思い、触らないよう絆創膏を臍の上に貼って過ごしていました。 夜になり入浴のため絆創膏を外したところ、赤みが強くなり、左側には腫れと滲出液もみられました。 綺麗に洗って触らないようにし、経過をみていくだけで良いのでしょうか?早めに病院へ連れて行く方がよいですか? また経過をみていく場合にも、消毒はして良いのでしょうか?以前別の場所の炎症でもらった、フシジン軟膏があるのですが、それは使わないほうがいいですか? 今回の件と関係は無いかもしれませんが、生後3カ月〜1歳ごろまで、でべそのため(ヘルニアではなかった)おへそをテープでおさえる治療?をしていました。 検索すると臍炎や尿膜管膿瘍…などと色々なものが出てくるので、元々何か要因となるものがあったため、今回このような症状が出ている可能性もあるのか?今更そんなことあるのだろうか…とより心配になっています。 ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

一昨日からの臍の痛み、膿

person 20代/女性 -

先日着用していたズボンのボタンが臍に食い込み圧迫していたこともあり、 一昨日から臍に痛みがあり、今朝膿が出ていました。 昨日はかなり痛みがあったので、ロキソプロフェンを飲んでいました。 昨年の10月頭に卵巣嚢腫のため、腹腔鏡手術をしており、 術後にも同様な痛みと膿があり受診したところ、ゲンタマイシンを処方され、 塗布して数日後には痛みもなくなりました。 本日、再度手術を受けた病院に受診したところ、 赤みや皮膚が固くなっている様子はないため、ゲンタマイシンから リンデロン-VG軟膏0.12%(一般名:ベタメタゾン・ゲンタマイシン配合軟膏)に変更になりました。 また、念のため膿を培養検査に出すことになり、1週間後に再診となりました。 次回の受診まではリンデロンと、必要に応じて痛み止めを服用して様子見となりました。 ちなみに卵巣嚢腫とは別に4年前に、急に臍が痛みだし(かなりの激痛)、 腫れて膿も出てきたため、泌尿器科を受診し、臍炎と診断され膿を出してもらいました。その際CTかMRIどちらかを撮り、尿膜管が残っているといわれましたが、特に手術などは言われず、膿を出して軟膏をいただいた後は治りました。 つきましては以下2点ご質問となります。 1.明日から飛行機での旅行があるのですが、処方されたリンデロンと痛み止めを必要に応じて服用すれば旅行に行っても問題ないでしょうか。お臍を圧迫しないような服装で行くつもりです。 2.処方いただいたリンデロンですが、一部のネット上では、「化膿した部分には使用しないでください」とありました。一方、薬の説明用紙には「皮膚の可能や炎症を抑える薬」と書いており、お医者さんに処方いただいたので問題ないとは思いますが、膿が出ている場合でも有効でしょうか。 長文で失礼しますが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

腹部の突っ張るような痛み

person 40代/女性 -

3日前の夜に上腹部(胸とおへその間付近)の痛みがあり、たまにある胃痛だと思い、三共胃腸薬を飲みましたが効かず、ガスター10を購入して昨晩と今朝に飲みましたが、あまり効果を感じません。 痛みは突っ張るような…ギューっとするような…時にキリキリするような。張っているような感じもあります。 主に上腹部なのですが、右だったり左だったり、おへその周辺を押しても痛みがあります。 吐き気や下痢はなく、昨日は普通にお通じがありました。 痛みはあってもお腹の空く感覚もあり、食事も取れています。食べると少し和らぐような?気もしますが、完全に痛みはひきません。ゲップがいつもより出る気がします。 2年に一度人間ドックを受けており、約1年前の検査結果は、腹部エコーは異常なし、胃カメラでは、びらん性胃炎、ポリープ、その前の年も同じ結果で、引き続き経過観察となっています。 持病のバセドウ病はコントロール良好で、先月末の血液検査では肝臓や腎臓の数値も良く、その他も異常なしと言われたばかりでした。 他に不調がなく痛みだけなのですが、胃の症状なのか他の問題なのか判断がつかず、今日もう1錠ガスター10を飲んで様子を見るか、痛みを取るためにブスコパンを飲んでみるのが良いのか悩んでいます。 明日症状が改善しなければ受診しようとは思っています。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

虫垂炎の手術をするかどうか迷っています

person 50代/女性 - 解決済み

先日起床時におへその上が痛みだし、時間と共に痛みが増し座っていることも辛くなりました。痛みの場所は移動したのではなく、おへその上プラス下腹部の真ん中辺りが痛くなっていきました。その後2時間で3〜4回嘔吐したものの、その後寝たらお昼前には痛みも吐き気も無くなりましたが、夕方にかかりつけの内科を受診した際の採血で白血球の値(20近く)が高かったため、総合病院でCTを撮りました。石が詰まって腫れているということで急性虫垂炎と診断、入院して抗生剤の投与を1週間行いました。かかりつけ医にかかる前から入院中もずっと痛みはありませんでした。 主治医から、虫垂炎は再燃の確率が3割位あるので、数ヶ月後に手術をするかどうか次回の診察までに決めてくるように言われています。 〈1〉3割という確率は高いのでしょうか? 〈2〉数時間で痛みが消えた今回のようなケースでも再燃の確率は変わらないのでしょうか? 〈3〉手術を受けた方が良いのか、また同じように痛くなった時に早めに受診してまた抗生剤治療という選択についてどう思われますでしょうか? 手術そのものも怖いというのもありますが、術後の痛みや頭痛や吐き気なども起こりうるというと聞くと怖気付いてしまい、決心がつかずにいます。 よろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)