おへその中が赤い5歳に該当するQ&A

検索結果31 件

下腹部痛と血便、および下痢

person 50代/女性 -

年齢55才、女性 昨日、就寝中に腹痛(へそより下全体・下痢と推測できる痛み)があり、脂汗や悪寒、吐き気を伴いながら下痢をしました。その後は、腹部全体の痛みは少しあったものの便意はない状態でした。 その3~4時間後の今朝、下腹部(へそより5cmくらい下から下の部分)に痛みがあり、最初おならだけが大量に出た後、柔らかめの普通の便が少量と、下痢のような出方で小さなゼリー状の赤い便が出ました。お尻を拭くと、ペーパーに水と混じった血のようなものが、ごくごく薄くですが数回ついたので、おそらく血便ではないかと思われます。 血便が出たのは今回が初めてですが、半年~1年くらい前から、前述の「腹痛(へそより下全体)」と「下腹部痛(へそより5cmくらい下から下の部分・生理痛に似たような痛みです)」は就寝中によくあり、腹痛で目が覚めます。 「腹痛」のときに下痢をしていることはあまりなく、便秘のように便を出すのが大変で、硬くて丸い便が出終わると痛みが消えます。 「下腹部痛」のときは1時間くらい我慢していると痛みが消えるためそれほど気にしていませんでしたが、今回は血便が出たという状態です。 その後、午後に便意と軽い腹痛があり、便をしたところ、同様に赤いジャム状の血便が少量でたという状況です。 どのような疾患が疑われますでしょうか?

1人の医師が回答

腹腔鏡による右下卵巣嚢腫(皮様嚢腫)の核出手術後の性器出血と手術跡の内出血について

person 20代/女性 -

27歳女性です。 5.5センチ台の皮様嚢腫が発覚し、腹腔鏡で腫瘍を核出摘出してもらいました。 術後4日目の朝に退院し、現在術後6日目です。 2点心配していることがあるので教えて頂きたいです。 1.性器からの出血について 術後一週間程度、出血が続きますとお医者様から言われました。 入院中はほんの少しナプキンにつくくらいで、トイレの際ティッシュに薄ピンクの血が付く程度でした。 退院して術後5日、6日経った現在、朝起きると生理初日よりちょっと少ないくらいの出血があり、確実に量が増えてます。股を拭くと、赤い生理のような血がティッシュに付きます。 生理のときほどの量ではありませんが、確実に入院中より出血は増えていて、明日で術後1週間になりますが止まる気配はありません。 これは異常ですか? 2.傷口の内出血に関して 臍と下腹部3箇所の計4箇所傷があります。 そのうち、臍と左下の傷のまわりに大きな内出血があります。 特に左下の傷のまわりの内出血がかなり大きく、すごく痛いです。 入院中は臍の傷が痛いなーくらいでしたが、 今は左下の傷が1番痛く、入院中よりも動くのが辛いです。 逆に他の3箇所の傷はそこまで痛みません。 術後の内出血はこんなに痛むものなのですか? 術後6日経っても、起き上がったり動き出したりするのが怖いくらい痛いのですが、何か異常が起こっているのでしょうか? 初めての手術で、毎日心配事が止まりません。 どなたか回答をお願い致します。

4人の医師が回答

大至急お願いします

person 乳幼児/女性 -

1歳半の子供についてです。先ほど入浴中に、子供の後頭部に赤い5ミリの蚊に刺されたような少し赤い偏平な盛り上がりを見つけました。入浴後、後頭部に3〜5ミリくらいの似たような盛り上がりが2個増え、時間が経つにつれどんどん数が増え、しだいに大きくなり、さらに2〜3ミリくらいのものが次々出てきて(後頭部周辺だけで20個くらい)それも段々大きくなっていくつかがくっついてまとまった感じになり、首の後ろ全体覆うほど広がって、さらに首の付けねの下にまで広がってひどくなって、さわるとぼこっとしています。かゆいみたいです。 他に首の前側1 おへその上1、お腹2、太もも2、膝の裏1個、5ミリくらいの赤い偏平な盛り上がりがあり、これらは大きくなったりしません。全身にたくさん出てる感じではなく、数ケ所に少しです。昨日は肘の内側に2個ありましたが今は消えています。夕食後3時間たち、鶏肉、カラーピーマン、エリンギ、ブロッコリーなど食べましたが普段食べているものです。関係あるかわかりませんが、おしりに線状の傷(幅1ミリ長さ2〜3センチ)があるのを見つけました。傷口が少し盛り上がって見えます。湿疹は何でしょうか?受診の必要性はありますか?1週間くらいまえに、太ももの裏側に1ケ所だけ5〜6センチくらいの大きい肌色の偏平な盛り上がりが出たことがありますが、数時間後に盛り上がりがなくなり、引っかき傷のような傷だけ残りました(子供がひっかいたのか虫刺されの傷かわかりません)ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

薬疹診断から2日経過、発疹が広がってます

person 40代/女性 - 解決済み

12月26日に左腹あたりに痛痒い乾燥なような感じ、 27日朝に多少の赤みがあり、夜に赤みの範囲が脇、上下に広がっていたため、 28日朝に皮膚科に通院。ネオマレルミンTR錠6mg(7日分一日2回)、アンテベート軟膏0.05%とヒルドイドソフト軟膏の混合を処方されました。 しかし、28日中ますます痒みも赤みの範囲も広がり(左だけでなく右側も側面からおへそにかけて、胸下から、足の付け根まで)、 12月29日に別の皮膚科通院。薬疹と診断うけ、デルモベート軟膏0.05%を25g(5日分一日2回)、その後アンテベート軟膏0.05%を15g(3日分一日2回)、プレドニン錠5mg(7日分一日2回)、アレロック錠5mg(10日分一日2回)を処方してもらいました。年末年始お休みなので、次回通院予定は5日です。 原因かもしれないミカトリオ配合錠は高血圧のお薬で12月19日から別の内科で処方され朝一錠服薬してましたが29日からやめています。 現在、29日処方いただいたお薬を服薬、塗布していますが、発疹が徐々に広がっています。既に発疹のあった箇所は黒ずみが進み、発疹が広がる箇所は痒みを伴っています。範囲は、脇、胸にも、体側から広がって背中方向にも広がりつつあります。広がりのスピードは28日の日中よりはゆるやかです。 発熱はしていません。食事も取れています。口内や眼、陰部の違和感はありません。41才女性です。 年末年始で救急しかありませんが行った方が良いのでしょうか? 帰省も取り止め家で安静にしています。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)