おむつかぶれリドメックスに該当するQ&A

検索結果:24 件

1歳7ヶ月女児、アデノウイルス解熱後の下痢と発疹について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

経過 ・6月第一週二週:保育園のクラスでアデノウイルス結膜炎(その他下痢等症状も含め)流行。クラス半数が欠席続き、その間は我が子は登園した。 ・翌週(6月第三週)は恐らく月曜日に感染、火曜日の朝4時から高熱。火曜日昼に小児科で検査を依頼し、アデノウイルス陽性。アセトアミノフェン処方、解熱後2日間休めばその後登園可能と言われる。 ・火水木は38~40度の高熱が続く。火曜水曜は解熱剤も限度を守り6時間あけて飲ませる。 ・木の17時頃から平熱になる。これまでイオン水はよく飲み、ご飯もまずまず食べられる。 ・金は平熱だが、平熱になって2日間は登園できないため自宅保育。(多少うんちが柔らかくなる※写真左上) ・今日の土も平熱。月曜日からの登園はできるとの認識でいた。しかし、昼頃からお腹と背中に多少ピンクの発疹?、が見られるも本人は元気にしているので様子を見ていた。 ・先程20時頃のうんちがかなり明るく柔らかい。※写真右上 お腹と背中に加えてお股も発疹。オムツかぶれかとも思ったが、お腹背中と同じつぶつぶのため、ウイルス性胃腸炎になったのかと予想している。だが発疹についての緊迫性についてわからないため、今回の相談に至る。※写真下 本人は元気に遊んでごはんもそこそこ食べれています(もとが食いしん坊なので食が細い子よりは食べられている)。また、オムツかぶれ用の亜鉛化軟膏や、乳児湿疹用のリドメックスは所持しています。 回答依頼 ●いま時点での症状は、病名としては何に当たる可能性がありますか? その場合、何日登園できないなど目安を教えてください。 ●今回の発疹や下痢ぎみの症状について、1、日曜日の大病院の時間外診療にかかるべきですか?(卵アレルギーの関係で定期通院してる大病院があります)2、月曜日に朝から仕事を休んで近所の小児科午前診療に行くべきですか?3、金曜のように祖母に日中保育してもらって仕事をすまして夕方の小児科診療に行っても大丈夫くらいですか? お願いします。

7人の医師が回答

長く続くおむつかぶれについて

person 30代/女性 - 解決済み

8ヶ月の男の子です。 先月の初めごろから、おむつかぶれがおちんちんの周りに出来、普段アトピーでかかっている皮膚科に相談し、以降毎週診察に行って経過をみています。 最初はリドメックス+亜鉛華軟膏の合剤を処方していただき2回/日で2週間塗布しましたが、あまりよくならず、リンデロン+亜鉛華軟膏の合剤にかわりました。同じく2週間程度塗布し、少しよくなったためまたリドメックス軟膏+亜鉛華軟膏の合剤に戻り、今また2週間目です。リンデロンを塗布していた頃よりはよくなりましたが、一進一退が続いています。また、リンデロン塗布時期頃からザイザル2.5ml/日も内服しています。 おむつ換えは1時間に1回程度、ドレッシングボトルからの水洗いとコットンでの押し拭き、その後乾燥させてからおむつをつけています。 治療開始から1ヶ月半経ってもあまりよくなっていないことに焦りを感じ始めています。カンジダも疑いましたが、皮膚科の先生によるとその所見はないとのことで視診のみで除外されています。 1)ステロイド剤の塗布、ザイザルの内服は長く行っても問題ないのでしょうか。 2)このほかにできるホームケアはありますでしょうか。(夜間就寝時のおむつ替えはしたほうがいいのか悩んでいます。) 3)思い切って病院を変えて他の先生にもみていただいたほうがいいのでしょうか。 長くなり申し訳ありませんが、何卒ご助言賜りますようよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)