おりもの排便時鼻水に該当するQ&A

検索結果:21 件

カンジダ膣炎再発

person 40代/女性 -

6月30日にカンジダ膣炎(初めてカンジダになりました)と診断され膣錠とクリームを処方されました。その日から一週間洗浄に通院しました。7月8日に生理がきて膣錠と洗浄通院はお休みになり14日に再検査をし、16日に検査結果を聞いたらマイナスですとの事で通院が終了しました。その後排卵時のおりものがきて(透明な伸びるおりもの)25日から膣口がムズムズする感じが数日…その間下着に付着するおりものはありませんでしたが、排便時にトイレットペーパーに白色の鼻水みたいなおりものが付着する様になりました。(便秘なので排便時は息みます)その後29日頃から膣口が痛くなり始めたので、以前処方されたクリームを塗り今日現在は違和感はあるものの痛みは落ち着きましたが、おりものが以前カンジダと言われた時の様な少しボソっとした感じだったり水っぽい感じのものが出ます。再発かと思いますが、8月3日が生理予定なので病院に行っても生理が終わってからの治療になるでしょうし、また病院に行くのも気が重くて…先生も怖かったし…行きずらい感じです。何より精神的に疲れました。鬱気味です。前回の通院時は上司に正直にカンジダの事を話して通院の為に遅刻する許可をもらいましたが、今回はもう言いずらいってゆうか言えないし。何だか仕事も家事も手につかず、以前鬱病になった時みたいな感じになってしまいました。再発しやすいとは聞きましたが、検査結果がマイナスだったのに、こんなにすぐ再発するのでしょうか? 乳酸菌を摂る事を心掛けたり、睡眠をよく取る事、陰部は洗い過ぎない…色々努力してるのに何だかショックです。

1人の医師が回答

妊娠中の黄緑のおりものについて

person 30代/女性 -

お世話になります。 妊娠15週です。1/15から、1日おきに黄緑色のおりものが見られます。 ◯臭い…なし、または酸っぱい ◯状態…透明のおりものがほとんどだが、風邪を引いた時の鼻水のような粘りのある黄緑色が混ざることがある。糸状や2cmほどの塊。 ◯その他の症状…口唇ヘルペスあり ◯性感染症検査…すべて陰性。検査後性行為なし。 ◯排便時など力むと出てくるように思います。 1/17…不安になり、主治医に相談したところ、「2・3日でおさまるなら問題ない。」とのことでした。 1/19…黄緑のおりものがおさまらないためもう一度病院に報告したところ、「緊急性はないので来週1/26の受診時まで待って良い」と言われました。 先生方に教えていただきたいのは以下になります。 1.この症状は、一時的な免疫力の低下でしょうか。他に考えられるものがあれば、何があるでしょうか。 2.膣炎などを起こしていたら、流産・早産にならないか心配です。適切な治療がされればその可能性は低いでしょうか。 3.最初の黄緑のおりものが見られてから10日経過しての受診になりますが、その間に赤ちゃんに感染が及ばないか心配です。 4.1/26の受診より早くに受診する必要はあるでしょうか。 主治医の先生の指示があったので、信じて心配せずに過ごそうと心がけているのですが、不安になりこちらに相談させていただきました。 どうか、ご返答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

便に混ざる鼻水のような白い物体

person 乳幼児/女性 -

3歳の娘についてご相談させてください。 3週間ほどまえから便におりもののような、鼻水のような白い物体がまざっています。 はじめは二三日に一度だったのですがここ一週間は毎日(1日3〜4回の排便の度)出るようになり、量も増えてきました。 本人は痛がる様子もなく、下痢もしていません。食事は今までと特に変わったことはなく…強いて言えば以前よりレバーをよく食べるようになったくらいです。 鼻風邪が12月頭から長引いておりくしゃみをすると黄色っぽい鼻水がどろっと出てきます。(←結構量は多め) また、同時期にオマタが痒い〜と言うようになり陰部を見ると赤くなっていて、お尻も切れてティッシュに血がつく時もありました。 以前オムツかぶれで処方された亜鉛華軟膏をぬったらお尻の切れはなおったのですが、股の痒みがとれず今日婦人科でカンジダかなぁ〜と言われ薬をいただいてきたところです。 先生によると便に混ざるのはおりものではないしカンジダとの関係はなさそうとのこと。内科に相談してと言われました。年末年始でかかりつけ医はお休みだしこのまま年始まで放置していいものか不安です。 ご回答宜しくお願いします。

1人の医師が回答

抗生剤追加服用→血の粘液混じりの下痢・便

person 乳幼児/男性 -

3歳2ヶ月男児です。元々、鼻水鼻詰まりで9/19に受診し、アレルギーの薬をもらい、1週間服用していました。よくならず、再度受診時にクラリスドライシロップとオノンドライシロップが追加になりました。 服用して2日目の夜中、突然起きて辛そうに『お腹が苦しい』と言い、便をしました。その時、いつもと違う臭いと、うっすらと血まじりの粘膜様のネバネバがまとわりついていました。その後もまたすぐ排便し、同じ様な感じでした。その後は熟睡。 翌朝は元気に起きましたが、抗生剤が原因かも?と思い、抗生剤だけ中止。(クラリスは、生後6ヶ月の時に一度処方され、下痢をしていたので) 次の日の9/30(月)の朝、少量の血が混ざった粘液と軟便・水のような下痢を、2時間くらいの間に続けて4回しました。 再度受診。便の検査をし、ノロとロタではないとのこと。 抗生剤の副作用の可能性もあるので、熱もないし、クラリスは中止、ビオフェルミンだけ出します。あと、お尻も切れてるようだから、軟膏もだしときますね、血は恐らく肛門ですね、とのこと。 現在、便は形になってきていますが、ピンクっぽい粘液が便にまとわりついてでてきます。オムツを替える時に、便とオムツの間にについている感じです。 昨晩は、また夜中に苦しそうにして排便しました。弱まりましたが、まだいつもと違う臭いがあり、下痢かな?と思いオムツを剥がしたところ、モサッとした、ある程度形になった便をし、また唸って、親指大くらいの粘液付きををしていました。 血の色ですが、9/28〜29の夜中にした鮮血よりも、今はピンクがかっていて、女性のオリモノに少し不正出血が混ざった感じです。 これは抗生剤の影響なのでしょうか? また、粘液や血はこのままビオフェルミンで様子見で大丈夫でしょうか?

1人の医師が回答

腸の不快感について質問です

person 30代/女性 -

先程排便して拭いたところを何気なく確認しましたら、オリモノにところどころ血が混じっているような物が付いていました。そして便そのものを確認しましても、全体が赤く、明らかに血が混じっていました。便は固過ぎず、緩過ぎずな形です。身体は左脇腹が少し痛むと言うか、引きつるような感じがします。 息子(8ケ月)が胃腸炎にかかり、もう三週間程下痢の状態が続いています。私も先週から左脇腹が痛む感じがあったため一緒に診てもらったら「お母さんに移ったのね、頭痛がするみたいだしウイルス性のものね」と言われて、整腸剤が処方されました。けどその薬を下痢していた訳ではなかったので殆ど飲まないで過ごしていたら、今度は風邪をひいて、一昨日37.8℃の発熱。鼻水、喉の痛みやだるさが現在もあります。 今回の、粘液に血が混じっていたことや血便は何故起こったと考えられますか?病院に行こうかとも思いましたが、息子も下痢と風邪が重なって本調子でないため、実際は難しい状況です。考えられることを教えていただきたいです。 ちなみに息子は下痢便が長引いているため、検査に出して現在結果待ちです。 私は妊娠中にも血便が出たことがあって、その時はイボ痔と言われました。出産を三度しているためか脱肛も時折見られます。先程、食事をしたらお腹がゴロゴロいって、お尻が何だかソワソワする感じはあります。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)