お尻の肉が落ちるに該当するQ&A

検索結果:61 件

これはお尻の筋肉が萎縮してしまっているのでしょうか?

person 50代/男性 -

半年くらい前から頻尿や夜間頻尿があり、その後血精液症もあり、また陰嚢の触診で右睾丸が痛くなってしまったりもあり、尿検査、血液検査、エコー、MRIなど行いました。どれも治らず、様々な不安もあるのか、1月終わり辺りから間食や夜寝る前に食べるのをやめて、少しコントロールしようとしたら、どんどん痩せてしまいこの2ヶ月くらいで体重が4~5キロくらい減り、今60キロくらいになり(身長166くらい)、関節という関節の肉が減ったのか、当たると痛いです。今は頑張って食べてるのですが。 2月辺りから足や腕も細くなり(腕は少し復活した感じがあります。気のせいかもしれませんが。)、体も背中も薄くなり、骨が出てる感じになってしまいました。お尻もやせ、お尻のほっぺの部分も座るといたかったり、尾てい骨も当たって痛かったり、お尻の横も痩せて、横向きに寝るときも痛いです。食べるようにしているのですが、なかなか戻りません。 色々なところのピクピクや手の震え、歯がカチカチ震えたり、口や舌が震えたり、からだ全体が小刻みに震えてる感じがします。背中が張ったような突っ張ったような痛みがあったり、ふくらはぎがいたくなったり、便秘がちになってきてしまったりと、ALSやパーキンソン病などが心配で、神経内科で診察を受けました。問診と反射の様子をみたり、手をヒラヒラさせたり、鼻と口を指でさわったり、指をぱちぱちさせたり、歩き方をみたりなどしました。神経内科の先生は特に今この後の検査に進まなくてもいいんじゃない?と言ってくれてホッとしました。このサイトでも先生方の答えにホッとしました。今まで神経内科の他、泌尿器科や心療内科も受けました。甲状腺のホルモンも調べました。 ただお尻が筋肉が落ちてしまったのが気になり、この前撮影してみたのですが、なかなか後ろは自分でもみられないので、鏡越しに。先程も書きましたが、座るとお尻のほっぺが痛かったり、横向きで寝ても両サイドが痛かったり、尾てい骨の辺りが痛かったり、腰や背中の筋肉も落ちてしまったのかなと、写真を撮ったらこんな感じて、お尻の肉が大分なくなっていて、尾てい骨な辺りもこんな感じでビックリしました。これは萎縮しているのでしょうか?頑張って食べたり歩いたりストレッチしたりしているのですが、戻らないのです。 すみません、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

左のウエストから骨盤辺りまでの腫れ

person 50代/女性 - 解決済み

1ヶ月半前くらいだったかと思うのですが、左のウエスト部に肉肉しさを感じ、「太ったのかな?」と思っていたところ(その時は左右差を確認していません)、しばらくして左の腰から鼠蹊部やお尻にかけて帯状疱疹になりました。 その状態を鏡で見た時、ウエストから骨盤までの左右差が大きく、左だけポッコリと腫れているようになっていて、少し調べたところ、帯状疱疹でリンパが腫れることがあるようだったので、それで腫れているのだろうと思いました。 今現在、帯状疱疹の痛みや痒みはほぼなく、皮膚も色素沈着のようになってきており、落ち着いた状態と思うのですが、ウエスト下の腫れは変わらない状況です。 日常生活において支障を感じることはありませんが、見た目も触っても左右差を感じます。腫れた感じは背中側からあり、触り方や押し方によっては痛いです。 帯状疱疹が原因ではなく、内臓が原因なのでは?と不安になり、このまま様子を見ていて良いのか、病院に行った方が良いのか、病院に行くなら何科に行けば良いのか分からず、ご相談させていただくことにしました。 よろしくお願いいたします。 身長155cm、体重41kg で痩せ型だと思います。 今まで、内臓系の病気等はありません。

2人の医師が回答

痔瘻を放置し、出口に出来物ができました

person 30代/男性 -

【症状】 痔瘻を4年放置していたのですが、痔瘻の出口付近に肉腫や膿だまりのような出来物ができました。1年程度伸縮を繰り返して徐々に大きくなって来ているような感じがします。できもの自体に痛みは無く、見た目も肌の色(少しくすみがかった感じ)です。 【経過】 2020年に肛門周囲膿瘍を発症後、しばらく放置しており、膿が出たり鎮静化したりを繰り返していました。約3年程度放置し少し鎮静化していたのですが、また膿んでしまい膿の出口も塞がりかけていたようでぷっくりと肉が隆起して出来物のようなものができました。その時は自力で膿を排出し、フルコートを塗布して排膿すると炎症も落着いたのですが、出来物自体はなくなりませんでした。 それから、膿むと出来物が大きくなり、落ち着くと小さくなるというのを繰り返して徐々に出来物が大きくなってきています。 なお、排膿時(炎症時)は痛みはあるものの、一度落ち着くと出来物に痛みはありません。炎症時には出来物が大きくなり、フルコートを塗布すると、膿(のような液体)が出て、出来物が小さくなります。 また、自分でお尻付近を触ると1本膿の通り道ができていることがわかります。出来物がある出口付近で膿が行き場を失っているようです。 質問としては以下の2点です。 1、こうした症状はしばらく付き合っていても問題無いでしょうか? 2、手術は必要と理解していますが、どのような手術になりますでしょうか?(日帰りではなく大掛かりなもの?)

1人の医師が回答

手の震え、歯のカチカチ、舌の震え、体の内部からの震え、パーキンソン病不安

person 50代/男性 -

半年前くらいからの頻尿や夜間頻尿をずっと気にしすぎてこの半年、1~2時間ごとに起きてしまい、その都度記録をつけたりネットを見たのがよくなかったのかさらに不眠が続きました。その不安と恐怖から2月くらいから痩せて筋肉も落ち、ALSの不安と恐怖が加わり、3月の終わり頃から手の震えや全身の内部からの震えを感じるようになりパーキンソン病の不安と恐怖が加わり、今は頻尿や夜間頻尿もだいぶ良くなりだいぶ眠れるようになったのですが、不安、恐怖、不眠症で自分で自分を追い詰めパーキンソン病になってしまったのでしょうか? 手の震えは手を空中にあげたときにピクピク震えます。机の上に手をピアノを弾くように置いて、人差し指をあげたり、小指をあげたりすると震えます。 歯を軽く噛み合わせるとカチカチ震えます。力をいれて止めると周りの口が震えます。口を横に引く形で開けたとき、左側が下がってひきつっているような左右対称でない形になってしまうときがあります。 口を半開きのように開けて、口の中で舌を空中にすると舌が震えます。 目が覚めて横になっていると、体の内部からの震えを感じます。見た目には震えていないのかもしれませんが。歯のカチカチと同じような速度で、からだの奥の方がバイブのように震えてる感じがします。 壁に寄りかかったりしたときに、同じように体の内部からの震えを感じます。 あちこちの筋肉がピクピクします。 躓きやすくなり、なんでもない平面なのに靴が引っ掛かったりすることがたまにあり気になります。足の頼りなさを感じます。 物を落としやすくなったり、体をぶつけやすくなったように思います。 便秘気味になっています。 腰や背中の痛みがあります。肩や二の腕の痛みがあるときがあります。 全体的に痩せて細くなり、全体的に骨の突出感を感じ、座るとお尻が痛く、横になってもお尻の横の肉がなくなり痛く、食べるようにしていますがなかなか戻りません。 歯を軽く噛み合わせて確認するとやっぱりカチカチ震えて落ち込みます。 すみません、長々と。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)