お尻を叩くと下腹部にひびくに該当するQ&A

検索結果:20 件

卵巣嚢腫、子宮内膜症、プラノバール

person 30代/女性 -

卵巣嚢腫、子宮内膜症を患っております。 30代、出産経験なしです。 生理痛もひどく、7/18〜プラノバールを服用しています。 出血は止まっているのですが(少し茶色いおりものあり)現在下腹部痛と腰痛が常にあります。 お尻を叩くと下腹部に響いて痛いです。たまにズキズキと痛みもあります。 内膜症が進行しているのでしょうか?性交痛もありました。 主治医には今回から2シートほどプラノバールを服用したのち、低容量ピルかジェノゲスト(ディナゲスト)に切り替えるか判断するとの事でした。 プラノバール服用中は痛みなど出ないと思っていましたが、これは副作用なのか、内膜症が進行し薬が効かなくなり、痛みがあるのか気になっています。 また、プラノバールには内膜を厚くするとあるので、そのせいで痛みが出ているのかと思うと薬を変えた方が良いのかと勝手ながら思っております。 止血だけならトラネキサム酸がいいのでしょうか? 一年ほど前にはジェノゲストを3年ほど服用しておりましたが、症状安定したとの事で服用を辞めていました。 ジェノゲストは副作用の不正出血とかもなく安定して服用しておりました。 ジェノゲストの方を処方して頂いた方がいいのでしょうか。 ご回答頂けますと幸いです。

2人の医師が回答

卵巣嚢腫、手術すべきか

person 40代/女性 -

こちらで何度も相談させていただいています。 年末と2月に右下腹部の激痛があり、4月後半の婦人科での診察にて7.2×5.4cmの卵巣の腫れを指摘されました。その後造影MRIにて壁在結節が見られチョコ嚢胞の悪性転化の疑いと放射線科の所見が出ました。造影CTと腫瘍マーカーは異常なしでした。 婦人科の担当医は内膜症はないのでチョコは考えにくいといい、卵巣出血ではないかとの見立てです。 4月26日のCTの際に測った卵巣の大きさは5.5×8cmまで大きくなっていました。 MRIの所見のこともあり卵巣の摘出手術を受けることになりましたが、その後の経腟エコーで5月7日に4cm×6cmに、そして今日の検査で2.6cm×2.8cmにまで小さくなっていました。急きょ来週初めに造影MRIを再度撮ることになりました。 主治医はここまで小さくなると正直手術適用かどうかが微妙だといい、様子見をするか手術をするかを私の意思で判断してほしいと言います。 2度の激痛があったということで爆弾を抱えてるくらいなら取るという判断もあるとのことです。また今は卵巣は大きくないのにお尻をげんこつで叩くと右の卵巣あたりが響くような鈍痛が少しします。 来週のMRIでまた悪性の所見が出たらもちろん手術するつもりです。でももし良性だという判断が放射線科から出たら、手術するべきか悩んでいます。 手術は当然痛みを伴いますし、安全の保障というものがないので。 でも2回あった激痛がもう起こらないという保証もないです。 1.このような腫瘍が小さくなるという経過は良性と考えてよさそうなのか。1か月弱でこんなにサイズが変わるというのはなぜか。 2.卵巣が小さいのにげんこつでお尻を叩くと響くというのはなぜか 3.手術を受けるべきか 参考意見としてぜひお聞かせいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)