お座りしない 生後7ヶ月に該当するQ&A

検索結果:641 件

1才7か月、立てない歩けない、低緊張の指摘

person 乳幼児/女性 -

1才7か月になります。ハイハイやお座りなどは他の子より遅めでした。 1才前からつかまり立ちやつたい歩きをはじめていますが、まだ1人立ちや歩きが出来ません。四つん這いから立ち上がろうとしたり、押し車ではスイスイ歩けています。つたい歩きをして遊んだり、テーブルにお腹を付けて、両手でテーブルの上のおもちゃで遊んでいます。身体は柔らかく、座る体勢で頭を床に付けています。 生後3か月過ぎから成長曲線を下回り、現在は70センチ、7キロです。(この1ヶ月で500グラム増えました、食べるのが大好きで良く食べます。) 生後半年検診で身体が小さい事と反り返りがある事と低緊張の指摘を受け、大学病院に通院中です。1才半の時にMRIや採血心臓のエコーなどを検査しましたが、成長ホルモンが少ない以外は異常無しでした。運動以外の発達は異常はないです。先生は、身体が大きくなれば歩けるからと、2才まで様子をみようといわれています。 先日の自治体の検診で、また低緊張を指摘されました。ネットで調べると、怖い病気が出て来て不安になりました。 何か病気が考えられますか?また、歩く練習をするには、どんな事をすれば良いでしょうか?

10人の医師が回答

もうすぐ生後9ヶ月の娘がいます。

person 乳幼児/女性 -

もうすぐ生後9ヶ月になる娘がいます。 2人目の子育て中ですが、不安が大きいので質問させていただきます。 1、あと4日で9ヶ月になりますが、まだお座りができません。ズリバイの姿勢からお尻を上げて座る姿勢をすることが増え、少しだけ座れるようになっていますが、まだ座われてるという体制ではないように思います。 大人が後ろに座って前で座らせてもまだ前にクニャンとなってしまうことが多いです。 遅いでしょうか? 2、ズリバイでは前に進みますが、ハイハイはまだ出来ていません。促し方があれば教えてください。 9ヶ月ですが、ハイハイはもうできていた方がいいですか? 3、手をヒラヒラさせていることが多いです。この月齢ではよくある動きですか? 4、夜寝る前にミルクを飲ませています。寝る前のミルクはいつくらいにやめた方がいいですか? 5、よだれかぶれや汗疹がよく出ます。薬ですぐに治ります。4歳の娘が軽いアトピーと言われました。お姉ちゃんがアトピーだったら妹もなる確率は高いですか?アトピーは何が原因でなりますか? 6、ズリバイをして前を進む時に頭がカクンってなり、前に進むことがあります。点頭てんかんの可能性はありますか? 7、3回食にもう少ししたらしようと思っています。食事との間は4時間以上空けた方がいいとかありますか? 8、この前寝ていたら真下を向いて寝ていることがありました。すぐに上を向けました。今までうつ伏せで寝たこともないのでびっくりしました。昼寝の時だったのですぐに戻せましたが夜だったらと思うと怖いです。対策をした方がいいですか? わからないことが多いので詳しく教えてください。よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)