検索結果:31 件
来年の1月、腹腔鏡で子宮全摘予定です。 今月(11月)初めごろ、お臍にしこりがあることに気づきました。 ※子宮筋腫のしこりは、大きなものを複数触れますが、それとは別な感じです。 普段は痛みを感じませんが、お腹を伸ばしたりすると違和感、強く押すと少し痛いです。 赤くなったり膿が溜まっている様子はなく、お臍のほんの少し上が親指の先の大きさ程度にコリコリする感じです。 術前検査での病院の予約が、12月上旬にありますが、それより前に診察してもらう方が良いでしょうか。 手術する病院は、ほぼ1日がかりで仕事を休まねばならず、地元の病院でも良いものか、また、婦人科で良いものか… ご意見お願いします。
3人の医師が回答
複数の症状があり何科にいき何の検査をすればいいか迷ってます。 自分は産後1年たち授乳中 です。 8月半ばに急性の胃腸炎になりかかりつけではない病院で腹部エコーをしてもらったのですが特に悪い箇所があるとは言われませんでした。 症状は 2ヶ月前から体がだるく酷いときはほぼ寝たきり 疲れやすくなった お腹に0.5ミリ以下のかゆみのある赤い湿疹がでてきた 耳の後ろから首までと顎の下から首まで痛みあり 首が太くなった気がする 鎖骨の下、肩、腰、肋骨、胸の間の骨?筋肉?あたりが1日に複数箇所痛む(短くて数分長くても二時間くらい) 脇の下からおっぱいが痛い おっぱいに小さいしこりが数個と二センチくらいのがある
1人の医師が回答
お腹がずきずきするような感じがしばらく続いています。お腹全体的に、という感じではなくこの場所が痛い、と明確に指せるような痛みです。1点だけではなく痛みを感じる場所は複数ありますが、おへその周辺あたりが多いです。また痛みを感じる場所を押すと、小さいしこりのようなものに触れて痛みは増強します。内科にかかり、クローン病を疑われて大腸内視鏡までしましたが、特に病気の所見はありませんでした。検査の時に下剤を飲んでもなかなか排便がなかった方などから腸管の癒着による過度の便秘の可能性があるといわれました。癒着の原因としては内膜症や性感染症が疑われるとのことでした。以前から過度な月経痛で婦人科にかかっていて、ピルを服用しています。婦人科の先生にも腹痛について相談し、内診やクラミジアのPCR検査、抗体検査をしてもらいましたが内膜症の所見もクラミジアの感染もないといわれました。 排便はスムーズでなく、下痢や便秘であることが多いです。ただ、お腹のしこりが便がつまっていることが原因だとしたら、排便後はお腹のしこりがなくなるのではないかと思いますが、毎日同じ場所あるので不思議に思っています。日常生活に大きく支障をきたすような強い痛みではないですが、ずっと不快な感じが続いているので原因をしりたいとおもっています。 お腹の痛みは、食事の直後に増強するような傾向があります。 考えられる原因についておしえていただけますか?
2人の医師が回答
いつもお世話になっています。 今年3人目出産し現在産後5ヶ月になりました。 5月辺りから下腹部を強く触ると複数色々なところにボコボコとした柔らかいしこりがあるのに気付きました。 大きさも1cmー2cm程度です。 横のライン上に入っている感じで触ると血管みたいに弾力があります。 昨日心配になり皮膚科へ受診したのですが皮下脂肪で分からなかったのか立位の状態で触られたからか分かりませんが触った感じ分からないし皮膚表面からみて異常はないから気になるなら内科へ受診してと言われました。 旦那さんに触ってもらうと肉割れみたいに触れるけどと言われました。 お腹には妊娠線等出来ませんでしたがかなりお腹は大きくなりました。 足の肉割れを触った感じのボコボコ感と似ていますが妊娠線が出来ていなくても中だけで肉割れは起こるのでしょうか? それとも腫瘍系なのでしょうか? 不安です…
一年前からお腹のへそのすぐ上あたりが膨らむような感じがあり、消化器内科や婦人科を受診しましたが特に異常なしでした。 10年前からチョコレート嚢胞3センチがありますが卵巣も大きさは変化なし、大腸内視鏡と胃カメラ、婦人科エコー、造影CT、MRIも撮り、特に問題なしでした。腫瘍マーカーも一時ca125とca19-9が高めでしたが下がりました。 最近の3ヶ月はお腹以外も体調不良が色々あり、食後に背中が痛くなったり、便秘がちになりました。あと、身体の関節部分とお腹に小さなしこりのようなものが複数できましたが、CTとMRIに写らず心配ないとのことでした。 これだけ検査したら大きな病気ではないだろうと少し安心したのですが体重がこの8ヶ月で8キロ(56キロ→48キロ)減ってしまい、よく食べるようにしても減り続けています。また、お腹の張り(左寄り)と胃の不快感、倦怠感は変わらず続いていて不安です。 消化器内科の医師は、機能性ディスペプシアなのでよくあることですといいます。 一年以上お腹が張り、体重減少があるのですが様子を見ていて大丈夫でしょうか?受診するとしたら何科で見ていただくといいのでしょうか?
2ヶ月程前に右下腹部から鼠蹊部にかけてチクチクしだし、1週間様子をみたが良くならず、近くの大学病院の総合内科を受診。血液検査、腹部エコー、レントゲンをする。鼠蹊部にはシコリがあるものの、異常なしと言われる。それからも症状はよくならず、微熱(37.0〜37.5)も出だす。首にも複数シコリを見つけ、悪性シンパ種ではと心配になり再度受診。エコーで首、腋窩、鼠蹊部のリンパを診てくれ、たくさん腫れが見られるけど、全部反応性腫大だから大丈夫。その辺にいる人をもし検査したらこれ位みなはれてるものといわれる。大きくなったりしたらまた来て。下腹部痛もお腹には異常がないので大丈夫と言われ、1度は安心するも、2週間たっても症状が収まらず不安で、近くのクリニックを受診。しこりは触った感じだと、大丈夫そうと言われ、一応腫瘍マーカーもしてみようと言うことになり、sIL2-RとCEAをするも異常なし。 それからもう2ヶ月も微熱(37.0〜37.5℃)、右下腹部痛、しこりに悩まされてます。 何か悪い病気じゃないかと毎日考えて怖くなります。何か悪い病気の可能性もありますか?? 主人には考え過ぎ。先生が大丈夫っていうんだから大丈夫だよと言われますが、症状がよくならないので心配です。 もう一度受診した方がいいですか??
5人の医師が回答
16歳の息子についてです。 最近になって鳩尾に痛みがあるそうで、 更には微熱の症状も出てきたので 近くの内科クリニックで診てもらいました。 そのときにお腹のエコー検査をすると 膵臓の端にしこりがあり、肝臓にも複数の影があると言われました。 そして今日大きな病院の消化器内科を受診して造影CTを受けたら、やはり膵臓や肝臓に影があるとのことです。 放射線科の先生が書いた画像診断書には 膵尾部に7cm 大の内部不均一の充実性腫瘤と肝内にリング状?の乏血性腫瘤が多発していて、腹水が認められる、と書いていました。 血液検査では白血球が10000を少し超えて高く、軽い貧血もあったそうで 腫瘍マーカーが少し高いとのことでした。 CA19-9*CLIA 342 U/mL Span-1 67 U/mL 主治医の先生は癌の可能性もあるので、 更に検査を進めるために 本日から検査入院となりました。 本当に息子は癌なのでしょうか? この年齢で癌などになることはあり得るのでしょうか? 心配で仕方ないです。お願いします。
4人の医師が回答
二回のレントゲン写真で、上半身に丸い気泡の様な無数の白いおはじき大の影と黒い塊の影を数個見ました。(骨盤内にも) 今まで何度も写真をとりましたが、見た事がありません。 ドクターも曖昧で、ストレス性の症状だから自宅で静養する様に言われました。 その後、自宅で胸部痛や脇腹痛や下腹部痛など様々な痛みがあり、激痛を伴う時もあります。 皮膚の上から痛みを伴うしこりが複数みつかりました。 微熱も数年続いていましたが、原因は不明で疲労が重なると微熱になります。 尿は白濁し容器に採取すると薄い油分の様な幕がはって三層になっている時があります。 便は少量の軟便です。背中と腰上痛があり、時にお腹が張った感じの不快な症状で食欲は一時、お粥だけになりました。 悪性腫瘍か癌の末期かと危惧しています。判断が出来る範囲で、アドバイスをお願い致します。 白血球と赤血球やや高く、肝機能も基準よりやや高くなっていて、掌が赤いです。首のリンパは腫れていません。 宜しくお願いします。
いつもお世話になります。 膵臓がん患者です。 間もなく膵頭十二指腸切除術を受け 半年が経ちます。 現在、術後抗がん剤治療でTS1(エスワンタイホウ) を四週間飲んで二週間休むサイクルを四セット やる中で三セット目の三週間目になりました。 今まで副作用的な物は殆どなく来ましたが、 このニ週間で副作用?らしき物が急に 現れました。 ・体の細かな発疹。胸、背中、首筋。 ・下痢(昨日は明け方に何回もトイレに行きました) ・味覚変化により食事が美味しく感じず 余り食べれなくなった。 ・よってこの2日で体重2キロ減 ・お腹の中央若干右の継続的な痛み。 痛みに山、谷があり、山の時にはかなりの痛み 胆管炎も疑いましたが、熱はありません。 ・全身の筋肉痛的な痛み 椅子などから 立ち上がるだけでも痛みはでる。 等があり主治医に相談し、一旦薬は中止と なりました。 実はもう少しだけ気掛かりな症状があります。 1胸の痛み(息苦しさはない) 2両脇のシコリ(明らかなコリコリしたシコリが 複数個出来ている) 心配事は 1は膵臓がんによくある肺転移では? 2はリンパ節転移では? です。 私はステージ2Bと診断されています。 膵臓がんの周辺のリンパ節を手術の時に 切除した時に3つリンパ節転移がありました。 あと切除した膵臓の境界に極小な上皮内新生物が 残っているとの事でした。 術後まだ、半年。転移の可能性、ありますか?
5/17の朝に右頸部のところにしこりがあるのに気づきました。 その日のうちに近くの内科医院で診てもらいましたが、数が増えたりしなければ大丈夫と思うと回答をいただき様子見しました。 18日午後、顔の右半分と首周りに腫れた感じや痛みを感じるようになりました。 19日朝、右腕、右手の指のあたりに弱いしびれのようなものを感じ、不安になったため、 耳鼻咽喉科クリニックに行きました。 鼻やのど、耳に膿などはなく、複数リンパ節に触れるから念のために大きい病院に紹介状を書くといわれました。 15日、総合病院にて血液検査、エコーなどで調べてもらったところ、CRPの上昇があり、 一番腫れているリンパ節の大きさは1.2cmくらいと言われました。 腫瘍マーカーの結果は22日にならないと出ないらしいですが、急いで治療をしなくてもいいのではないかとのことで、とりあえず抗生剤を出されました。 5日間抗生剤を飲み終わり、首周りの痛みはなくなりましたが、しこりはあります(サイズも変わっていないと思います。) ・適応障害があり、病気かもしれないということを考えること自体がメンタルに堪えます ・17日の仕事中(運転中)に急に全身の血の気が引いていくような感じがあり、身体に力が入らなくなりました。 ・全身が熱いような感覚があり、夜もなかなか眠れず、食事もあまりとれません。 ・ここ2年ほど下痢、軟便が続き、おなかの張りが強いので、胃腸科にて来月に大腸内視鏡検査の予定です。 このような状態で栄養状態、体調が悪く、このままでは仕事に差しさわりがあります。 私としては、しっかりと休業し、リンパ生検(+腸の検査)までしてもらいたいなと考えています。 こちらから先生にそのように相談してもいいものでしょうか? よろしくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 31
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー