お腹の痛み微熱続くに該当するQ&A

検索結果:1,116 件

首のしこり 38歳女性

person 30代/女性 - 解決済み

12月2日の朝、何気なく首(耳の下から肩の間辺り)を触ったところ、ぷくっとしたしこりを見つけました。痛みはありません。大きさは人差し指の腹で収まるので1cm程度、稼働は"したら良いな"と言う気持ちから強めに押してしまい、それを稼働していると言って良いのか分からない程度です。 見た目は分かりにくく、写真では腫れている様に映りません。(奥にある感じがします) その日の朝は乾燥からか喉の痛みと微熱(36.9度)があり、しこりに触れてく怖くなり近くのクリニックを受診しました。 受付で何度か話し水分もとり、喉は潤ったのか痛みは引いていました。 熱は36.8度でした。(平熱36.4度) 触診では、先生が「あ、これ?」と言うほど色々なところを触らないと分からない程の小さなもので「微熱と喉の痛みもあるから菌から来るもの。もし大きくなる様なら再診」との事でした。 喉の痛みが引いていることも伝え、見てもらうと少し気になる程度で酷く赤くなっている様ではなさそうでした。 翌日は少し咳が出る程度、熱36.8度で仕事はできました。 接客業で会話が多い為、夕方から咳が続き寝る前には声が掠れ始めました。 寝苦しさと寒気で夜中に目が覚め、しこりを触ると、大きさも変わらず痛みもなく、稼働するかもよく分かりません。 怖くて触りすぎて、しっかり触れば動く気もするし、そこまで強く触らないと分からないくらいなら動いていないのかも、という感じです。 5月の健康診断でバリウム検査をし「胃の出口の部分(名前を忘れてしまいました)に気になる所見あり」で再検査となり、6月に胃カメラ検査を受けましたが、その際胃はとても綺麗と言われ、全く問題なしでした。 首のしこりは胃がんとも繋がるとネットで見て怖くなり、良くない病気だったら…と寝れなくなってしまった為、こちらに投稿しました。 長文ですみません。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

3歳 ワイドシリン細粒20%による下痢

person 10歳未満/男性 - 解決済み

溶連菌と診断されてワイドシリン細粒20%を1日3回、1回3gで服用しています。 服用から便秘が続いていましたが9日が経過した頃、腹痛を訴えるようになり大量の下痢便が出ました。(数回飲み忘れがあったので処方されてから11日ほど経過してます。) その後症状は少し落ち着いたのですが、また腹痛を訴えています。 あまりにも辛そうなので小児科や夜間救急を受診しましたがお腹は張っていないこと、保育園で胃腸炎が流行っていて微熱もあるため胃腸炎と診断されました。 抗生物質は飲みきりなので引き続き飲ませていますが、薬を飲ませようとすると嫌がるようになって吐き出してしまうので2回分ほどまともに飲めていません。 胃腸炎にしては嘔吐も薬を飲む時に嫌がって吐く程度で熱も低く、下痢便も腹痛を訴え始めた夜に大量に出てからは出ていません。 やっぱり抗生物質が体に合わない可能性もあるかもと思いご相談です。 1.処方された薬もあと1回分しか残ってないですが、無理矢理にでも飲ませるべきでしょうか? 2.直近2回は吐き戻してほとんど飲めていないですが、大丈夫でしょうか? 3.胃腸炎ではなく、抗生物質による影響も考えられますでしょうか?その場合は何か対処する必要がありますでしょうか? 念の為、お薬手帳の写真も添付します。 3歳 体重15kg お腹が痛いとしょっちゅう泣き叫んでいるので可哀想です…。ご回答よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お通しのクリームブリュレ、生肉や蟹のパスタを食べた後の下痢嘔吐発熱についてお願いします。

person 20代/女性 -

火曜日にリーズナブルにフレンチイタリアンで、お通しのクリームブリュレ(甘くない)、牛肉のカルパッチョ、渡り蟹のクリームトマトパスタを食べました。 2人で行き、その3時間後頃からお腹が痛くなり下痢、水曜の朝に嘔吐と微熱となりました。水便が続きました。 牛肉のカルパッチョについては、生食でない国産の牛ロース?で、カットされたものをお皿に並べて表面のみガスバーナーで炙るものです。 お店的には、生肉の提供はしないとのことですが、写真でもあるように表面も完全に炙れていないところもあるので、それだと火が通るどころか熱も通ってないので完全に生ではないかという点が気になりました。 ジビエの料理も取り扱っていました。 保健所にも聞きましたが、加熱不十分で食中毒の可能性ありとのことです。 よく食中毒は時間がもっととありますが、生肉だったためにお腹が痛くなることもあるのではと感じました。 食中毒の定義とは違うかもですが。 お通しのクリームブリュレは来店の客が食べてるので、さすがに可能性は低いですよね。 もちろん人が運ぶものですからありえなくもないでしょうが。 蟹の甲羅、殻なども入ってるトマトクリームパスタも火がちゃんと通っていなかったら可能性としてはありえるのかなとも感じました。 最初は生肉のことばかり頭にあって、それではとばかり思っていましたが。 これらのどれかに原因が、もちろん絶対ではないにしろあるとして、細菌やウイルス、寄生虫などの原因もありますが、回復してもどこまで気にしたらいいかと悩んでしまってます。火曜日の夜から下痢、水曜日木曜日は下痢と嘔吐と発熱37.5度くらいです。 金曜日にはましになり、土曜日はほぼなくなったかなと。 ただ、一緒に行った家族が金曜日の夜に微熱、その後下痢と土曜日の今日も下痢と微熱がまだあります。私よりはマシです。 ほとんど風邪やコロナにもかからなかったので、かなりそこでの飲食の可能性も高いのではと感じでしまって。 調べてみたら、トキソプラズマ、サルコシスティス、トリヒナ、かんてつ、有鉤条虫、ウェステルマン肺吸虫、回虫、ぎょう虫、包虫などの寄生虫や、その他細菌やウイルスだとカンピロバクター属菌、腸管出血性大腸菌、サルモネラ属菌、E型肝炎ウイルス、A型肝炎ウイルス、ぶどう球菌などでしょうか? 蟹などにも寄生虫や細菌、ウイルスなどあるとしたらて考えると不安になります。 これらの原因になりうるような、こちらからしたら不安な調理による提供ではないのかと。 特に寄生虫に対して不安があります。 症状が治ったからといっても徐々に進化するのではないかと、この場合の有効な検査や対策など教えていただけたら幸いです。 無知によって、自身の身を家族の身を守れなかったのことに後悔しています。 症状が出るのも時間差なのも個人差によるのかなとも。 生肉ばかりのことばかりなのも、もしや?となりました。 本当に細かく大袈裟かもしれもせんが、回復して本当に何もないように見えない、まだ出てない症状がある可能性など確認出来たらなと思います。よろしくお願いします。 写真は全てそちらで食べたものです。

2人の医師が回答

5歳の子ども、5日間の腹痛

person 10歳未満/女性 -

5歳の女児です。 おへそのまわり、特に少し下側を痛がります。食後になると、毎回うずくまり、汗をかいてぐったりする状態です。朝起きた時や、食後しばらくすると、元気になってお話したり、歩いたりはします。 食後に3回ほど、べとっと吐きました。(ここ2日間はありません) 熱は微熱で、37.1〜37.5度が続いています。 朝はおにぎり1個程度食べますが、昼、夜はほとんど食べません。水分は500ml程度とっていると思います。 日曜日から5日間この状態が続いています。 大便は月曜に2回あり、水曜に浣腸してもらって小さな固いものが出ました。オナラは出ているようです。 一緒にいる家族や弟(3歳)は元気です。 2年半前に小腸捻転症で外科手術をしています。 小児科は2箇所受診しましたが、 ・問診では問題ない(お腹が固い、触れると泣き叫ぶなどはない、ということ) ・レントゲンもみて、便秘なのかな、という診断→浣腸して様子みましょう ・整腸剤をもらいました ・結局理由はよくわからない、ということ 基本的には様子見、ということなのでしょが、毎食後にうずくまり、白目をむくようにぐったりするので、見ていてこわくなります。親から見ると、明らかに普段より機嫌が悪く、元気もありません。小腸捻転を起こした時のように、噴射状に吐いたり、泣き叫んだりということはない、時折歩くこともできるので、様子見かな、とも思うのですが…… 受診したところでは確定的な診断が難しいということのようでしたが、これはあとどれくらい様子をみて良いのでしょうか、、また、どういった病気が考えられるのでしょうか(胃腸炎など?)。 長文恐縮ですが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)