19歳の娘ですが、昨日の朝から吐気、下痢、倦怠感があり、前日に旅行へ行っていたため、連れにも体調を確認したところ、その子も朝からほぼ同じような症状だったため、食中毒を疑いつつ、コロナかインフルの可能性もあると思い、昼過ぎに近くの病院で受診。
一応抗原検査をして、コロナ、インフルは陰性だったので、吐気止めと整腸剤をだしてもらいました。
病院から帰って、程なく熱が出始めました。(37.4)
水分をとっても気持ち悪くなり吐いていましたが、薬が効いてきた頃からヨーグルトとゼリーを食べ、ポカリも飲めました。
倦怠感と身体の痛みが強く眠れず、市販の鎮痛剤(イブ)を飲ませてやっと落ち着きました。
夜はお腹が空いたと、お粥を少し食べましたが、薬が切れたのか、再び身体の痛みが酷くなり、さらに熱が上がり21時頃には39度まで上がり、再度、鎮痛剤を飲ませました。
連れの子は初めから発熱もあり、病院で診てもらったそうですが、コロナ、インフルは陰性。風邪でしょうと言われたそうです。
旅行中に食べた物を聞きましたが、それと言ってあたりそうな物もなかったのですが、全く同じタイミングで同じ症状が出ていたので、食中毒なのかと…
かなりの高熱なので、心配です。
娘は、受診した時に発熱していなかったので、もしかしたらコロナなのかと、それも心配になります。
もう一度検査をした方がよいのでしょうか?
ちなみに、コロナのワクチンは一昨年の夏に2回目を打ったきりです。