お腹叩かれた妊娠に該当するQ&A

検索結果:164 件

2歳9ヶ月、突然暴力的になりました

person 乳幼児/男性 -

現在2歳9ヶ月です。5月からプレ幼稚園に通いはじめました。 それまでは特に叩いたりなどの他害などしなかったのですがプレ幼稚園に入ってから突然暴力的になってしまいました。 お友達にはしないようなのですが、大人への暴力がひどいように感じます。 噛む(これは注意したら噛まなくはなりましたが、歯を当てて噛むフリをしてきます)、叩く、つねる、蹴る、踏むなど大人でもかなり痛いような事ばかりするようになりました。 母子分離のプレが始まったり私自身が今年妊娠したりで接し方がどうしても少し変わったり生活環境の変化のせいかと思うのですが、注意しても治りません。 私自身も注意してはいますがずっと一日一緒にいてやられていると肉体的、精神的に辛くなってしまい、またお腹の赤ちゃんへの影響も心配で(お腹に赤ちゃんがいると説明してもお腹を踏まれたりしてしまうので)キツく叱る事が多くなってしまっています。優しく言っても厳しく言ってもあまり変わりません。 どのように対応したら良いでしょうか。これがお友達に向かないか心配ですし、産まれた赤ちゃんにも暴力的になるのではないかと思ってしまいます。 プレは週に一回でその他の日はいつも通り一緒にいてできる範囲で遊んだりしてるのですが、これはストレスからくる行動でしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

迷走神経反射 気を失う 出産できる?

person 30代/女性 - 解決済み

幼い時から強い痛みに弱く、気を失ってしまうことがあります。小学生の時が初めてて、転倒した際に気を失い、何度も名前を呼んでもらったり顔を叩いてもらうことで、30秒程すると意識が戻ります。 当時病院で診察を受けましたが、てんかんではなく、貧血でもありませんでした。 その後も足をぶつけたり、転倒したり、お腹を下した際に、1年に3回程気を失うことがあります。高校生になると生理痛が始まり、生理痛で気を失ってしまうことが増えました。 何かの病気なのでは・・・と思っていたところ、テレビで「迷走神経反射」という症状を見て、これだ!と思いました。 昨年から不妊治療を始め、卵管造営検査の痛みに耐えられず失神。意識を取り戻した時には検査が終わっていました。 そんな中で幸いにも妊娠し、臨月に入ったところです。 計画無痛分娩を予定していますが、陣痛が先に来る可能性もあるのでドキドキしています。 病院の先生にも迷走神経反射のことは伝えていますが、「痛みに弱い人もいるよね〜大丈夫だよ〜」と言った感じです。(貧血検査も問題なく、私の話に信憑性がもてなかったのかもしれません) 迷走神経反射の症状がある人でも、出産できた人はいるのでしょうか。母体が気を失っても、赤ちゃんは元気でいられるものなのでしょうか。

2人の医師が回答

稽留流産、帝王切開瘢痕部にはまってしまった

person 30代/女性 - 解決済み

稽留流産と診断され、土曜日から出血、たてないほどのひどい痛みでした。 5日たちましたがずっと引きつるような、パチパチチクチクする痛みが、続いてます。 お尻の奥の痛み、排尿時のツキー!とした痛みも続いてます。 病院へいくと、「胎盤がでてない。帝王切開後瘢痕のくぼみにはまっちゃっている。出血も終わってるからでないかもしれない。くぼみのはまり方次第で流産手術でもとれないかもしれない。」 といわれました。 パルタンMとケフレックスカプセルをだされてます。 1、これは帝王切開瘢痕部妊娠だった可能性はありますか?もしそうなら、完全に着床してとれないのでしょうか? はまること自体、珍しいことではないですか? 2、帝王切開瘢痕があると流産手術が難しいとネットにありました。 麻酔が合わないことや、出血で死ぬ可能性はありますか? 膀胱や腹壁と癒着もあり、よけい難しくなりますか? 3、とれなかった場合、開腹手術になるんですよね。どのような手術ですか?難しい手術ですか? 4、自然にでてきてほしくて上から押したり、お腹を叩いたり、転がったりジャンプしたり、動き回ってます。 効果はあるでしょうか? だすために、やれることはありますか? 5、帝王切開瘢痕部ができたのは、私の体質のせいですか? 手術の仕方ですか? また、はまってしまったのは、流産中全く動かなかったことですか? 不安しかなく、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

3歳男児、園で暴れてしまう

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳男児、1歳半健診で発語の少なさ・指差し(-)で経過観察し、しばらくして指差し(+)ですが発語が少なく2歳から療育に通い始めました。発語は3歳になる前に少しずつ増えてきて今ではやっと3語文をかなり言うようになりました。 療育に通う際に、検査月齢2歳半で発語のみ1歳半程度、他の項目は半年程度の遅れでした。特に診断名は降りてませんが、自閉症傾向なのかな?と思っています。 満3で幼稚園に入園しましたが、行き渋りや1ヶ月間は泣きながら登園。入園の少し前に私の妊娠が分かりお互いに不安定な時期もありました。あと2ヶ月ほどで出産を迎えます。 入園してから教室から出て行ってしまう等の報告はありましたが、ここ最近では自宅では落ち着いていて、登園時も泣かずに行けていたので落ち着いたのかな?と思っていたら、数日前にお話があり他園児を押してしまう・物で叩いてしまう・部屋から脱走してしまう・奇声を出す…しまいには流血まではしないが怪我の一歩手前のことをしてしまいました。 お腹も大きくなってきましたが子ども本人が抱っこを望めばしていますし、望まなくても手を繋いだりハグをしたり。できるだけ子どもと向き合っているつもりですが足りないのでしょうか。スマホやテレビも最小限にして園から帰宅後は2人の時間をとるようにしています。 それでも今回のことをネットで調べてみると『家で大人しくて外(園)で暴れるのは問題あり』と見かけ、育て方が良くなかったのか…と落ち込んでいます。 現在通っている療育は少人数の個別なので先々を見越して集団療育も勧められました。 ・このような子に対しての対応 ・漢方などの服薬で落ち着いたりするのか アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

1歳7ヶ月 自閉症を疑っています

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳7ヶ月になったばかりの息子がいます。 1歳になるまでは全く気にしていなかったのですが、1歳を過ぎてから発達に関して気になることが多くなり、自閉スペクトラム症を疑っています。 運動面は全く問題なく、首座り3ヶ月、寝返り4ヶ月、お座り7ヶ月、つかまり立ち7ヶ月終わり頃、ハイハイが8ヶ月、歩き始めたのが10ヶ月終わり頃でした。 そこから1歳を過ぎて、1歳7ヶ月になった今でも出来ないことがあるのと、気になる行動があります。 ・指差しをしない ・クレーン現象をする ・模倣をしない ・バイバイやパチパチなど教えて もしない ・目が合わない事が多い、合って も逸らす ・発語がない ・喃語も少ない、あーうーのみで だだだ、などの連続した喃語を 言ったことがない ・名前を呼んでも振り返らない事 が多い ・言葉の理解がほぼない(だめ、  おしまい、ちょうだいのみ) ・偏食がすごくて食べられる物が  少ない ・多動で落ち着きがなく、椅子に 座ってられない ・遊びの切り替えが苦手でよく泣 く、ただ興味のあるものを与える  とすぐ泣き止んでくれる ・手を繋ぐのを嫌がる ・嬉しかったり興奮するとよくお   腹を連続でポンポン叩く (常同行動?) ・帽子を嫌がり絶対に被らない ・散髪が苦手でいつもギャン泣き(どちらも感覚過敏?) 自閉症と調べると当てはまる項目が多く、不安でたまらないです。 やはりここまで当てはまる項目があると自閉症なのでしょうか? そして知的障害もある可能性は高いのでしょうか? ちなみに不妊治療をしていて、体外受精で妊娠しています。 妊娠初期(11週0日)の時にコロナに感染してしまい、1週間ほど体調を崩している時期がありました。 この2つが原因で、障害になることもあるのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)