お腹空く 食べると気持ち悪いに該当するQ&A

検索結果:1,099 件

お腹が空く、すぐ低血糖になる

person 20代/女性 - 解決済み

私は26歳女性です。 高校生の頃から、人よりも空腹を感じやすく、お腹がなることに悩んできました。 朝ごはんを食べたとしても、9:30ごろにはお腹が空いて、食べ物を食べるまでお腹がなり続けます。 授業に集中できないため、授業の合間におにぎりを食べる生活を続けていました。 社会人になってからは、シーンとした教室ではないことと、間食をとれる状況になくなり、仕事を始めてから間食はやめました。 朝ごはんをしっかり食べていても、10時ごろから空腹となり、手足が痺れ、冷や汗をかき、気持ち悪くなり、仕事ができない日が増えました。当時新卒のストレスも多く、常に緊張していたため、ストレスのせいだろうと考え、病院には行きませんでした。 現在、社会人を経て学生をしています。やはりお腹がなって気になるので、授業の合間には間食しています。 今日、ひさしぶりに低血糖の症状が出ました。 初めて行くバイト先で、少し緊張はありましたが、体の調子もよく、朝ごはんもしっかり食べて行きました。 10:30ごろより気持ち悪くなってきたため、持っていたラムネを食べたのですが、回復せず、いつものパターンで上と下から出そうになり、排便し様子を見ました。 血圧は100台、脈拍90台で、動悸がしていました。 ラムネ摂取から30分経っても症状おさまらず、帰宅しました。 運転をしていると、強い吐き気に襲われ、数回吐きましたが、胃液と飲み物しか出ませんでした。 じっとしていられないほどの吐き気と、便意、手足の震え、呼吸の苦しさがあり、これはいつもと違うと感じ救急で見てもらいました。 エコーの結果、胃腸は綺麗で、低血糖になった時にたまたま胃の症状が出たのでは?という診断となりました。 食事内容というよりもストレスを感じた時にこの症状が出ている気がします。 体質として諦めるしかないでしょうか。治したいです

4人の医師が回答

老人性うつ?もしくは老衰?

person 70代以上/女性 -

83 歳の母についてです。 50代からクモ膜下出血や解離性動脈瘤他 大病をしており、左半身に後遺症があり、 今は歩行も難しく車椅子生活です。 4月下旬辺りから食べると気持ち悪くなる…と 訴える様になり、10日程市販の胃薬などで 様子見していましたが良くならず、 かかりつけ医で胃カメラ検査もしましたが、 軽い胃炎程度で他に異常なしでした。 暫く胃薬を処方され、服用していましたが… あまり回復せず、今は漢方薬を処方され 服用して様子を見ていますが良くなりません。 5月はサチュレーションが低く、 90〜95が多く85となった事もあり、 循環器内科も受診し、血液、エコー、 心電図等、色々検査しましたが、  特に異常なしで、一時的なモノだろうと コチラも様子見です。 今だにあまり食べられず、お腹も空かないと 言い、この1ヶ月でかなり痩せました。 栄養補助食品等で補おうとしますが、 それすらも気持ち悪いから嫌と拒否される 事も多いです。  食べたいと思うけど、食べられない… どうしたらイイのか解らない…と、 本人も辛そうです。 最近では人生終わりにしたい…と 言う様になり、家族は困惑しています。 不眠も訴えたりするので…老人性うつか もしくは老衰でしょうか? 何科を受診したら母の苦痛を少しは楽に してあげられるのでしょうか…。

3人の医師が回答

ここ一年みぞおち付近が急に気持ち悪くなります。精神科と内科を受診中ですが対症療法で良くなりません

person 70代以上/女性 -

84才母です。父がアルツハイマーで徐々に進行しており1人で介護してるため不安とストレスのかかる毎日です。若い頃は更年期障害で気持ち悪いことが多く、またずっと高血圧に悩まされ薬を飲んでいます。暫く良かったですが、ここ一年位みぞおち付近が急に気持ち悪くなることに悩まされ、特に最近その頻度が上がっています。急に気持ち悪くなりまた少し回復するを日に何度か繰り返します。父の事を済ませて寝る前にテレビを見る時が気が休まり比較的一時的に治る傾向です。メンタル科と内科を受診しても自律神経の診断のみで沢山の薬の対処療法で、根本的な原因が全く判りません。1年前に胃カメラもやりましたが異常なしです。他に少し動悸があり、2週間前に24時間心電図をやり結果待ちです。気持ち悪いのは、みぞおち付近がぐわっという感じで急にムカムカして、ここ最近は朝起きた瞬間から気持ち悪いことがありこれまではベッドの上ではなってないことが多かったが、今日は目が覚めた瞬間から気持ち悪かった。お父さんにやり方を教える時お腹に力が入った時や、布団を持った時にも気持ち悪くなることがある。比較的お腹が空いている方がなる時が多い気がする。食べると少し楽になることがある。気持ち悪くなるとセットでa.体が熱くなるのとb.足に力が入りにくくなる。a.カイロを入れているかのように体が熱く感じる、また汗をたくさんかいているように感じるが思ったより実際はかいていない。湿る程度。汗ばむ場所は、おでこの髪生え際、脇の下、おっぱい下の付け根、みぞおち、背骨の真ん中、腕の外側 b.足全体に力が入らない。特に足の甲から膝下にかけて前方側に力が入らない感じ、足に違和感ある。倒れそうまではいかないが歩くのにふわふわする感じ。同時に重い感じもする。言葉では表現しにくい。足指から甲にかけてギュッとにぎられているような感じもする。どうか原因と対処法はないでしょうか?

3人の医師が回答

7/8から嘔吐。自家中毒なのか?

person 10歳未満/男性 -

8歳男児 軽度の低ホスファターゼ症、自家中毒 の持病あり。 7/7 明方に水分補給しに起き、ベットに戻る時につまずいて顔をベットのフレームにぶつける。泣いてそのまま就寝。 朝起きたらあざにはなっていましたが触ると痛い程度でそのまま学校に。 帰宅後友達と遊び、夕方からお腹が痛いという。(便秘症の為うんちが出てないからじゃないか?と思いマッサージ等しても出ず。酸化マグネシウムも飲んでいます。) 7/8 起床後 気持ち悪いというので顔もぶつけた事もあり脳神経外科へ。向かっている途中に嘔吐3回。 意識もはっきりしており、嘔吐まで時間があったことから体調不良ではないかと言われました。骨だけ心配なのでレントゲン撮ってもらったところ問題ないとのこと。 その後自宅では気持ち悪いとは言うものの嘔吐なし。お腹が痛いと言うのに便が出ないので浣腸したところ下痢が出る。 7/9 起き上がるとしんどいというので学校は休むがその後元気で食事も取れたため習い事に行ったら嘔吐。 7/10-7/11 嘔吐なく学校へ。便でたら下痢。 オナラが異様に臭い。 元気だったので普通のご飯を食べさせるが食欲はなし。(カルボナーラ等を食べさせてしまい胃に良くなかったかなと思ってます。 7/12早朝 気持ち悪いと嘔吐。小児科へ行く向かっている最中も嘔吐一回。症状を伝え検査したところケトン+1でやはりいつもの自家中毒じゃないか?と言われました。 食欲なく少しだけお粥とラムネ、本人の好きな甘いアイスティーを飲む。 7/13朝起き抜けにまた嘔吐。食欲はあまりないが本人の食べたいものを聞き1日でラーメンを少し、シュウマイ3個、わらび餅を食べる。 たまに嘔吐しそうな感じで一口分くらい上がってくる感じがあるようです。 日中は元気でしたが今また少し気持ち悪い…と言っています。 12.13日にオナラがでたらうんちがパンツにつくことが2回ありました… 今までの自家中毒は嘔吐が短時間にかなり続いて数日で良くなっていたのですが、今回は間が空いたり、一日に吐く回数も少なくいつもとちがう感じから本当に自家中毒なのか心配です。胃腸炎や何か別の病気ではないでしょうか? 頭をぶつけた影響はありますでしょうか? かなり細かく書いてしまいましたがこのまま様子を見ていいものでしょうか?

4人の医師が回答

9歳の男の子、胃腸風邪

person 10歳未満/男性 - 解決済み

9歳の男の子です。 胃腸風邪と食べたものの匂いが口に残る事について教えてください。 8月26日の夜にお寿司を食べました。 8月27日のお昼12時30分に冷凍の海鮮お好み焼きを温めて食べました。 その後、口の中に海鮮の匂いが残り気持ち悪いと言っていました。 夕方16時に下痢をしました。 その後、お腹が空いたのか食パンを2枚食べました。 17時半に数回嘔吐しました。 勢いよく出たので、鼻からもでました。 小児科へ受診したところ、(風邪も少しひいていました) 胃腸風邪だろうとのことで、 『ドンペリドン錠5mg(EMEC)』 『ミヤBM細粒』 『カルボシステインDS50%「タカタ」』 『フスタゾール散10%』 を処方されました。 受診後と、翌8月28日朝に 『ドンペリドン錠5mg(EMEC)』 を飲みました。 8月28日は排便なしです。 お昼にそうめんを食べ、夕方に一度嘔吐しました。 その後はお腹が空いたと、親子丼と味噌汁を食べました。 ただ、まだ口の中にお好み焼きの匂いが残ってるようです。 本日8月29日9時頃 排便しました。(確認できなかったのですが下痢ではないようでした) 排便した事で、少しお好み焼きの匂いがへったようなのですが、無くなってはいないとのことです。 お好み焼きの匂いがあるため、吐きそうになると言っています。(実際嘔吐はしていません) 1.匂いが残る原因について 胃腸が治りきってないため、匂いが残るのか。 2.再度、小児科へ受診が必要か。 それとも違う科へ受診した方がいいか。 発熱はありません。 分かりづらく申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

5歳女児、嘔吐、熱発しています

person 乳幼児/女性 -

珍しく今朝朝ごはんを食べたくないとのことで、牛乳を飲んでいたところ、気持ちが悪くなり飲んだ牛乳を全部嘔吐してしまいました。本人は夜中から少し腹痛と気持ち悪さがあったとのことです。 その後、やはり元気はなく休んでいましたがお腹が空いたと言うので少しパン等を食べましたがお昼すぎにまた嘔吐しました。 熱を測ってみたら38度でした。 咳などの風邪症状はありません。 その前の日に、本人の希望で外で遊んだり、買い物に行ったり結構出かけていたので疲れかなと思ったのですが、2度の嘔吐と、その後も吐き気があったりで明日病院に行った方がいいのか迷っています。 本人は行きたくないと言っていて、前にも嘔吐して少し熱が出たこともあるのですが、すぐによくなったので病院にも行かずに済んでしまったこともあります。 今は37度半ばくらいの体温で嘔気は少し落ち着いたようで寝ています。 麦茶しか飲んでくれませんが水分は少しずつ取れています。 嘔吐と腹痛、熱といった症状ですがインフルエンザの可能性もあるのでしょうか?(土曜日に会った子がインフルAで感染後7日目でした) また、下に2人弟がおり、接近はしないのですが同じ部屋で過ごしています。次亜塩素酸などで消毒したり、あまり近付かないようにはしているのですが、感染してしまう可能性もあるのでしょうか?今更ですが隔離した方が良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)