お酒を飲むと手足が痺れるに該当するQ&A

検索結果:59 件

蛋白漏出性胃腸の治療について教えてください

person 40代/男性 - 解決済み

40歳の男性ですが、12年前の健康診断で総蛋白の値が、5.2で判定Gとなりました。(下限6.6上限8.1) 大学病院の小腸のカメラ検査で、蛋白漏出性胃腸、リンパ管拡張症と判明しました。 2020年にプレドニンのステロイド治療を2ヶ月、2023年にも再度ゼンダコートによる治療をしましたが、数値に効果は現れませんでした。 (ここ数年は、総蛋白3.7、アルプミン1.7、下限4.1) 現在は利尿剤プロセミド40mgを1日1回とラコールを飲んで血液検査で経過観察してます。身体はよくつり、足は常にむくみ寝すぎると顔もむくみます。 昨年11月1ヶ月ステロイド治療の副作用で痙攣し、やめておさまったものの、それから時々手足など痺れが時々出るようになったとのことです。 2週間前からは、日にもよりますが常に手足の痺れを感じる(腕を上げると手先から徐々に肩に向けて痺れが広がっていく) 横向きに寝ると、30秒ほどで側面が痺れて上向に寝るとなんともないようです。 血液検査では今までと変化はなく、担当医師は「浮腫があるから痺れる」との返答のみです。 長くなりましたが、以下質問です。 ◯リンパが原因の蛋白漏出性胃腸の場合は、利尿剤ラコールなどの治療しかないのでしょうか?食事療法なども効果ありますか? ちなみにお酒や冷たいものを飲むと必ずひどい下痢や腹痛があるので、極力避けるようにしています。 ◯セカンドオピニオンも考えたいのですが、すでに大学病院に診てもらっている場合、他でみてもらえるところはないのでしょうか? 難病には指定されていないが治療が難しいと言われているようで、研究されている方がいれば通院してみたいと思いますが… 症状が悪化したら…と不安を抱えております。お忙しい中、恐れ入りますがご存知なことありましたら、教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

原因不明のふらつき感

person 30代/男性 -

お世話になります。ちょうど二年前に回転性めまいを起こして、救急車で大学病院に運ばれ10時間の点滴をしてました。その時は、難聴、耳鳴りは、ありません。吐き気、嘔吐なし、手足痺れなし、呂律は、はっきりでした。前日迄、風邪でした。風邪でしたが、お酒を少し飲みました。その時の耳鼻科での診断は、過労でした。その後、常時毎日ふらつき感が有ります。今年で三年目に入ります。大学病院でMRI、MRA、CT、脳血管撮影、脊髄の検査、首のMRI、聴力検査、起立検査、血液検査をやりましたが、異常なしでした。最近では、足元が不安定な感じがし、ぐらつき、力が入りません。揺れてないのに揺れてる感じがします。原因不明のまま現在に至ります。メニエールでないとの診断も受けました。今二年間、メリスロン、デパス、メチコバール、アデホスを服用してます。効いているかわかりません。頭痛もあり、横になっていても、座っていても、拍動を感じ、ふらつき感が起ります。お店に入ると極端に酷くなります。坂道など、傾斜のあるところを歩いても酷くなります。何が原因で、どのような病気が考えられるか、教え下さい。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

過呼吸とパニック障害

person 20代/女性 -

夫のことで相談させて下さい。 今月の初めに、運転中手足が痺れ呼吸がうまくできなくなり、夫が救急車で運ばれました。 検査をしてもらいましたがどこにも異常はなく、病院の先生からは、疲れてたり肩がこってたのでは?と言われましたが、本人には思い当たるふしはないようでした。症状から、過呼吸だったのかな?とも思いましたが、そういったことは言われませんでした。 当日のうちに帰宅できたのですが、次の日お酒を少し飲んだところ、また過呼吸のような発作がありました。その後お酒はやめたものの、普通にしていても何度か息苦しくなっているようで、自分でなんとか呼吸を調整してひどい状態にならないよう回避している様子です。 現在は食欲がなく、頭のつけね部分が痛いようで湿布を貼ったりしています。また、救急車で運ばれる前に、息ができない苦しさで助けを求めて入ったお店の人に迷惑だと追い返されてしまい、そのことがショックで人間不振だとも言っており、元気がありません。車の運転は1週間くらいでできるようになり、普通に会社へ行っていますが、ひどく疲れているようです。 本人が病院へ行きたくないようなので、無理に連れていくことができません。 その理由に、夫の妹がパニック障害で治療中です。もし、自分も同じ病気だと言われた時に、もっと症状が悪くなるのでは…と思ったり、受け入れられない部分があるのだと思います。 無理にでも、病院へ連れていった方がいいのでしょうか?過呼吸とパニック障害の違いも教えて頂きたいです。

1人の医師が回答

脳出血後の後遺症の心配、ふらつき、めまい、認知症、食事制限

person 40代/男性 - 解決済み

男性46歳です。8月13日(金)の夕食の際にお酒を飲んでいて、くるくる回る感じのめまいをしました。酔っているんだと思い、次の日に起きても「クルクルバット」の後の軽いめまいがありました。歩くとふわふわして、歩けないことはないんですが、壁や手すりに捕まる必要がありました。回内外テスト、膝踵テスト、指鼻指テストも問題無かったので、もう1日様子見ました。  次の日の15日(日)も同じ症状でした。次の16日(月)も同じ症状があったので、タクシーで歩いて脳外科を受診、MRIとCTを撮影、写真にはで、左内包に1.5cm前後位の脳出血があるとのこと、右側は0.5cm以下位の小さな出血でした。入院するか尋ねると、先生は「もう固まっているので、入院は必要ないです。血圧管理して2週間後に再検査します。降圧剤を処方します。」との事でした。現在18日(水)まで仕事を休み家で安静にしてます。 【現在の状態】 ❶歩行時のふらつきがあります。屋外も歩けますが近くに壁や電柱があると、伝って歩く方が安全で楽です。 ❷「めまい症状」ゆっくり回る感じです。 ❸視力は正常ですがショボショボして46インチ画面で番組表を見た時に見にくい症状 ❹手足の麻痺、痺れ無し、手足の温度覚、痛覚、触覚正常、言語障害無し、食欲はありますが、量は食べれません。目立った高次脳機能障害無し 【今後の心配な事】 ❶「めまい」と「ふらつき」です。今後も今のような伝え歩きが続くでしょうか?出血部が更に吸収されれば改善するでしょうか? ❷今後認知症になる可能性も高いでしょうか? ❸明日から仕事に戻ります。電車で通勤したり普通に歩いて大丈夫ですか? ❹お酒が好きなんですが、いつくらいから飲んでいいでしょうか?今後週に2〜3日休肝日を作ってそれ以外は500ml2缶と月に1〜2回位飲み会で深酒をしても大丈夫ですか?

3人の医師が回答

受診すべき診療科、疑うべき病名改善点等、ご指導依頼

person 60代/男性 -

◆下記の件診察◆何科が良いか◆病気は何が疑われるか◆改善点等 ご指導お願い致します ◆6週前から微熱。咳はなく健康人に比し鼻水が多い ◆ここ数年凄い汗かきに ◆微熱後数日来右脚の脹脛から腿の裏、臀部へ筋肉痛の様な痛みが広がり痛みが徐々に増す、ここ数日気になる、症状右半身のみ ◆稀に右手足が痺れる、手足が冷たい感覚有 ◆当初発熱前、歯が1本ぐらぐらで腫れた為抜いた ◆自身で血栓、新型コロナ等疑い11/8頃(発熱3週後程)に内科受診、血液検査し血栓の兆候無いが血管が80歳と医師に言われる ◆念の為pcr検査キットにて結果は先週末陰性 ◆診察時血圧は上が170下が108。この機に初めて降圧剤を飲み始め ◆1日タバコ20本、飲酒日本酒3〜5合程 ◆ここ10日程急に酒に弱くなり1合程早飲みすると貧血の如く座ってられず横になり回復迄1時間以上要す様になる ◆座位に戻ると光景が明るすぎ、コントラスト明るさが高すぎる写真を見る如く瞳孔が調整されないのか昨日初めて目の奥に痛みを感じ5分程は開けていられない程 ◆薬は降圧剤、血流改善、下熱・抗炎症剤、抹消神経障害の薬を処方、肝臓や飲み過ぎ改善サプリ等毎日服用 ◆仕事が数ヶ月前からリモート中心となり不眠症気味、生活不規則、食欲無、偏食無。栄養には配慮してた ◆会社の検診で高脂血、肝機能を指摘されていた ◆先日の受診内科で腎機能も少し弱いとも言われる ◆昨秋良性大腸ポリープ見つかり摘出 ◆学生時代は人並以上にスポーツに打込、30迄本格登山、今は運動一切しない、現在体動かすことは2〜3キロの散歩程度 ◆今迄、内科受診は昨年の大腸摘出まで数十年受診の必要を感じず風邪をひいても薬は飲まず自然治癒に任せて来れた。ここ20年は飲酒飲み過ぎを自負しつつ改善せず、ここ5年高血圧を指摘されていた 宜しくお願い致します

2人の医師が回答

なにもかも、やる気がでなくなりました

person 20代/女性 -

初めまして。私は現在24歳で、接客業の仕事を2つ掛け持ちしています。4~5年ですが、掛け持ちは2年目です。でも、とっても人見知りで、お酒を飲めば少しは大丈夫かなとゆう感じでやってきました。でも2ヶ月前くらいから人と話すのが嫌に感じて、特定の人以外とは会いたくない。仕事に、いきたくない。朝気持ちよく目覚められず出たくない。なにもしたくない。と思うようになりました。思った事を酔っ払ったときにしか言えず、仕事中に人とのトラブルや、イライラが、あっても自分が謝れば終わると思い、いつも何も言いかえさず我慢がたまってるのかと思います。家に帰ったら文句しか言わない家族がいて座ってるたけでイライラし、外に出て深呼吸すると無意識に涙が止まらないです。頑張って人に言い返すと過呼吸になり、手足が痺れて苦しいです。最近、左の目の下の痙攣?が止まらないまま1ヶ月がたち、同時に左のこめかみ?あたりの頭痛が続いています。全てが初めてで、とても不安です。 周りの人も、すこし目があったりこそこそ話しているのを見ると、全部自分の文句とか、なにか言われているんだな。トしか、思えなくなりました。ただのストレスでしょうか。

1人の医師が回答

4、5ヶ月前から幻覚が見える

person 70代以上/男性 -

73歳の独り暮らしの叔父に関しての症状から何科に連れて行けば良いのか判断していただきたくメールしました。 一年前から歩くと便意があり遠出出来ないとの事で便に血が混じっているとの事(痛みは無し)今年三月位までは、その状態でした。 四月以降から幻覚が見えるようになり、いつも出てくるものは同じで、インド人風らしい人がハンガーに干してある洗濯物に袖通してぶら下がっている。 寝室の壁にお婆さんが立っているが、見ると上半身が無くなる 居間に男が立っている。 フローリングに虫がたくさんいたが、最近は少なくなった。ただし、幻聴や臭いは無し といった状態です。 身体の状態としては体調が悪いとフラフラ歩いてる。 両足(足首から下)がむくんでいるが痛みは無い 元々血圧は高いめですが、薬は飲んでません。 手足がしびれたりすることは無いが、たまに頭がふらふらするとの症状あり。 冷蔵庫の中は綺麗に整理されている。 部屋も掃除はしている。 一週間前に家に行くと伝えると覚えている。 昨晩食事をしたかしてないかは覚えている。 酒は呑んでいない。 何か薬でもやってる事も調べたところ無しでした。 仕事は一年前に引退して、ほぼ自宅にこもってる状態。 以上の内容です。

9人の医師が回答

約2週間前から太腿からふくらはぎ、足裏に痺れがあり、足に力が入りづらいです。腰にも違和感があります

person 30代/男性 -

37歳男性です。以下のような症状の場合、どこで診療を受けるべきかとても悩んでおります。ご教示賜れますと幸いです。 約2週間前から足に力が入りづらく、階段の上り下りが以前と比較してしにくくなりました。太腿からふくらはぎ、足裏にかけて痺れがあり、冷感もあります。また、走ったりジャンプすると腰にも違和感があり、ガクンとなり一瞬痺れるような感覚があります。 私はもともと猫背で姿勢が良くなく、デスクワーク中心の業務なため腰痛の感覚はありました。ここ3ヶ月はデスクワークが少し減り、腰痛も減少したのですが、1ヶ月前に久しぶりに運動をしたこと、さらに2週間前にお酒を飲んだ後に走っていて転んでしまったことから、腰を痛めてしまったのかも知れないと考えています。 先週、都内の大きな総合病院の整形外科を受診し、腰回りのレントゲン、手足の血圧検査、血液検査をしましたが異常は無く、転んだ影響で一時的に神経が圧迫されているのかもしれないので様子を見てください、という診断でした。 血液検査や血圧の検査をお願いしたのは、私は飲酒や電子タバコを好むので、内臓系に異常が無いかを調べて頂くためでしたが、そちらにも異常はありませんでした。 診察から1週間、末梢神経の回復に効果のあるビタミンB12を毎日飲んでおりますが、あまり変化はないように思います。 以上の症状から、私としてはレントゲンに映らない椎間板ヘルニアが飛び出して神経に触れてしまい、痺れが起きているのではと考えております。よってMRIを撮るために再度整形外科を訪れるのが良いのではと考えていますが、一方で、痺れは脳や神経との関連性もあるため、脳神経科や神経内科を受診するべきなのかとも悩んでおります(先週の診断では血液検査や血圧の検査結果、年齢等から、脳神経等に問題がある可能性は低いと思うとの事でした)。 以上、何卒宜しくお願いします。

3人の医師が回答

てんかん発作時以外の症状について

person 40代/女性 - 解決済み

12月にお酒を飲んで寝た所、肩、足の裏、脛、腕など体の至る所が一晩中ピクッとするということがあり、ネットにて調べた所神経の病気の可能性があるとのことだったので神経内科を受診し、血液検査の結果は問題無し。その病院の先生は特にそれ以上の検査も無く問題無しとの事でした。 ですが、ピクピクする症状は、相変わらずあり 更に手足に少し力が入りにくい、痺れるような感じが多くなり 総合病院を受診し、頸椎MRIを撮り問題なし。 何回か診察を受け症状を探っているうちに 夜中寝ている時に眼球が上下に勝手に素早く動いたり またある時は頭痛→目の上か口元がピクピク→腕がビリビリ→足がビリビリということがあり ネットで検索すると、てんかんに当てはまるようなので 医師に後日その旨話し、脳波と頭のMRIを撮りました。結果、何も異常は無かったのですが脳波にも出ないタイプもあるとの事でフィコンパ2mgを処方して頂いて飲み始め一か月様子を見るとのことで一週間くらい経ちました。寝ている時のビリビリする発作は今の所でておらず、起きた時の痺れや指の動かしづらさは無くなりだいぶ楽になりました。 診察時に聞けなかったので知りたい事は、 てんかんは、発作以外の時に何か症状が出たりしますか?私の場合今気になるのは、腕から上 腕全体〜首辺りにかけての電流が流れるような感じ ビリビリ、ゾワゾワするという感じがあり、変な感じがします。 むずむず脚症候群に当てはまるような気がするのですが、てんかんと併発することはありますか? それから今日は少し目の上辺り〜こめかみ辺りが痛いです。薬でまだ抑えられていないのでしょうか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)