お酒美味しく感じないに該当するQ&A

検索結果:53 件

ナルメフェン(セリンクロ)の副作用について

person 40代/男性 -

1年ほど前から、仕事と家事の疲れ(妻の体調不良による家事の負担増加)による飲酒量の増加がありました。 1日ビールで純アルコール60~80ML、多いと100MLで、断酒・減酒の必要性を感じ、減酒クリニックを受診。セリンクロ10を処方していただき、服薬しています。 服薬の最初4週間は、お酒を飲んでも眠くなるだけで、ノンアルコールビールと変わらないという感じがありましたが、最近、それほどの効果は感じられていません(お酒の方がやはり酔うし、おいしい) とは言え、服薬と減酒(アルコール量60ML)を半年近く試しています。コロナで飲み会も減ったので、なんとか飲酒量は相対的に落ちてきました。 今回のご相談は、勃起不全です。既婚者ですがSEXに対して前向きになれない、それ以外の動画媒体を見ても、勃起力が落ちていたり、そもそもあまりそういうことに、興味がなくなりつつあります。マスターベーションをする機会もしたいという欲求も減り、これはセリンクロの副作用なのか、急激に自分の男性機能が低下してしまったのか、不安を感じ、可能性を知りたいと考えておりおります。セリンクロ服薬前の1年間は特にそのような問題はありませんでした。

1人の医師が回答

3日ほど前から食べ物が美味しく感じません

person 40代/女性 - 解決済み

4月の上旬ごろから本日まで、37度前後の微熱と 後鼻漏、痰、朝方の咳と、息苦しさが続いていたので3日ほど前に内科を受診したところ 副鼻腔炎と、もしかしたらアレルギー性鼻炎と診断されました。 それから鼻うがいをしており、理由はわかりませんが朝方の息苦しさのみなくなりました。 お薬は特に飲んでいません。 3日ほど前から毎日飲んでいたお酒や食事が喉を通らない感じと胸焼けがしています。 食べたいという気持ちはあるのですが、喉と気管の辺りが拒否をしている感じ、ザラザラした感じがして、実際に口に入れても美味しいと感じません。 気持ちは食べたくても、実際に食べることを考えると億劫なのと、 喉と胸の辺りがおかしい感じがして食べても不味くて少量でお腹いっぱいになってしまいます。 朝と昼は口の中、喉と気管あたりの違和感で食べられません。 夜、お酒を少し飲むと食欲が若干戻ってきて少量は食べることができます。 3日ほど前からお酒を飲み込むのも無理にという感じがし、 喉やその下辺りも違和感と刺激を感じておかしな感じがしますが、 お酒を止めることができません。 ここ3ヶ月間は毎日450mlの焼酎を6時間ほど毎日飲み続けています。 20年ほどの間、お酒はやめたり、毎日飲んだりを繰り返しています。 長引く副鼻腔炎、喉の痛みや気管の不調や痰、咳は毎日のアルコールも原因でしょうか? まずは何から治療したら良いのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)