お風呂にはいると体が痒いに該当するQ&A

検索結果:743 件

10歳の娘、全身に湿疹が出ています。

person 10代/女性 -

10歳の娘の顔に3日ほど前から湿疹が出ており、今朝それがすごく増えていました。 大きさは大小色々です。 痒みは体が時々痒いくらいだそうです。 それで夜になって全身確認したところ、前胸部・腹部・背中・腰・脚にもあることが分かり、すぐにオンライン診療で診ていただきました。 顔はニキビ(月経中であることから)、体は湿疹と思われるとのことで、お薬を出していただきました。 診察後、頭皮を見たら6箇所湿疹があるのに気付いて、感染性のものなのか、家の中に変な虫がいるのかなど不安になっています。 頭皮の湿疹と前胸部の一部の湿疹は先端がえぐれた感じになっています。 ダニとかの可能性もあるでしょうか? 動物を飼っていますが、アレルギー対策で別室ですし、毎日掃除機をかけており、触れ合ったあとは必ずお風呂に入っています。 ただ、本人曰く湿疹は昨日からと言うのですが、本人と一緒にお風呂に入っていないのでいつから体にも湿疹がでていたかははっきりしません。 そんなに急激にたくさん湿疹ができるものでしょうか? 2023年にアレルギーの血液検査をしましたが、特に何も引っかかりませんでした。 熱はなく、36.8℃です。 オンライン診療の方からは御返事をいただけて、画像だけでは感染性や虫刺されの可能性については判断が難しい。一先ず本日処方のお薬で様子を見ていただきたいが、気になるようであれば一度対面の病院をご受診くださいとのことでした。 とにかく心配で、どうしたら良いのか悩んでいます。 また、感染性の可能性が否定できなければ、学校を休ませたほうが良いでしょうか?

5人の医師が回答

お腹に蕁麻疹、卵アレルギー?

person 乳幼児/女性 -

8ヶ月の子供について相談させていただきたいです。 10/31の早朝5時ごろ、授乳していたら娘が体を掻きむしり泣き始めました。 確認したところ体にブツブツができており、それが痒かったようです。 授乳する時に私が被っていた毛布を娘にも被せて授乳したので、体が温まって発疹が出たのかなと思います。 覚醒すると泣き止みましたがまだ体を掻いていたので、少し冷やして保湿して再度寝かせました。 写真を添付いたします。 起床時(10時過ぎ)、再度体を確認しましたがまだブツブツは消えておらず痒そうにしていました。 その後何度か体を確認しましたが発疹は消えず、11/1 7時現在もまだ痒がって体を掻いています。 写真の状況とあまり変わりありません。 現在卵白のアレルギーチェック中で、6日目でした。 最後に卵白を食べさせたのは10/30の11時ごろです。その時は2-3m m角に刻んだ卵白を10欠片ほど食べさせました。 それ以前に卵白を食べさせた時も、朝食べた後は発疹が出ませんでしたが、その晩にお風呂に入った後にお腹が赤くなることが何回かありました。 ただ、その時は翌朝には綺麗に消えていました。 それ以外の呼吸器症状、嘔吐、下痢などはありません。 やはり今回の反応も卵アレルギーなのでしょうか? また、このような反応があるとインフルエンザの予防接種は打てないのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

7人の医師が回答

抗生剤使用後のデリケートゾーンのかゆみ

person 30代/女性 - 解決済み

今月7日より副鼻腔炎の症状があり、排膿効果のある健康茶を飲みながら自力で膿性の鼻水を出していたところ翌日8日に発熱をしたため、9日に耳鼻科を受診しました。 急性副鼻腔炎のお薬を1週間分処方され、抗生剤はユナシン錠375mgとビオフェルミンR錠を毎食後1錠ずつ飲んでおりましたが、翌日より下痢が始まりました。 水下痢ではないですが、最初の3日くらいは油断ができないほどゆるく、オナラがしたくなるたび、トイレに行くたびに排尿と同様に出てしまう状態でした。 服薬から4、5日経つと体に慣れてきたからかビオフェルミンが効いてきたのかトイレの回数も減ってきたのですが、13日から生理になりナプキンで蒸れたのか、生理が終わる頃にはデリケートゾーンのかゆみがではじめました。 最初はとても我慢できない痒みで、排便時にトイレットペーパーでおしりの穴付近や陰部あたりを強く擦ってしまったり、お風呂に入った時に掻きむしったり丁寧に石鹸で洗ってしまっていました。 前にも抗生剤を使った後にカンジダ膣炎になったことが数回あり、それの可能性も考えましたが、以前と違うところはかゆみが膣ではないのと、おりものも出ていないということです。 現在かゆみがある部分は主に肛門付近、そして大陰唇、小陰唇の外側あたりが夜に特に痒みが強くなります。 日中はそこまで気にならないのですが、お風呂の後や夜に痒みが強くなるため、オシリアのような軟膏を使って様子をみようか考えております。この様な感じでもカンジダや感染症の可能性はありますか? 21日よりおりものシートも外し、お風呂に入った際もお湯でのみ洗う様にしているのですが、なかなか近日中の病院の予約が取れずに質問させていただきました。 またお目汚し失礼しますが、画像添付させていただきます。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

ピラノア錠について教えて下さい

person 60代/女性 -

最近、お風呂に入った後や、汗をかいた時などに体が痒くなったりします。 朝起きた時だけ、掌が痒くなる時もあります。 メニエールの為、漢方薬を飲み始めたのもあるのかもしれませんが、皮膚科を受診したところ、漢方薬はあまり関係ないと思う。慢性じんましんだと思うと言われ、痒くなったら、ピラノア錠を飲むように言われました。 現在、じんましんらしきものも、すぐに引くので、飲まないでいましたが、最近、カリウム剤を飲んで、肝機能障害になった事もあり、このピラノア錠も、怖くてなかなか飲めずにいました。 先程、また肋骨あたりや、脇の下が痒くなり、薄くじんましんが出たので、勇気を出してピラノア錠を飲みましたが、副作用が出ないか、肝機能障害も、血液検査をしないとわからないし、不安で仕方ないです。 前回の肝機能障害も、何の症状もなく、たまたま血液検査をする機会があって、血液検査をしたら肝機能の数値が3桁になってびっくりしたという感じで、わからないだけに不安で仕方ないです。 そんなに心配のない薬でしょうか。 お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答お願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)