お風呂に入る 目が痒いに該当するQ&A

検索結果:743 件

12歳娘の蕁麻疹について

person 10代/女性 - 回答受付中

いつもお世話になります。 12歳の娘なのですが、数年前から時々蕁麻疹が出ます。 全く出ない時は何か月も出ませんが、出だすと毎日、数日続くこともあります。 場所は、手首あたりが多いです。痒くても掻くと広がるのでなるべく我慢しています。 出る範囲は狭く、そう時間はかからずに消えます(1時間以内) 入浴後に出ることが多いので、温熱蕁麻疹というものなのだろうかと思ったりもしますが、入浴関係なしに出ることも時々あります。(ごくまれです) ごく軽いアレルギー(アレルゲン不明)があり、たまに喉や目が痒くなったりしますが、本当に軽微で、レボセチリジン等を処方してもらっていますが、必要なくほとんど飲んでいません。 原因や受診の必要性(皮膚科でしょうか?)、対応策などお教えいただければ幸いです。 ちなみに母親の私も子どものころお風呂に入ると蕁麻疹が出ることがありました。 掻くのを我慢すると翌日は出ない、という感じの軽いものでした。 短期間で治ったと記憶しています。遺伝もあるのでしょうか。 また、市販のかゆみ止め(ムヒなど)を塗ったり、レボセチリジン等アレルギーの飲み薬は蕁麻疹の痒みに効きますか? 宜しくお願いいたします。

7人の医師が回答

塗り薬恐怖症(?)で辛いです

person 50代/女性 -

変なタイトルですみません。 私は強迫性障害があり、目の病気や目の怪我を極端に恐れています。 そのため、塗り薬に対してもいつも「目に入って視力低下や失明したらどうしよう?」と怖くてたまりません。 また、猫を飼っているため、万が一、塗り薬が猫に付いて舐めたらどうしようと思うと怖いです。 肌のトラブルが多いので、皮膚科で色々な塗り薬を頂き、それぞれ違う場所に塗るのですが、いつも塗る時に緊張して辛いです。 今も、首が日焼け止めや汗で荒れてボロボロに硬くなって痒みも酷いため、ロコイドを頂きましたが、首は顔に近いので、怖くてなかなか塗れず市販の赤ちゃんでも塗れる液体の薬を塗っていましたが、改善しないので、勇気を出してロコイドを塗りました。 ビニール手袋をして塗りましたが、束ねた髪の先に付いてしまい「もし髪が目に入って目が悪くなったらどうしよう」と怖くてたまりません。 首に塗ったロコイドをお風呂で洗い流す時は、ボディソープで7回は洗い流し、その手も5回はボディソープで洗います。 その時に顔にもロコイドが飛んでいると思うので、もし目に入ったらと思うと怖く、顔もボディソープで5回は洗います。 首のロコイドをお風呂で洗い流す時は目に入らないように強く目を閉じているため、顔も疲れ、なかなかお風呂からも出られず苦しいです。 それと、手の爪にルコナックを塗らなくてはいけないのですが、万が一、目に入ったらと思うと怖く、これを洗い流す時はハンドソープで5回は洗います。 ルコナックは、まだ長期間塗らなくてはならないので、怖くて毎日泣きたくなります。 1、ロコイドが仮に髪に付いて、その髪が目に入っても(髪のどの辺りに付いたかもハッキリ解らないので余計に怖いです)、症状が無ければ気にしなくても大丈夫でしょうか? 2、お風呂で首のロコイドを洗い流すのは、何回くらいが良いでしょうか? また、その時にロコイドを洗い流した手や、顔は何回洗えば大丈夫でしょうか? 3、首のロコイドをお風呂で洗い流す時、目に入ったとしても、症状が無ければ気にしなくても大丈夫でしょうか? 4、ロコイドやルコナックやその他の軟膏が、色々な所に付いても大丈夫でしょうか? 5、猫や動物を飼っている場合、どの程度、自分が塗っている塗り薬に気を付けたら良いのでしょうか? 6、過剰なくらい塗り薬を洗い流すため、かえって皮膚がボロボロです。 この塗り薬に対する恐怖症は、どうしたら克服できるでしょうか?

4人の医師が回答

デリケートゾーンのかゆみ 2ヶ月ほど続いています

person 30代/女性 - 解決済み

33歳女性です。 デリケートゾーンの痒みが続いており相談させていただきました。 もう2ヶ月ほど経つと思います。 フェミニーナ軟膏などの市販薬を使っていて、2本目を使い切りそうです。 数年前も痒みが気になったことがありましたが、当時は塗って数日で痒みがおさまりましたが今回は継続しています。 一日中かゆいというよりは、特にお風呂に入ったり寝て身体が温まったときが多いです。つい掻きむしって傷になっていることもあるようです。今はお風呂上がりに一度塗り、他にも痒みが出た時に塗ります。薬を使うと落ち着くと思います。 フェミニーナ軟膏などにはステロイドは入っていないようですが、こんなに使い続けて大丈夫なのでしょうか。 病院を受診しようかとも悩んでいますが、普段お世話になっている婦人科がなかなか予約が取れず、まずはこちらで相談させていただきました。 今は痒くなったら使っていますが、前に塗るなど、対策として使うことで治る可能性もありますか?また、薬は使うことで痒みが治れば、長く使い続けても大丈夫なのでしょうか。もしくは婦人科に行くべきでしょうか。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

抗生剤使用後のデリケートゾーンのかゆみ

person 30代/女性 - 解決済み

今月7日より副鼻腔炎の症状があり、排膿効果のある健康茶を飲みながら自力で膿性の鼻水を出していたところ翌日8日に発熱をしたため、9日に耳鼻科を受診しました。 急性副鼻腔炎のお薬を1週間分処方され、抗生剤はユナシン錠375mgとビオフェルミンR錠を毎食後1錠ずつ飲んでおりましたが、翌日より下痢が始まりました。 水下痢ではないですが、最初の3日くらいは油断ができないほどゆるく、オナラがしたくなるたび、トイレに行くたびに排尿と同様に出てしまう状態でした。 服薬から4、5日経つと体に慣れてきたからかビオフェルミンが効いてきたのかトイレの回数も減ってきたのですが、13日から生理になりナプキンで蒸れたのか、生理が終わる頃にはデリケートゾーンのかゆみがではじめました。 最初はとても我慢できない痒みで、排便時にトイレットペーパーでおしりの穴付近や陰部あたりを強く擦ってしまったり、お風呂に入った時に掻きむしったり丁寧に石鹸で洗ってしまっていました。 前にも抗生剤を使った後にカンジダ膣炎になったことが数回あり、それの可能性も考えましたが、以前と違うところはかゆみが膣ではないのと、おりものも出ていないということです。 現在かゆみがある部分は主に肛門付近、そして大陰唇、小陰唇の外側あたりが夜に特に痒みが強くなります。 日中はそこまで気にならないのですが、お風呂の後や夜に痒みが強くなるため、オシリアのような軟膏を使って様子をみようか考えております。この様な感じでもカンジダや感染症の可能性はありますか? 21日よりおりものシートも外し、お風呂に入った際もお湯でのみ洗う様にしているのですが、なかなか近日中の病院の予約が取れずに質問させていただきました。 またお目汚し失礼しますが、画像添付させていただきます。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

中学生りんご病の湿疹の再燃

person 10代/女性 - 解決済み

15歳女性の娘ですが、発疹が引かない状況です。りんご病の再燃の可能性がありますが良くなりません。 刺す痛みや痒みがあり、特に温度差、運動時やお風呂に入ると酷くなりQOLが下がるようで元気がありません。 来週火曜日に本当にりんご病かを確認するための血液検査の結果を聞く予定ですが皮膚科の受診など検討した方が良いでしょうか? -----経過---- ・2月中旬に発熱後1週間ほどして赤い細かい発疹が顔も含めて全身に発出 (発熱時インフル・コロナ・溶連菌陰性) →小児科を受診しりんご病の流行・レース状の赤い湿疹が手足胴体、ほっぺが多少赤いため診断。痒み止めの薬と塗薬をもらう ・1週間ほどで湿疹は治り肌も元に戻る ・3月中旬に頭痛と発熱で1日半あり解熱  数日後、再度レース状の赤い細かい発疹 →2回目小児科受診  同様の発疹のためりんご病の再燃の可能性があり、痒み止めなどを処方 ・1週間様子を見るも症状は改善せず。 寒暖差や運動時、お風呂などに入ると悪化し、刺す痛みや痒みがありQOLが低下 →3回目小児科受診  血液検査をし、りんご病かどうかを確認。来週火曜日に結果を伺う予定 ※登校するも痒みがひどい状況 肌は細かい赤い湿疹と全身が鮫肌状態 リュックサックなども刺激になり肩の部分は赤い傷もできてきている(写真添付)

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)