お風呂上がり体温上がるに該当するQ&A

検索結果:105 件

お風呂上がりに目立つ発疹について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4ヶ月の赤ちゃんなのですが、最近身体のあちこちに発疹がある事に気づきました お風呂上がりや、ミルクを飲んだあと、体温が上がっている時などに見えやすく、普段はよく見ないと見つからないような発疹です 写真はお風呂上がり直後の状態です、これは15〜30分くらいでひき、その後はよく観察すると僅かに小さなプツプツの集合体のような、乾燥の成れの果てのようなものがあります 最近は左目も赤みがでてきました、目の周りがこれも体温が上がった時に赤みが目立ちます 耳周りも赤くなっていたのでロコイダン軟膏+プロペトを塗って1日で耳は良くなっていました 目の周りは昨日からプロペトを塗っていますが、あまり改善はしていないような気がします、乾燥は良くなりました 身体の発疹には市販ロコイダン軟膏で少し改善はするものの、連続で塗ってないのもあるのか、中々綺麗には良くならないです 極少量しか使用してないからでしょうか… 保湿は顔と身体は朝晩の2回、目の周りと耳はこするのもあってか乾燥が強いのでプロペトを朝昼晩3回塗ります 今日は写真のように一段と赤みが強く見えて何かの病気なのかと心配になってきましたのでご相談です この発疹はそのうち収まるものなのでしょうか。それとも今した方が良いこと、しない方が良いことがあればご教示お願い致します。

4人の医師が回答

ヘルメット治療 泣く。

person 乳幼児/女性 -

もうすぐ生後6ヶ月の男の子を育てています。 生後5ヶ月後半よりヘルメット治療を開始しました。 お風呂の最中や、上がってしばらくはおそらく痒みから激しく泣いてしまいます。(頭をかいている為。治療前はそういったことはありませんでした。) 日中は多少痒そうにはしているものの、機嫌は悪くありません。 おそらくお風呂で体温があがることで激しく痒くなっているのかなと思います。1時間くらい泣いた後は落ち着いて寝ます。 長い時間ではないのですが、可哀想で申し訳がないです……。 かぶれはなく、お風呂上がりは少し赤みが目立ちますが、時間経過で落ち着きます。日中は休憩の時に確認していますが、かぶれや赤みはありません。 質問 お風呂のときにかゆくならない方法があればご教示願いたいです。 1.お風呂の際、毎日息子と一緒に浴槽につかっていますが、シャワーだけにしたほうがよいでしょうか 2.お風呂上がりはすこし頭をひやしてあげたほうがいいでしょうか 3.お風呂上がりになにか頭皮に保湿剤を塗ってあげた方がいいでしょうか(オススメあれば教えていただきたいです。) 4.ヘルメット着用時間は大体21時間〜22時間で、9時頃と15時頃に30分ほど休憩時間を設けています。増やした方がいいでしょうか?(主治医からは20時間はつけるように言われています) 主治医にも相談しますが、受診日が少し先の為、こちらでも相談させていただきました。 なにとぞよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

発熱前から発疹が少しずつ

person 乳幼児/男性 -

一歳3ヶ月の息子ですが、発熱、嘔吐の原因、発疹が気になります。先生方回答よろしくお願いします。 経緯 10/29火曜 夜体温38度の熱 少し腰回りに小さな発疹あり 10/30水曜 朝37.2 保育園行かせる 16:00 嘔吐体温38.4 病院に行き坐薬もらう。       夜中39.0まで熱があがる 10/31木曜 朝37.5微熱       病院で溶連菌、アデノウイルスの検査→陰性       全身に発疹がでてたので、様子をみることに 11/1金曜  朝36.8 平熱機嫌良さそう       夜お風呂上がり湿疹目立つ ※添付画像です。 質問❶突発性発疹は熱が下がってからでてくると聞きましたが、 発熱中も発疹(身体、顔)ありのため違うと通っている病院に言われました 画像は11/1本日の夜の撮影したものです。 同じ感じで顔にもできております。 熱は下がりましたが 質問 ❷発疹が気になります。なんの病気が考えられますでしょうか? なにかウイルス感染で発熱を起こしていたらと思うと、、 質問❸一旦熱は下がったので病院には行かなくてもいいのでしょうか? 私も水曜の夜から喉の痛みがあり今も治ってません。おそらくうつったのだと思います。(発熱なし)ご確認の程よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

生後11ヶ月、卵アレルギーについて

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後11ヶ月の子の卵アレルギーについてです。 生後7ヶ月頃から卵黄、全卵を順に少量ずつ食べさせました。 背中やお腹に湿疹が出ることもありましたが、食後に出るわけではなく、お風呂上がりに赤いぶつぶつが現れて、しばらくすると少し赤みが引き、数日して治るといった感じでした。 頻繁に卵を食べさせていたわけではありませんが、湿疹が現れるのは、卵を食べる度ではないこと(3回に1回くらい)、肌が弱いこと、夏時期だったこともあり汗疹かな?と思っていました。 一度受診もしましたが、その時は風邪の疲れで湿疹が出たのでしょうということで、プロペト+コロイドの軟膏が出ました。 ここ1ヶ月ほど卵を食べさせておらず、昨日久しぶりにかき卵をお昼に食べさせました。 夜にお風呂から上がると、背中、お腹、あごの辺りに湿疹が現れていたので保湿しましたが、夜中に何度も起きて、泣きながら掻いていました。 今日は卵は食べさせていませんが、お風呂上がりに確認すると、昨晩の掻き傷もさらに赤くなっていました。 昨日と今日の湿疹の様子を添付しました。虫刺されのようにぷくっと膨らむわけではなく、赤いぶつぶつといった感じです。 (1)アレルギー症状は食後に出現することが多いと聞きますが、毎回6〜10時間後の体温が上がった時に出る…といったことはありますか? (2)受診の目安やアレルギーの検査の必要性はありますか? (3)湿疹で起きるのはかわいそうですが、緊急性はないのかなと思っています。受診する場合は診療時間内(かかりつけ医は月曜朝〜)に受診すれば良いですか?受診までの間、自宅で出来ることはありますか? (4)卵アレルギーではない場合、どういった理由で湿疹が出るのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)