お風呂上がり腹痛に該当するQ&A

検索結果:151 件

急激な腹痛と水下痢生汗

person 10代/男性 -

18歳の息子の事です 昨日夜中薄着で30分程屋外に居て体が冷えていたので家に入って30分ぐらいしてからお風呂に入りました その後10分程度で腹痛がありトイレに駆け込み5分後ぐらいにトイレから呼ばれて行ってみるとかなりしんどそうで息も荒く水下痢がジャバジャバ出ていました 吐き気もするといい袋を持ってきて欲しいと言われ持って行きましたが実際吐く事はありませんでした 生汗も出て凄く辛そうでしたが この症状初めてではなく2年前の冬に部屋の中が暖房でムッとしていて本人は風呂上がりでリビングで携帯を触っていた所急な腹痛が来てトイレへ行き水下痢吐き気生汗前回は目の前が砂嵐耳も聞こえずらく私の大丈夫?に反応すら出来ないぐらいで唇も色が無く唇や手足の先が痺れるなど今回よりも重症で救急車を呼ぼうか迷った程でしたが30分から1時間程度で症状は落ち着きました その前の年の夏に同じ事が初めて起きていました この時も2回目と同じでした 本人曰く1回目2回目は、死ぬかと思った と言っていて今回3回目は目の前の砂嵐や耳が遠くなる様な症状はあまりなく少しは前よりマシだったと言います 1回目は3年前の夏、2回目は2年前の冬そして昨日です 考えてみると症状が出る直前までの共通点に確実な物は無く 腹痛前までは毎回普通に部屋で過ごしています 少し思うのは温度か夕食や昼ごはんに肉を食べたぐらいです 温度的な事で言うと1回目夏腹痛でトイレにこもり換気扇や窓を開けるなどしなかった為トイレ内はかなりムッとしていたので熱中症かな?と2回目は冬風呂上がりムッとした部屋に居て暑いな?と思っていたら腹痛が起こりトイレへ3回目の昨日はかなりの寒さの中薄着で屋外で友達と30分お喋り後家に入って30分でお風呂に入り10分後腹痛でトイレへ 肉の共通点は1回目か2回目かのどちらかに夕食焼肉でした そして昨日は昼間に友達とBBQで肉や蒸し牡蠣レバーなど食べました 牡蠣などの食あたりでは無いと思います 年に1回程度の急な腹痛、水下痢、吐き気、血の気が引く感じ、目の前が砂嵐、耳が遠くなる などの症状で何が原因なのか分からず……時間が経過すると収まるためなかなか病院にも行けていません 毎回同じ確実な共通点はあまり無いような気がします 私的には温度差で自律神経が急に乱れたか?ぐらいしか考えつかずです この様な症状はなぜでるのでしょうか? 長文ですみませんよろしくお願いします

10人の医師が回答

下痢のみの胃腸炎について

person 乳幼児/男性 -

⚫︎3歳0ヶ月 ⚫︎食べ物アレルギーあり (卵負荷試験中)他にも数値では出ているモノあり ⚫︎最近便秘気味 ⚫︎3.22〜現在まで胃腸炎疑惑 ⚫︎3.10〜アレロック、プランルカストDS カルボシステインDS服用中 3.23 12:00 排便時 お腹痛い発言あり 排便→硬くないが少量丸い便 30分後 上記と同じ流れで排便あり お風呂上がりにリンゴジュース飲んだ後から一気に調子が悪くなる 17:00腹痛からの排便 (柔らか便) 30分後 泥状便に変わる(腹痛あり) すっきりした様子で元気に過ごすが 再び痛み出す 18:10 大量下痢(硫黄臭あり)腹痛なし 19:00 夕食を少なめに出すが食欲ありで足りない様子 夕食終わりに再び痛み出す 大量下痢 終わると元気になる 熱なしでそのまま就寝 3.24 小児科受診で 胃腸炎と診断されミヤBM処方される 3.25 起床時 腹痛あり 昼頃 柔らかい形ある便あり 腹痛なし 夜 大量下痢 1日元気な様子 3.26 1日元気な様子だった 夕食後少ししてから排便あり(柔らかい形ある便が普通量)夕食中に腹痛発言あり 30分後 柔らか便少量あり 腹痛なし 30分後 大量下痢 腹痛なし 30分後 大量下痢 腹痛なし 上記内容で何点か質問があります。 1.胃腸炎の可能性が高いのか 2.便秘が原因の下痢ではないか?(消化不良など?) 3.嘔吐はないが食べ物は少量や消化に良いレシピで徹底した方が良いか? 形になった排便が見られた後に大量下痢とゆう症状が続いているのですが胃腸炎で考えていて大丈夫でしょうか? 胃腸炎で調べると大体が嘔吐→下痢の流れが多かったように思うので 今の症状が本当に胃腸炎なのかな?と不安になってきました。 そして何日間様子見で大丈夫かを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

7歳 男の子 長引く体調不良

person 10歳未満/男性 -

7歳の子どもです。 長引く体調不良について。 今後の対応のご相談です。 ▼時系列※全て熱無し 1月上旬:食べ物が喉に詰まりやすいと訴えるようになるが数日で改善の為受診なし。 1月末:腹痛と吐き気と眠気が頻回になるが食欲はあるので様子見、受診なし。 2月上旬:腹痛と食欲低下の為かかりつけ医受診した所小腸にガス溜まり、レントゲンを見ていただき緊急性はないとこ事で整腸薬と漢方が処方される。 2月中旬:1週間後改善無く再受診しレントゲン撮影、小腸ガス溜まりに変化なし。呑気症の疑い。整腸薬と漢方で様子見。 2月下旬:更に服薬しながら10日後、改善なくお薬が切れるので再受診。ストレス性も考えられるので、このまま様子を見るか、念の為大きい病院で精密検査かとのお話しでした。 食後に腹痛はあるものの、比較的活発に活動しているので様子を見ますとお話ししてお薬を追加でいただいてきましたが、念の為精密検査を受けた方が良いでしょうか? ストレス性の呑気症によるものなのか、何かお腹に大きな病気が隠れているのか、どう判断したら良いか判断に迷っております。 また、眠気、怠さは半年以上前から始まり、10月に一度お風呂上がりに気絶しています。こちらは翌日血液検査で異常なしの為現在も観察中です。 改善無く体重も少しづつ落ちてきている。排便も2日に一度(食事が少ないので毎日だった排便が2日に一度になりました。やや硬め。)です。 宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)