検索結果:110 件
最近、しばらく屈んだ状態から急に立ち上がったときや、湯船から出て立ち上がったときに目眩が必ずあります。筋トレ時も少し追い込むとそうなります。 思い返してみると、数年前酔っ払ったときにずっと屈んでいて急に立ち上がったときに、急な寒気と吐き気、顔が青白くなってしばらくその場でうずくまっていたこともありました。 とにかく運動時、ヤンキー座り、熱い風呂のときにそういった症状があって、起立性低血圧というものなのかと思うのですが、30代後半くらいから急に症状が出るようになったりするものなのでしょうか。若い頃はなかったような気がします。 何が原因で、どうしたら治るのでしょうか。ふくらはぎの筋トレなんか有効なのでしょうか。
8人の医師が回答
土曜日の夜から日曜日まで一日発熱があり、 他風邪症状も全くなかったので疲れかと思って受診しませんでしたが、 昨日の夕方ぐらいから下にかがんだりすると頭が重い、ズーンとした頭がありロキソニンを飲み、寝たら治ると思っていましたが今日の朝になっても治らず眉間の奥の痛みもありました。 今少しはましになってきましたが、階段を降りる振動やまだ下を向くとズーンと痛く時々目の奥もまだ痛いときがあります。 吐き気やめまい、熱などはとくにありません。 何が考えられますでしょうか。
50歳、男性、本日、昼頃、上半身に力が入らず歩くと右斜め向かって歩いていくような ふらつきもしくは上半身を支えれないふらつきを感じました。 椅子にきちんとした状態で着席をすると収まった感じがします。5日前、病院からメチコバール、メリスロンをいただいたので飲みました。飲んだところさらに少しだけよくなった感じがします。ちなみに、かがんだり、上体をそらした後、もとに戻したときにもふらつきを感じます。5日前の病院の診断では「良性発作性頭位めまい症」と診断されました。 片足立ちや後ろに歩くといった動作には問題ありません。自ら改善する方法がありましたら教えていただけたら助かります。病院からは2週間分お薬をいただいております。
4人の医師が回答
2か月前の夜中授乳時に初めて左からのみ拍動性の耳鳴りを感じました。発症当初は夜間に時々感じる程度でしたが、最近は日中も常にしています。屈んだり、座った瞬間に耳鳴りが増悪します。耳介裏の血管を押さえるとピタッと音が鳴り止みます。 ・脳外科でMRIとMRAを実施して特に異常なし。 ・オージオ、ティンパノ、SR、耳管機能検査は、低音障害が軽くある程度で中耳炎や耳管障害を思わせる結果ではない。(私が技師なので職場で子供の顔見せついでに自分で実施) ・採血時に貧血なし。 ・院内の耳鼻科医師にも鼓膜を診てもらいましたが、異常所見なし。雑談程度の会話で、イソバイドを内服したら⁇と言われました。 当方メニエル 持ち。 質問:この拍動性耳鳴りに対して、ここまで何も異常所見がなければ、メンタルと考えて良いんでしょうか⁇ 脳外科では1.5テスラ撮影で異常が見られませんでしたが、3テスラ撮影まで実施した方が良いでしょうか⁇ 頸部エコーも視野に入れた方が良いでしょうか⁇ 蝸牛型メニエル の場合、拍動性耳鳴りは起こり得るんでしょうか⁇めまいはありません。 育児疲れも酷く夜間も授乳(ミルク)で起こされるので、耳鳴りも良くなる気配がありません。 以上になりますが、ご助言をお願い致します。
2人の医師が回答
もう何度も質問し、アドバイスの下、病院をあたっていますが治りません。 ▪️背部痛(左背中下部から左腰の上部及び背骨付近) ▪️昨年末頃から ▪️日常動作で痛み。屈んだり、反ったり、捻る動きで強い痛み。 ▪️筋肉痛のような痛みではなくツーンとした痛み ▪️レントゲン、MRI、血液検査、腹部エコーにて異常なし ▪️ロキソニン、鍼治療、ハイドロリリース効果なし ▪️背部痛の併発?で皮膚もヒリヒリと痛い 背中のこりをとるストレッチ動画などやってみましたが、ツーンとした痛みがかえってもっと悪くしそうで続けられませんでした(開脚して爪先に手を伸ばして止める動作など。)。 今はなくなりましたが、背中の痛みの前は2、3回めまいがあったり、左足のだるけ、全身のだるけがあったりもしたので、背中の痛みも精神的なものですぐ治るだろうと思っていましたが、動きに伴う痛みだと精神的なものからくるものとは別のものと考えた方がよいでしょうか。 あぐらをかいて、グッと左に捻ると背骨と左の背中が激痛です。 整形の先生からは凝って動きが悪いだけかもしれないからストレッチしたほうがいいんじゃないと言われましたが、痛みの感じがあんまりやるのは良くない気がしています。 考えられる病があれば教えてください。
一昨日娘が夜中警察に補導されて旦那と一緒に警察署に。話を聞いていたら倒れてしまったみたいで私が気づいた時には床に横になってました。救急車を呼んで病院へ。血液検査、心電図、頭のCTをとり異常ありませんでしたが入院して点滴をうちました。もう一度心電図をとり異常なかったんで退院になりましたが原因は過剰なストレスによるものではないかと。血液検査にて血液中のリンが不足していたのでそれが原因かと。また通院して次は静脈検査をして詳しくしらべましょうと。私の病歴は最近高血圧がわかり開業医にて血圧下げる薬と動悸を押さえる薬を二つ朝のみ飲んでいて、一年前に子宮全摘出手術をした事をお話しました。その日には退院したもののまだフラフラがあり血圧は薬飲んでないのに低いです。ずっと安静にしてて今日に至ります。フラフラも少し良くはなり血圧も少し上がり(まだ薬はのんでません)家事はしてます。が、した向いたりかがむとめまいがあります。倒れた時を聞くと隣に座っていた娘に寄りかかる様に倒れて嘔吐、失禁をしてしまい顔が真っ白で寒くてか震えていたらしいです。確かに私が気づいた時は手足先が痺れたような震えていました。過呼吸になってしまいました。この状況でどんな病気なんでしょうか?病気でなくて先生が言うみたいにストレスによるもので緊急性は無いのでしょうか?意識失うのははじめてだし十分くらい私も記憶ないしすごく心配です。落ち着いたらきちんと病院へ行き静脈検査をした方が良いのでしょうか?リンが不足してると失神してしまうのでしょうか?質問ばかりですいませんが急な事で私もまだ精神的にどうして良いか不安で心配で…教えて下さい。よろしくお願いします
3人の医師が回答
72歳の夫の事で相談します。15年ほど前に血圧の薬を飲み始め ましたが、2,3年前めまいがして(雑草取りなど 下を向くと)たいていそういう時は、血圧が低く110前後になり、ときどき薬を止めたりもしました。もちろん医者の指示に従ってます。1年前退職しストレスもないので3か月前から 血圧の薬飲んでいません。朝夕の血圧は朝は120~140台、 夜寝る前は大体120~140です。 それでもちょっとした時(寝返りや朝起きた時は、しませんが、特に物を持ち上げたり、下を向いての仕事などの時)めまいをかんじるようです。 動悸は特にないですし、脈数も平常です。 血圧の関係でなくても、めまいは結構怖いと聞きますので、 何か原因があるのでしょうか?
不定期なのですが、屈んだ姿勢から立つ時に下腹部に締め付けられるような痛みが出て立てない。若干目眩のような感覚にも陥る。屈んだ姿勢になると解消する。 ゆっくり時間をかけて立つことはできる。 発熱も無いしそれ以外の症状はない。 なんの症状か教えてほしい。
2、3日前から、左側に寝返りをうつとグラグラ目眩がします。あと、頭を急に上げたり、靴を履くのにかがんだりした時にも目眩がします。頭痛とかは、ありません。左肩と左腕が、だる重いです。先生よろしくお願いします
1人の医師が回答
めまいがします。以前は体をかがむと軽いめまいし、耳鼻科にも行きましたが、余り改善せず、それから暫くしてから今度は地震でもないのに体が揺れているような感覚に襲われます。今年の四月にはMRIもとりましたが、異常はありませんでした。今度は何処に診ていただいた方がいいですか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 110
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー