子どもの体験施設で、よその子供(小学生位)の足にできものがたくさんあり、痒いようで、かきむしって血が滲んでいました。かさぶたも複数あり、それをはがした手を舐めていました。子供しか入れない場所だったので、ガラス越しに見ていたのですが、職員がそれに気づきティッシュを渡していたので、かさぶたをはがしたことで出血もしていたようです。
うちの子供は、その子の隣に座っていたので、その子が触ったテーブルや椅子に手がふれたり、筆記具を共有をしました。また、そのかきむしっていた子が触ったのと同じ椅子やテーブルに触った手で、うちの子供は、唇の内側をさわったりもしていました。
子供同士なら、学校や幼稚園でも似たような状況は発生するだろうと思いながらも、知らない子ですし、実際目にするとその子がHIVや肝炎に感染していたらと不安になってしまいます。
足をかきむしった子の手には、血がしたたるような付着は見えませんでしたが、ガラス越しで少し距離もあったので、正確ではありません。
以上をふまえ、以下2点確認をお願いします。
1、今回のことでHIVや肝炎感染は起こり得るでしょうか。HIVや肝炎の検査は必要でしょうか?椅子やテーブルに間接的に手が触れただけでなく、うちの子供がその手で唇の内側を触っていたので心配です。
2、このようなことは、日常の学校生活や幼稚園生活、公園など、普通に起こり得るように思います。皆さん、このような場合は、私と同じように感染を心配し検査を検討するでしょうか?強迫性障害で、普通の基準が分かりません。
子どものことですので、不安で押しつぶされそうです。適切な対応をお教えいただきたいです。よろしくお願いします。