検索結果:34 件
昨日の夜に鰹のタタキを食べて夜中から吐き気と腸にガスが溜まっている感じで眠れませんでした。 そのまま起きると気持ち悪く吐くことはないですが、水分以外喉を通りません。 一度寝て起きたら体が熱く37.5℃の熱と頭痛がありました。 そのまま内科に行き食べたものなどを話して食中毒と脱水とのことで点滴を500ml入れました。入れてもなお頭痛は治らず、午後から家で寝ていたのですが、それでも治らず体が熱いなと思い熱を測ると37.7になっていました。 今は気持ち悪さなどはないですが、頭痛と熱です。家族も似たような症状が朝あったため食中毒だと思っていたのですが、自分だけ胃腸風邪なのでしょうか。 また明日また内科に行くべきでしょうか。
5人の医師が回答
40代の主人が夜中から嘔吐下痢になっています。お腹の痛みはなく嘔吐と下痢をしているようです。夜ご飯に鰹のタタキを主人だけ食べたのですが、それが原因でしょうか。アニサキスでしょうか?病院を受診した方がいいでしょうか。また、他の人にうつりますか?
9人の医師が回答
先日アイソトープ治療を受けました。 今日気付いたのですが、1週間のヨード制限食でポン酢を使用していましたが、昆布エキスが含まれていました。 1週間の食事の中で1度ポン酢を使用してしまいました。かつおのタタキにかけました。 昆布エキスは使用不可に含まれていたのですが、アイソトープ治療に対してどのような悪影響があるのでしょうか? 来月の受診日に主治医に伝えようと思っておりますが、1ヶ月後になりますのでこちらに質問させて頂きました。 よろしくお願いします。
2人の医師が回答
46歳女性です。3日前4/3の水曜の夜ご飯の時に鰹のたたきを食べました。食べて4時間後胃の軽い痛みと吐き気がありその後すぐに5.6回嘔吐しました。熱もなく一晩寝て翌日は胃が少し気持ち悪いくらいで食事も摂れたし痛みもありませんでした。 今現在も症状は落ちついています。 ご質問ですが症状から考えてアニキサスの可能性はありますか? もしアニキサスが原因で体内にまだ潜伏している場合これからも何らかの症状が出る可能性はありますか? ご回答宜しくお願い致します。
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー