くしゃみ 気管支の病気・症状 女性に該当するQ&A

検索結果:43 件

咳?アレルギー?耳鼻咽喉科?呼吸器科?

person 40代/女性 -

お世話になります。 先月下旬頃、喉が痛み声も出しにくくなり耳鼻咽喉科に行き、典型的な扁桃腺炎と言われお薬を頂き数日で症状が治まりました。 しかしまた二週間ほどして喉が痛み声も出しにくくなり、まだ炎症が残っていたかな?と、同じお薬を頂きまた数日で良くなりました。 そしてまた昨日から少し咳が出はじめるも痛みはあまり無いし、ずっと続く訳でもないのでほっておきましたが、先ほどから咳をするとなんだかサビっぽい?血のにおい?味?がする気がします。 痰はあまり出ませんし、あえて出してみても血は混じっていません。 しかし実は二時間ほど前に、普段掃除しないクローゼットの奥を掃除して、埃がいっぱいでくしゃみを何十回もしました。 過去のアレルギー検査で、ハウスダストがかなりひどいアレルギーの数値だと言われた事があるので、単なる(と言って良いのが…)アレルギー症状でしょうか? それとも先月から断続的に喉が痛むと言う事で、何か単純な喉の荒れではない何かの病気などが考えられますでしょうか? 過去には中学生のころに一度風邪から気管支炎になりましたが、高熱が出たりしたので今回とは違う気がします。 また、副鼻腔炎にもなった事がありますが、その時も発熱や頭痛などあり、今回とは違うと感じています。 (因みに元々風邪というと喉に症状が出やすく、初めて行く耳鼻科や歯科で喉を見られると「すぐに喉が荒れるでしょう」と言われます…)

2人の医師が回答

咳と痰が1年続いています

person 30代/女性 -

こんにちは 現在海外在住中で、原因不明の症状をなかなか完治できずにいます。 昨年10月頃ー風邪を引き、それが治っても咳と痰だけ続く その後ーずっと咳と痰は続いていたが軽い風邪の症状が時々あったこともあ     り、咳も風邪の一部と思い込み 今年5月ー咳と痰がまったく治らず受診(肺専門の先生)      肺のレントゲンー異常なし 今年6月ー症状に変化なしの為受診      アレルギー検査ーいくつか反応 今年7月ー症状に変化なしの為受診      痰の検査ー異常なし 現在に至ります。 気管支炎や逆流性食道炎/胃腸炎等も考えられると初診ではおっしゃっていたのですが、レントゲンで問題がなく、胸焼け等の症状が一切なし、喫煙者ではない等の理由からそれらの病気に関してはあまり触れられていませんでした。今現在アレルギーでは!という判断を先生はされています。ただ、この間2度の旅行中も症状の改善は全く見られませんでした。そして今まで私が確認している花粉やダストアレルギーとは症状が全く違います。それらのアレルギー反応はくしゃみや、目のかゆみ、鼻水なのですが、今回は咳と痰のみです。これはこの1年間ほとんど毎日のように続いていますが、ほとんど咳が出ない日もあれば少し肺の辺りが痛むほど咳と痰がたくさんでる日もあります。なんらかのアレルギーと判断されている事と現在授乳中のため薬は何も飲んでいません。 アレルギー以外にも可能性のある病名/対処法は何かありますでしょうか。また、再度受診する際は何科の先生に見ていただいたらよいでしょうか。ご回答いただけましたら大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

咳を繰り返しています。

person 20代/女性 - 解決済み

三月あたりから咳が出ては治りを繰り返しています。1度咳が出だすと2、3週間咳が出続け、治ったなと思ってしばらくするとまた同じ症状が出て、今月は7月2日に咳の件で病院に係ったにも関わらず、完璧にスッキリしたなと思ったのは1週間だけでまた三日前から喉の違和感から始まり咳が止まらなくなってしまいました。 前回同様朝方に咳き込むと変な味のする緑から黄色の痰が大量に出て、しばらくすると痰はあまり気にならなくなりますが、咳は止まらないです。今日は咳き込みすぎて嘔吐してしまうくらいでした。今までも咳が出だすと結構長引くタイプなのであまり気にしていなかったのですが、今までは年に2回くらいだったのに今年は頻繁になっているので気になっています。近くの呼吸器内科では前回、前々回とも細菌性の気管支炎と診断をされました。 また咳のし過ぎなのか右の胸が咳やくしゃみの度に痛み、痛み始めたのが5月のことなのですが、様子を見ていてなかなか改善しないので7月の頭にレントゲンでは異常がなく後日念のためにCTをということで撮って頂きましたが、第6肋骨?に骨折の跡があるという事で、内蔵的な病気ではないので様子見で大丈夫と言われたのですが、CTで問題ないということは大病ではないと安心して良いのでしょうか?こんなに頻繁に咳き込むのは初めてなので心配です。免疫力が落ちているだけなのでしょうか?

13人の医師が回答

1歳半 夜中に激しく咳き込み

person 乳幼児/女性 -

昨夜、1歳半の次女が、夜中に咳が続き、苦しそうでした。 実は、1週間前に、この次女と一緒に遊んでいた4歳のお友達の女児が、派手に咳をしておりました。接触は30分間ほどでしたが、顔を近づけたり、抱っこされたりして、これは、完全に菌が移るな、と思っておりました。 4日後になって、39度5分の高熱を出したが、他に症状なく、1日で平熱に戻りました。 そして、6日後にあたる昨日、鼻水とくしゃみが出始め、昨夜就寝して3時間後くらいから、息ができなくなる→激しく咳き込み、苦しくてなき愚図る、というのを一時間毎に1、2回繰り返しました。 乾いた感じの咳です。熱は38度3分あります。 鼻水は今見ると、少しでてますが、詰まってはいなく鼻呼吸できています。 ぐったりしてはいませんが、咳き込みが始まると不快そうで機嫌がよくないです。 下痢や嘔吐はなく、水分や食事の摂取もいつもと変化はありません。普段、喘息など肺や気管支の問題は一切なく、アレルギーもありません。 明日、小児科には連れて行きますが、⑴どのような疾患が考えられますか?また、⑵家での過ごし方について、注意点などご教示下さい。⑶急を要する症状も併せて教えていただけますでしょうか?

4人の医師が回答

1週間つづく上下する発熱、咳、鼻水、たん

person 40代/女性 - 解決済み

以下症状です。 今月21~22日から喉痛、少し鼻水と咳。 23日:37℃前半までの熱、喉治る。 24日:熱が昼頃から下がる、36℃台。咳と鼻もほぼなし。 25日:35℃8分、症状なし。 26日:昼頃から熱があがり、38℃3分まで 咳、鼻水とも時々。38℃なりの倦怠感。 27日:朝36℃8分、病院でCT撮影、昔の肺炎跡があるが、最近の影はなさそうとのこと、問診結果と喉が赤いこと、熱が小康状態のため、咽頭炎・気管支炎で クラリスロマイシン、リカバリン、アンブロキソール、アセトアミノフェンをもらい、様子を見るよういわれる。 昼から37℃~夕方から38℃まで上昇 28日:朝37℃前半、昼から37℃半ば、夕方から38℃にあがる。ネバネバ黄色い鼻水と咳がよくでる。解熱剤で36℃台に下がる。解熱剤はこの日のみ。 29日:朝36℃後半、28日と状況同じ。最高37℃8 30日:朝36℃半ば、28日と状況同じ。 朝は低いですが、昼から徐々に、夕方16時から17時にかけて、少し寒気がして、一気に38℃辺りまであがるのが、3日位続いています。 寝る前に少し下がります。 鼻水と咳は熱がある時は落ち着き、低い時によくでます。 味覚嗅覚は正常、胸痛は最初の38℃位の時はあったような、ないような、という感じです。痰は最近白く少量。 最初の症状から1週間続き、こんな症状初めてですし、コロナかも知れないし心配です。 また、今月16~20日にかけ、6才の子が38℃の発熱、咳とくしゃみ、鼻水があり、とても元気で熱もほぼ37℃後半で3日位で下がり、そこからうつった軽い風邪だと最初は考えていました。病院はかかっていませんが、前にもらった風邪薬を飲ませていました。 どのような病気でしょうか。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

RSウイルス 再受診の目安

person 10歳未満/女性 - 解決済み

いつもお世話になります。つい先日もRSウイルスについて質問させていただきました。2歳3ヶ月の娘が8日にRSウイルスと診断されました。7日に咳、38.4℃発熱があったため8日午前の受診で診断されました。対処療法しかないとの事でシロップのお薬や気管支を広げるようなお薬も頂きました。産まれてから今まで今回を含めて熱を出したのは2回目で、前回の時は手足口病だったのですが本人はピンピンしておりました。今回はとてもしんどそうなので、再受診した方が良いのか迷っております。食事はちょこちょこフルーツやお菓子を食べており、水分もちょこちょこといった感じです。咳とくしゃみがひどく夜中も1時間置きに起きては泣くような状態で寝れていないのでグッタリもしています。呼吸がゼーゼーしている様子はありません。 また生後3ヶ月の弟がおり、娘は8日の夕方から主人の実家に預けていますが7日は丸一日一緒に過ごしていたので感染は覚悟しております。そこで以下の点質問です。 1、上の娘の再受診の目安 2、RSウイルスの症状のピークはいつか 3、どのような経過で治っていくのか 4、弟も痰の絡んだような咳を昨日からしているのですが、それ以上の悪化は今の所ありません。悪化の可能性は?また、このままよくなる事もあるのでしょうか? 5、15日まで娘は預かってもらえるのですが、その後も弟への感染を心配しなければいけないのでしょうか? 長々と申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

二週間以上夜間に咳が酷い。コロナ以外の病名知りたい

person 30代/女性 - 解決済み

先ほど、【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】のところで、以下質問させていただきました。発熱ないので、コロナの可能性低いとの返答をいくつかいただきました。 逆流性食道炎やアレルギーの可能性をいただきました。これらはすぐに受診したほうが良いのか、何科が良いのか、また他に可能性のある疾患を教えてください。 【相談内容】3月上旬に肌荒れ(頬、目の周り、唇上、首後ろ、乳首)が起き、カサカサジュクジュクして痒みがありました。クシャミ等もあったので、花粉症かと思い市販のアレグラなどを服用。10日後くらいに、皮膚科で処方された塗り薬を一週間ほど使用し改善。その際にも痒み止めも処方され服用していました。 3月中旬に朝起きたら喉の痛みとややだるさ(前夜飲酒あり)があり、会社へ行ったら改善しました。加湿器を使用しており、1ヶ月以上は毎日マスク着用。たまに乾燥したり電車の中で咳が出そうな時はありますか、のど飴や水分補給で治まります。 そのあとから、夜帰宅し、飲酒した時、就寝中に毎晩たくさん咳がでます。(毎晩飲酒します) 一週間ほど続くので、耳鼻咽喉科を受診。診察のみ。「気管支はそんなに荒れてない」旨聞きましたが、モンテカストロ錠、ザイザル錠、麦門冬湯エキスを服用。特に症状は変化なしです。(痰は減ってきました)以前からよく後鼻漏のような症状や、風邪をひくと気管支炎ぽくなっていました。(今回は風邪症状自覚なし。) トータル3週間ちかく咳が出ていて心配です。発熱は一度もなく、36℃代です。 都内在住で、平日は23区内に出勤しています。 また、子供は以前季節性の喘息ぽいと言われており、オノン服用していますが、毎朝起きたときに1ヶ月ほど咳をしています。 主人は今のところ健康です。

5人の医師が回答

1ヶ月以上続く咳の症状について

person 40代/女性 -

いつもお世話にります。海外在住です。 2月5日に鼻詰まり、かたまった鼻くそに血が付いている症状があり、10日にくしゃみ、鼻水、頭痛があり、アレルギー、風邪様症状が二週間続きました。 その後も鼻の症状は治まらず、3月5日に咳が酷くなってきて声が出なくなりました。 3月9日に内科受診、花粉症ではないかと言われる。 この症状を繰り返し、耳が詰まったような聞こえにくさでました。 3月21日、コロナ検査- 1,31日から声は出るようになりましたが、咳の症状が続き、4月5日に耳鼻科を受診。 乾燥ではないかといわれましたが、咳の症状が続くと、気管支炎や肺炎に移行していないかなど心配しています。大丈夫ですか? 2、普通に息を吸うと必ず乾いた咳が出るため、浅い呼吸になっています。何の病気を疑いますか? 3,もう一つ心配なのは一年以上前から、家の水漏れの修理が進まず、壁一面、黒カビだらけで時々アルコールや次亜塩素酸で拭き取りますが、カビの肺炎になったのではと心配しています。弱った身体に黒カビの毒が、肺炎や気管支炎などを引き起こしていないでしょうか? 4,そうだった場合は、治らないのでしょうか?カビ肺炎の症状を教えてください。 5,咳が1ヶ月以上続くので、肺や気管支の病気を疑っています。咳は乾いた咳です。喉にもまだ痒みが残っている状態です。何が考えられますか? 6,咳止めの薬も飲んでいないのですが、酷いときに咳を止めないと、咳が残って癖になったり、別の症状を引き起こすことはありますか? 7,咳止めは症状を緩和するだけで、治療の効果はないですか?後遺症を残さないための治療薬ではないですよね?飲んだらこのような症状が続かなかったのかとも心配しています。 8、レントゲンを撮った方が良いでしょうか? 肺炎や、気管支炎、その他、考えられる病名を教えてください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)