くしゃみをすると左の肩甲骨が痛いに該当するQ&A

検索結果:47 件

2月からいろんな症状があり不安です。

person 40代/男性 - 解決済み

2月から下記の症状があります。 ○首、肩、肩甲骨 ひどい痛み ※毎日 ○鎖骨付近の痛み ※たまに ○肋骨付近のピリピリ ※ごくたまに ○みぞおち痛 一度だけ背中も同時に痛みあり ※月1程度で我慢できる痛さ ○酸欠のような感じ と口の乾き※3月と4月に1度づつ ○食道付近の違和感 ※たまに ○鼻と喉の違和感 ※鼻水は必ず透明で、たまに出血少量あり・くしゃみあり ※何度も繰り返す ○喉の痛み ※何度も繰り返す 左顎の痛み 噛むと痛い ※3日前から 2月~5月の対処 都度、自分の判断で症状にあった市販薬を飲んでいました。 検温は毎日しており、何度か37.0になるものすぐに36度台になります。首、肩、肩甲骨の痛みは整形外科に2度行きましたが、先生に痛みの場所や程度が伝わらず通院をやめ、整体にも行きましたが何も変わりません。4月末に酸欠のような感じがあり、夜間救急にてCTと心電図をしていただきましたが、肺炎像もなく心臓も異常なしと言われ精神的なものではないかと言われました。3日前から噛むと顎の痛みもでてきて、もう何科へ行けばいいか分かりません。 何か重い病気ではないかと感じています。

3人の医師が回答

微熱が数日続き、口内炎、肩甲骨内側の痛みを併発

person 60代/女性 -

1週間ほど前から起床時に軽い悪寒とわくわくする感じがありましたが、熱がある感ではなかったため、気にしないで生活していました。3日前には少し関節に違和感を覚えたため、検温すると37.2度でした。平熱が低めのため、37度を超えるとすぐにわかります。 翌日には上あごに口内炎ができ、昨晩には突然、右肩甲骨の内側に痛みが出るようになりました。自発痛はなく、首を左に向けたり、右腕を引いたりすると筋肉痛に似た痛みを感じます。 ロキソニンを1錠飲むと、熱は下がり、痛みも取れますが、念のため整形外科を受診すると、肩甲骨周囲の炎症と診断されました。右側の肩甲骨の内側だけゴリゴリしているそうです。ただし、発熱の原因は別にあると言われました。 ネットで調べると膠原病の症状に似ている気がします。私は小さい頃、扁桃腺肥大で手術をしており、健康診断でもリウマチ反応が毎回出ます。 ただし、指がこわばるといった症状は経験がありません。 椎間板ヘルニアを患ったことがありますが、短期間で痛みはなくなりました。 微熱だけで最高でも37.5度より上がることはなく、頭痛やのどの痛み、咳、くしゃみ、鼻水などの他の症状は一切ありません。 やはり膠原病を疑った方が良いでしょうか?

4人の医師が回答

背中から肩にかけての鈍痛

お世話になります。5月の終わりに重い荷物を持って移動する機会があり、その夜から背中に張りと鈍痛のような不快感がありました。重い荷物を持ったのせいだと思いそのまま様子を見ていましたが、2日後の朝、はみがきをしていてクシャミをしたところ首から背中にかけてピキンという鋭い痛みが走り、うつむくと痛みがある状態になりました。仕事が立て込んでいたせいもあり2日ほど放っておいたら痛みも軽減してきましたが、背中の張りは治らないので整形外科に行ってレントゲンをとってもらったところ、骨や筋肉に異常は見られないが、多分小さい頃背骨を打ったであろう跡(胸の後ろの背骨3本に軽い陥没のような様子)があり、もしかしたらそのせいで筋肉が負担を受けやすい状況になっているのかもしれない、ということでした。そこでは治療はなく、筋肉をほぐす運動を教えてもらいました。 しかし背中の張りはよくならないので、次に整骨院に行ったところ、背骨のバランスが悪いとのことで背骨矯正と指圧をされました。指圧は、深部の筋肉をほぐさないといけないということでかなり強い力で押されたので整骨院に行った夜は背中全体がだるくて身体全体がしんどくなり、整骨院のお話では回を重ねるとそういう症状はなくなっていくとおっしゃるのですが、自分にはきつくて2日間通っただけでやめてしまいました。背中の張りは、最初は右よりで肩甲骨の下あたりがしんどかったのですが、今は左よりで肩甲骨の下あたり(押すとコリコリし、さすると気持ちが良いです)が不快です。今までも肩甲骨の下が張ってしんどくなることは多かったのですが、今回は長引いています。他の病気があるのかとも考えたり(整形外科でも他の病気を疑って様々な問診をしていただきましたが)不安に過ごしています。この症状を良くするにはどうしたらよいでしょう。(30代・女性)

1人の医師が回答

背中と胸が痛く、日によって場所が変わります

person 40代/女性 -

3週間前に左肩が痛くなり、腕が上がりにくくなりました。 それから1週間は、普通の生活はどうにかできますが、背中の肩甲骨の右や左の内側や真ん中。胸の上の方の真ん中や右、左、脇まで痛くなり、 その後、突然、呼吸も出来ないくらい痛くなり、寝ることも出来ず、起き上がるのに30分かかり、痛みで歩くのも困難になりました。 翌日、整形外科に行き、レントゲンを撮ったところ、首のヘルニアはないとのこと。僧帽筋の緊張と言われ、背中をマッサージしてもらったところ、楽になりました。 腕を上げるのは痛くないのですが、下す時に胸に力が入ると痛みがあり、胸や腕を開いたり閉じたりの動きは激痛でできません。 薬は、筋弛緩剤、ビタミン剤、ロキソニンと胃薬を1週間分処方され、寝れないくらい痛みは改善され、呼吸もどうにかできるようになり、 現在、普段の生活も可能になりましたが、くしゃみや咳をしたら激痛。起きる寝る、走る、笑うなどの動作がまだかなり痛いので、市販の軽い鎮痛剤を飲んでいます。 痛みの場所は毎日変わります。 肋間神経痛や帯状疱疹は経験ありますが、そのようなビリビリした痛みではないです。 今年の健康診断では全て問題なし。病歴無し。常備薬無し。 心臓や肺なども心配しています。 病院では何科に行くのが良いでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)