くも膜下出血意識不明いつまでに該当するQ&A

検索結果:108 件

高齢者のくも膜下出血、今後について

person 70代以上/女性 - 解決済み

86歳の母が2週間前にくも膜下出血で救急搬送されました。救急車では頭が痛いやトイレに行きたいなどと話していましたが、病院に到着後、意識不明となり呼吸が止まりそうとのことで気管挿管に切り替わりました。 医師によると、2度目の出血があり、かなり脳がダメージを受けているので人工呼吸から離脱するのは難しいとのことでした。 しかし翌日に自発呼吸ができるようになり、現在まで続いています。 ただ、MRIの結果ではダメージはやはり大きく、意思の疎通が難しい、話したり目を開けたりはできないだろうとのこと、痛みなど感じないだろうと言われました。 しかし1週間後、リハビリの先生に名前を言ったりはい、いいえという答えをしたり、生まれ月を言ったとのこと。 しかし、面会に行っても目も開けませんし話すこともないです。 口はモゴモゴさせたり、手をしきりに動かしたり手を握ってきたりしかめっ面をしたりするときもあります。 そういう感じで2週間になります。 血圧、呼吸、spo2、脈も安定しています。 2週間で状態は安定するので救急センターからICUの病棟に移動するらしいです。 又、来月中に水頭症の手術をするとのことです。 正直、これからどうなっていくのだろうかと不安です。 もともと足腰は弱く、歩行器を利用して外出していました。 もとに戻るということは全く考えていませんが、これからどういう経過をたどるのか、命の期限は一体どこにあるのか、覚悟を決めるのにあまりにも流動的で決めきれません。 最初は今日明日にも、と言われ、自分の意志で体を動かすことはない、と言われたのに話したり手を強い力で握ってくる。 ついもっと回復してくれるかもしれない、と願ってしまう自分がいます。 期待するのは無意味でしょうか。

6人の医師が回答

脊髄損傷、高次脳機能障害

person 50代/男性 -

3年前8メートルから転落、外傷性くも膜下出血、びまんせい軸索損傷、左肋骨全て折れ、脊髄は胸椎から下5.8.12.2.5粉砕骨折この5箇所にボルトを入れ、1週間意識不明でしたが、なんとか意識戻り、先生は高次脳は完全に治りませんと。足もほとんど動けないと覚悟してくださいと。案の定病院で叫び怒り、精神科に転院。2ヶ月かけ少し落ち着いたかと病院に戻りましたがまたもや叫び怒り、また精神科にもはや半年。回復期逃したもの車椅子からいきなり立ち上がりびっくりしました。先生は家の方が落ち着くのかもと言われて、通院に切り替えリハビリ病院を紹介されましたが高次脳のリハビリのみ。足の方は病院のマッサージのみだけどちらも1週間に1回1年通い少しづつ足も杖でなんとか歩ける?1歳児くらいの感じですが、高次脳もやっと、朝晩わかる様になり文字もかけ、だんだん回復してる様に思えてましたが記憶力はやはり頑張っても半時間前のままです。今は自立支援センターで通所で週3日2時間頑張ってますが、ここ最近全く歩けなくなりました。本人は腰が鉄板で押されてる。両膝蚊に100匹噛まれたくらい痒くてガムテープでぐるぐるにされて、痒いと。整形にレントゲンしてもらいましたが異常なし。脳神経内科からはリリカもらってますが効かず、足の付け根からは氷置いても、蒸しタオル置いてもわからないのに痒いと。背中も同じく熱さ冷たさ少しはあるが痛くて歩けないと。車椅子になりました。まず、歩けていたのに3年たち歩けないのはどうしてなのか?この痒みは一生続くのでしょうか?身体障害2級精神も2級要介護です。元々やはり歩けないのが普通だっのでしょうか?どうしたらいいのか…アドバイスお願いします。

1人の医師が回答

胃ろうを中止したいと思っているのですが

person 40代/女性 - 解決済み

義父(70歳)について相談です。昨年11月初めにくも膜下出血で搬送され手術により命はとりとめたのですが1ヶ月ほど意識なく閉眼状態で延命を望まない事を医師に伝えていたので点滴のみでした。危篤がずっと続いていたのですが、2月頃意識が戻るというか、眼をあけるようになり、わかっているのかどうかはわかりませんし会話もできませんが弱っていきながらも小康状態でした。主治医から義母や親戚に胃ろうを提案され、かねてより本人も望んでいなかったので断ると『意識が回復したのに見殺しですか。スタッフも一生懸命看護しているのに。なら連れて帰って下さい。胃ろうしたら入浴もリハビリもできて施設にいけます』と強い口調で言われ、義母達は受け入れたそうです。私と主人は『もう死にそうなのに今胃ろういれるの?と驚いたし反対しましたが義母は『先生が言ったらそうなのかと…断れる雰囲気じゃない』と承諾したそうです。(私達は遠方のためすぐには行けません) しかし良くなるどころか予想通り寝たきり、熱も続き弱ったまま栄養を入れられる毎日。義母が『やっぱりあのまま自然にしなせてあげれば良かった』と嘆いています。主治医に今から胃ろうを使わずこのまま自然になくなっていくのを待ちたいと言えるものでしょうか?それはやはり家族の見殺しになるのでしょうか? 寝たきり、会話できない、認識できているか不明、胃ろうしてても弱っていってる、微熱続く...が今の義父の状態です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)