くも膜下出血意識不明1ヶ月に該当するQ&A

検索結果:25 件

脊髄損傷、高次脳機能障害

person 50代/男性 -

3年前8メートルから転落、外傷性くも膜下出血、びまんせい軸索損傷、左肋骨全て折れ、脊髄は胸椎から下5.8.12.2.5粉砕骨折この5箇所にボルトを入れ、1週間意識不明でしたが、なんとか意識戻り、先生は高次脳は完全に治りませんと。足もほとんど動けないと覚悟してくださいと。案の定病院で叫び怒り、精神科に転院。2ヶ月かけ少し落ち着いたかと病院に戻りましたがまたもや叫び怒り、また精神科にもはや半年。回復期逃したもの車椅子からいきなり立ち上がりびっくりしました。先生は家の方が落ち着くのかもと言われて、通院に切り替えリハビリ病院を紹介されましたが高次脳のリハビリのみ。足の方は病院のマッサージのみだけどちらも1週間に1回1年通い少しづつ足も杖でなんとか歩ける?1歳児くらいの感じですが、高次脳もやっと、朝晩わかる様になり文字もかけ、だんだん回復してる様に思えてましたが記憶力はやはり頑張っても半時間前のままです。今は自立支援センターで通所で週3日2時間頑張ってますが、ここ最近全く歩けなくなりました。本人は腰が鉄板で押されてる。両膝蚊に100匹噛まれたくらい痒くてガムテープでぐるぐるにされて、痒いと。整形にレントゲンしてもらいましたが異常なし。脳神経内科からはリリカもらってますが効かず、足の付け根からは氷置いても、蒸しタオル置いてもわからないのに痒いと。背中も同じく熱さ冷たさ少しはあるが痛くて歩けないと。車椅子になりました。まず、歩けていたのに3年たち歩けないのはどうしてなのか?この痒みは一生続くのでしょうか?身体障害2級精神も2級要介護です。元々やはり歩けないのが普通だっのでしょうか?どうしたらいいのか…アドバイスお願いします。

1人の医師が回答

胃ろうを中止したいと思っているのですが

person 40代/女性 - 解決済み

義父(70歳)について相談です。昨年11月初めにくも膜下出血で搬送され手術により命はとりとめたのですが1ヶ月ほど意識なく閉眼状態で延命を望まない事を医師に伝えていたので点滴のみでした。危篤がずっと続いていたのですが、2月頃意識が戻るというか、眼をあけるようになり、わかっているのかどうかはわかりませんし会話もできませんが弱っていきながらも小康状態でした。主治医から義母や親戚に胃ろうを提案され、かねてより本人も望んでいなかったので断ると『意識が回復したのに見殺しですか。スタッフも一生懸命看護しているのに。なら連れて帰って下さい。胃ろうしたら入浴もリハビリもできて施設にいけます』と強い口調で言われ、義母達は受け入れたそうです。私と主人は『もう死にそうなのに今胃ろういれるの?と驚いたし反対しましたが義母は『先生が言ったらそうなのかと…断れる雰囲気じゃない』と承諾したそうです。(私達は遠方のためすぐには行けません) しかし良くなるどころか予想通り寝たきり、熱も続き弱ったまま栄養を入れられる毎日。義母が『やっぱりあのまま自然にしなせてあげれば良かった』と嘆いています。主治医に今から胃ろうを使わずこのまま自然になくなっていくのを待ちたいと言えるものでしょうか?それはやはり家族の見殺しになるのでしょうか? 寝たきり、会話できない、認識できているか不明、胃ろうしてても弱っていってる、微熱続く...が今の義父の状態です。

3人の医師が回答

甲状腺機能低下症について

person 30代/女性 - 解決済み

甲状腺機能低下症と診断されて 通院している30歳女性です。 17日(木) 受診日だったので病院へ行き エコーと血液検査をしました。 エコーは(前回8cm)だったのが(今回3cm)に 小さくなっていたようなのですが 採血の結果、TSHが前回より悪くなっていると 言われました。 前回の甲状腺の値(TSH)は、2.12 今回は、3.52でした。一応 基準値内なのですが ホルモンの薬を処方されました。 私の この結果で ホルモンの薬(チラージンs錠50) を処方されるのは 普通なのでしょうか? 私は身長152cm 体重72kgです。 私は今月30歳になったばかりです! 小3の娘がおりますので 今後は妊娠の予定は一切ありません。 薬は 飲んたことなくて 初めて処方されたお薬ですし 副作用に動悸や息切れなど記載されていると 余計怖くて飲めません…。 以前、市販の鎮痛剤EXを飲んだ際に 凄く動悸や息切れ等が起こり 死ぬんじゃないかと すごく怖くなったことがあるため 動悸や息切れなど 副作用に記載されている薬を 飲むのは とても抵抗があります。 一応、甲状腺機能低下症と診断された 経緯についてお伝えしておきます。 長くなってしまうのですが… 私(当時23歳)は、2016年6月に 交通事故に遭いました。外傷性脳損傷と 外傷性くも膜下出血を患い 意識不明の重体で集中治療室に入院しました。 今日明日持つか分からない状況でしたが 約1週間前後に意識が回復し一般病棟へ それから脳を損傷しただけで 身体はどこも不自由なく生活できています。 ただ、高次脳機能障害という後遺症を 患いました。それから約1ヶ月程 入院生活し退院、その数ヶ月後ぐらいに 手足の爪にボコボコした感じの異常があり 通院していた病院中にある皮膚科を受診 念の為、採血をということで 血液検査をしたところ甲状腺の値が悪い とのことで内科にまわされて診察を受けました。 薬を飲むほどではないとの事で 採血とエコーで経過観察になり 甲状腺の値が 初めて診断された時は 悪かったのに、次 内科を受診した時には 良い値が 毎回 続いていましたが そのまま経過観察は続けていました。 値は、良い状況が続いていましたが 時々悪くなったりしていたので 内科の先生に 現在通院している病院の先生 (糖尿病・甲状腺専門医)を紹介されました。 その時に その病院で初めて採血した際 TSH2.12で、17日の採血はTSH3.52 という 結果だった という事になります。 私は、身長152cm で 体重は 妊娠前(当時19歳)は42km 妊娠~出産(当時20~21歳)は約56kg 事故後の入院~退院(当時23歳)は53kg 退院して自由時間が増えてから 当時流行っていた韓国の激辛インスタント麺に ハマってしまい そればかり夜中に食べたりして 体重が63kgぐらいまで増えてしまいました。 その後、飽きたという事もあるのですが すぐにインスタントは辞めました。 現在は 全く食べていません。 普段の私の食事量は 至って普通で 朝なし 昼なし 夜あり または 朝なし 昼あり 夜ありで食事をしてます。 現在も同じく量は変わらずですが 現在72kgです。 運動は普段から全くしない運動不足です。 療養中のため現在 働いてはおりません。 値も基準値、だらしないから太る 12日に昆布を食べすぎたせいで値が増えたんだと思っていて、これらは あまり甲状腺のせいだと 思えないのですが…どうでしょうか…?

4人の医師が回答

くも膜下出血と脳出血の違い?と血管攣縮について

person 70代以上/女性 - 解決済み

質問と関係ない文が多いかもしれませんが一応書きました。親が2度目の脳卒中になりました。 ただ前回のくも膜下出血した場所とは違う場所です。 親はまずおととしにくも膜下出血になりました。その時は1ヶ月くらい意識不明でしたが、その後は倒れる前とさほど変わらないくらいに回復していました。 そして1週間ほど前に2度目の脳卒中になりました。 手術をするかどうかの選択を求められるほど重い状態でした。前回の時から診てもらっている病院に救急車でまず行ったのですが、そこで脳出血と言われ、手術の為違う病院に行きそこで詳しく説明された時に「くも膜下出血だと思うが病名としては脳出血ということに」というそんなような説明がありました。 また一軒目の病院の時にすでに手術するかどうかの選択を求められていたのですが、二軒目でまた画像を撮り直すとさらに出血をしていて(一軒目の画像も渡されていたので)本当に難しいと言われました。 一軒目の画像の時に左側頭葉の辺りにもや?が診られたのですが、二軒目の画像ではさらにそれが大きくなっているようでした(二軒目の画像はあまりよく見てなかったので違うかもしれませんが)。 先生が言われていた「くも膜下出血だと思うが病名としては脳出血ということに」というのはどういうことなのかよくわかっていないのですがどういうことなのでしょうか? おととしのくも膜下出血の時は倒れて2日くらいで一回目を覚ましたのですが、たしかそれから5日くらいで血管攣縮になりそこから1ヶ月くらい意識不明(手は動かすこと多かったですが)になっていました。 今回は倒れてから10日くらい経ちますがずっと意識不明です。 くも膜下出血だと血管攣縮が起きる可能性があるということですが、脳出血でも血管攣縮はおきるのですか? 脳出血で血管攣縮という情報を見かけないのでどうなのか知りたいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)